ラーメン日記 2012年01月
麺家うえだ:カップラーメン →ホームページ
今週中に提出期限が迫っている資料作成で連日帰りが遅くなっていました。早くて終電、電車に乗れなくなると始発で帰りました。のろちゃんは頑張っていましたがこの日から会社に来なくなりました。夜は食べないのですが、遅くまで起きているとどうしてもお腹がすいてしまいます。それに腰が痛くなってきました。寝不足は体に良くないですね。 |
2012年01月29日夜 丸源ラーメン 鎌倉深沢店:鎌倉市常盤 →ホームページ
|
2012年01月29日昼 丸源ラーメン 鎌倉深沢店:鎌倉市常盤 →ホームページ
|
2012年01月28日昼その2
|
2012年01月28日昼その1 北海道らーめん 味源 田町店:田町駅近く
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月27日夜 京都銀閣寺ますたに 田町店:東京都港区 田町駅近く
麺は極細、スープは豚骨ベースで背脂がかなり多めに入っていて少し気持ち悪くなるほどでした。後半になると辛さの素が溶け出してかなり辛くなりました。3人でこんなに辛いラーメンだったっけ?と首を傾げながら食べました。 食後、アリアスとよくある苗字氏は東京から東海道線に乗るために東京駅に向かっていましたが、私は品川から横須賀線で帰ったのでした。 アリアス評価:★★★★☆(4.2) よくある苗字氏評価:★★★☆☆(3.1) 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月26日夜 琉二家:横浜市南区 弘明寺商店街内
管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月26日昼? 中華&アジアンダイニング 旅風亭:横浜市中区翁町
食後、伊勢佐木モールの有隣堂に行って武田関係の本を7冊も買ってしまい、ジュンクラシックに行けるくらいの出費となってしまいました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月23日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2012年01月22日昼その2 小田原ラーメン鯵壱北條。:小田原市本町
既に昼の時間帯を過ぎていたので先客は2名。店内はカウンター席やテーブル席の他に奥に座敷もありました。メニューは色々あって悩みましたが、人気No.1と書かれていた鯵醤油:750円を注文しました。全てのメニューについて鍋にもできるとのことでした。カウンターには紫蘇が置いてあって風味が漂ってきました。そしてラーメンが出てきましたが写真のように桶に入っているラーメンでした。 スープを飲んでみると、説明にあったように豚骨スープに鯵の干物から取ったダシが入っていて濃厚でした。麺はやや太めのストレート麺でした。紫蘇も入れましたが、スープや麺を食べるたびに、鯵の風味と紫蘇の風味に加えて桶の香りも感じることができて斬新な感じでした。 食後、お店を出たのですが店主が追いかけてきました。私が代金を払うのをすっかり忘れていたのです。最近食券など先払いが多いのですっかり忘れていました。 その後折角小田原に来たので小田原城を一通り見学してから図書館に寄って武田信玄が小田原を攻めた時の話を聞かせてもらい、幸田門や蓮池跡を教えてもらいました。 またラーメン宿場町にも寄ってみましたが、ラーメン店3軒の他にスポーツショップが入っていたりしてビックリしました。 管理人評価:★★★★★ |
2012年01月22日昼その1
お店を出て駅に向かいましたが途中で傘を忘れたことに気付き再びお店に戻ったのでした。湯河原駅では湯河原名物担々やきそばの旗が立っていたのでお土産屋のおじさんに聞いてみたらそれはお土産ではなくて駅前のお店で食べることができるとのことでした。お土産はのし梅を買ったのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年01月21日夜 村田屋:相模原市中央区中央
管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月21日昼 道の駅 南きよさと レストランほたる:山梨県北杜市高根町
今日は用事があって長野県南佐久郡川上村に行きました。大雪が予想されたのでチェーンを持って行きました。朝8時前には家を出て国道16号線を使って相模湖インターに向かいました。津久井湖から相模湖周辺は雪が降っていて山も真っ白でした。大月まで行くと更に雪の量が多くなっていきました。しかし笹子トンネルを越えてみると一転して雪は止み、周辺の景色も雪はなくて意外でした。須玉インターで降りて国道141号線を北上しました。しかし道路に雪はなかったです。そして道の駅南きよさとに寄ることにしました。母は道の駅で野菜を買うのが好きなのです。買い物を終えて道の駅の敷地内を確認するとレストランがあるとのことでしたのでここで昼食を食べていくことにしました。券売機の上にはほうとうの由来の説明もありましたが、ほうとうは量が多いので私はネギ味噌ラーメン:800円(写真左)の食券を買いました。母はほうとう:1000円(写真右)にしていました。 ネギ味噌ラーメンはスープがぬるくて味も味噌味が薄い感じでした。麺は細めのストレート麺だったと思います。ネギがピリ辛味でした。煮玉子、チャーシューも入っていました。母が注文したほうとうは量もそんなに多くはなくて美味しかったとのことでした。 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★☆☆☆ |
2012年01月20日夜 博多豚骨ラーメン だんだん:横浜市神奈川区鶴屋町 →ホームページ
店内に入るとメガネが真っ白になりました。ティッシュでよく拭いて券売機を確認して博多ラーメン:750円の食券を買いました。チャーシューの枚数を聞かれたので2枚と答えました。麺のかたさも聞かれたのでかためでお願いしました。普通はこれで終わるのですが、かためといっても色々あることを教えてくれて聞き直してくれました。これが本来あるべき姿ですね。結局バリカタにしてもらいました。 そしてラーメンはすぐに出てきました。博多ラーメン用の薬味はカウンター席の後ろにあることも教えてもらいました。備え付けの皿に薬味を盛って自分の席まで持っていくのです。麺はバリカタでしたが、初めてバリカタにした甲斐があるような感じの麺で感動しました。チャーシューも2枚入っているし、キクラゲのシャキシャキ感などいい素材を使っている感を感じ、十分満足できる博多ラーメンでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月19日昼 お肉屋さんのラーメン家 生治ミート:川崎市中原区市ノ坪
場所は色々悩みましたがやはり武蔵小杉のラーメン屋に行ってみることにしました。先日購入したラーメンウォーカーで紹介されているラーメン屋のうちまだ行っていなかったのがお肉屋さんのラーメン家 生治ミートというラーメン屋さんです。
私は自分の分を食べるだけで精一杯になりそうでしたので、母の分を食べてあげるわけにもいかず、母は店員にお願いしてお持ち帰りセットに肉達を入れて持ち帰ったのでした。 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月18日夜 味噌好き!みそごろう:川崎市中原区小杉町
管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月17日昼その2 虹らいおん:東京都文京区大塚
護国寺での用事は14時半過ぎには終わり職場に帰ろうとしたのですが、同行していたイニシャルF氏がまだ昼食を食べていないとのことでしたのでラーメンを食べていくことにしました。護国寺にはあまりラーメン屋がないので茗荷谷まで歩いていくことにしました。新たにラーメン屋を探すのも面倒だったので去年の12月にジョニー氏と行った虹らいおんを目指しました。私は前回はつけ麺を食べたので今回は油そば並:700円(写真左)、イニシャルF氏はつけ麺並:850円(写真右)の食券を買いました。つけ麺並は330g、油そば並は220gでした。またイニシャルF氏のつけ麺はあつがけ釜揚げタイプにしていました。あつがけ釜揚げタイプというのはあつもりではなく、写真のように麺を暖かいお湯の中に入れた状態で出してきてくれるのです。先に私の油そばが出てきました。よくかき混ぜてから食べてみましたが、麺が太麺でしっかりとコシがあり、味も濃厚でパンチが効いていて十分満足できるものでした。イニシャルF氏は今回初めてのつけ麺体験とのことでしたが、アツアツだったようで暖まったようでした。食後茗荷谷から丸の内線に乗り、東京駅で乗り換えて職場に戻ったのでした。 イニシャルF氏評価:★★★☆☆(3.8) 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月17日昼その1 越後つけ麺 維新 武蔵小杉店:川崎市中原区小杉町
----- ★まずは麺のみを食べるべし ----- まずは麺だけを食べるべし!とのことでしたが、麺は太めでかなりモチモチした麺でした。マジックビネガーとやらを麺に少し垂らしてみましたが確かにサッパリとした感じになりましたがそれだけでやめておきました。更にスープに秘伝のたれも投入しました。麺は330gでしたがもっと少なく感じました。スープの中に入っていた豚肉が美味しかったし、シナチクも最高でした。麺を食べ終わった後は特製鰹だしスープをもらって割って飲んだのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年01月16日夜 ラーメン アカボシ:川崎市中原区新丸子東
その後1名入って来て二郎を注文していました。そのうちビールが出てきてすぐにラーメンも出てきました。黒醤油という名の通り色の濃いスープでした。スープを飲んでみると魚介の風味も感じられる美味しい醤油スープでした。麺は細い縮れ麺でした。海苔をスープに沈めました。薬味が充実していて、途中で柚子コショウと魚粉を投入したらまた違った感覚で良かったです。海苔がすっかりスープに溶け込んで磯海苔のような感じになりました。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月15日昼その2 黒潮豚骨スープ 海力屋:川崎市川崎駅近く →ラーメンシンフォニー
ラーメンを食べ終えてからは母と再び京急に乗って川崎大師に行ったのですが大勢の人で賑わっていました。こんなに屋台が出ている状態を見たのは初めてだと思います。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月15日昼その1 中華そば いちや:川崎市ラーメンシンフォニー →ホームページ
昨晩テレビ東京のアド街ック天国で川崎大師周辺の紹介をしていました。これに影響されて今日は母と川崎大師に参拝に行くことにしました。10時頃には家を出ましたが途中で方針が変わり、まずは泉岳寺に行ってみることにしました。泉岳寺は京急で行きやすいのです。境内の案内で知ったのですがもともと徳川家康が今川義元のために建てた寺であることと、栃木県の大中寺と深い関係があるとのことでした。浅野家の墓をはじめ、四十七士の墓や記念館にも寄りました。大勢の人が来ていました。そして再び京急に乗って京急川崎で降りてラーメンを食べることにしました。どこにしようか悩みましたが久しぶりにラーメンシンフォニーに行ってみることにしました。現地に到着してみて驚いたのですがどのお店も行列ができていて大賑わいでした。なんつッ亭、徳、大山には行ったことがありますが、いちやと海力屋にはまだ行ったことがなかったので今回両方行ってみることにしました。 まず最初に中華そばいちやの行列に並びました。期間限定出店と書かれていました。母が熟成醤油味中華そば味玉入り:780円(写真右)にしたので、私は炙り塩味中華そば玉子入り:780円にしました。場所はもともとめじろが入っていたところで長いカウンター席でしたので回転もよくすぐに順番がまわってきました。見ための第一印象は紹介写真よりかなり貧弱そうな感じでした。しかしスープを飲んでみると塩味がしっかりと味わえる美味しい塩味のスープでした。麺はやや細めの縮れ麺でコシがあって美味しかったです。 母はコッテリしたラーメンが好きなのでイマイチ物足りなかったようです。 管理人の母評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月14日昼 中華料理 まさき亭:横浜市南区通町
スープは飲まずに麺を取り出してみると細麺でした。とろみはあまりなくて具沢山でした。とろみが少なかったのが良かったのか、あまりクセのない味で良かったです。しかしやっぱり他のサンマーメンと比べると美味しかったかもしれませんが、ラーメンとしてはごく普通といった感じでした。 トラブルのせいか、これだけで満腹になってしまい2軒目には寄らず、弘明寺にお参りしてから自宅に帰ったのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月12日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
海苔とチャーシューをスープの中に沈めてスープを飲みます。たまらなくうまかったです。なんで私はここのスープがこんなに好きなんだろう?と思ってしまいます。そして麺を食べ進めます。麺を食べ切ってから海苔でライスを巻いてコショウをかけてから食べます。これがまた美味しいのです。しかし今日は海苔の数が1枚少なかったような気がしました。残ったライスはそのまま食べながらスープを飲みました。管理人評価:★★★★★ |
2012年01月09日昼その2 らーめん大 大久保店:東京都新宿区百人町 →ぐるなび東京版
お店を出て駐車場に行ったら駐車場代金が800円になっていました。その後、松戸の本土寺で秋山虎康およびその娘の墓を参拝し、更に国立歴史民族博物館まで足をのばしたのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年01月09日昼その1 とんこつらーめん博多風龍 大久保店:新宿区百人町 →ホームページ
紅生姜、高菜、ニンニクが置いてあったので全部投入してからスープを飲みました。サッパリとした豚骨スープでした。豚骨スープというのは本来こんな感じなんでしょうね。麺はかためで注文しましたがちょうど良いかたさでした。麺の量は少なめなのですぐになくなりましたが、明太子ご飯を食べながら豚骨スープを飲むものまた美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月08日夕
今日は伊豆大島まで武田の史跡探索に行きました。同行したのは母です。久里浜まで車で行って港の駐車場に車を止めてジェット船で大島に向かいました。9時半過ぎに出港して10時半前には岡田港に到着しました。そして予約しておいた品川ナンバーのレンタカーに乗って移動しました。予め郷土史資料館の樋口秀司氏に連絡をしておいたのですが、最初に郷土資料館に行って大島の武田氏の史跡関係の話を聞いてから郷土資料館の展示も簡単に説明してもらいました。そして野増の武田信道公の供養塔及び屋敷跡まで案内してもらいました。そこで分かれて樋口氏おススメの三原山に登って展望台から三原山を見渡しました。降りてきてから昼食を食べる時間が取れそうだったので元町の寿し光さんで島つくし:2100円を頂きました。その後元町港周辺でお土産屋巡りをした後、岡田港に戻ってきて再びジェット船で久里浜に戻ってきました。私はあまりお腹がすいていなかったのですが、母がラーメンが食べたいというのでラーメン屋に寄ることにしました。 母はチャーシューが好きなので久里浜、チャーシューをキーワードにしてラーメン屋を考えながら運転しました。そういえば久里浜と北久里浜の間にあるまるげん食堂で角煮ラーメンがあったことを思い出し寄ることにしました。車はパチンコ屋の駐車場に止めました。夕方の時間帯でしたが先客は数名いました。私はラーメン黒:650円と角煮:250円(写真左)、母はラーメン黒:650円とチャーシュー:200円(写真右)の食券を買いました。 ラーメンはすぐに出てきました。クリーミーな豚骨スープに真っ黒で香ばしい香りのマー油が入っていて見ためは真っ黒スープですが、かき混ぜると白い部分も現れます。麺は細麺でかためでコシがあります。私の角煮は大きくて2個入っていました。かなり満腹になってしまい、その後佐原インターから横横道路で帰宅したのでした。 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月07日昼 だるまのめ 西葛西店:東京都江戸川区中葛西 →ホームページ
今日は起床後、伊豆大島について調査してから明日行くことに決めて船や現地でのレンタカーの手配、更には郷土資料館にも連絡して武田信道公の墓に関する資料の有無等について確認しました。そして10時になったので葛西に向けて出発しました。今日は東京地区のRGP合同練習会だったのです。集合場所は葛西臨海公園駅だったのですが車でなかなかたどり着くことができず付近を徘徊してしまいました。何とか集合してから一旦ロッテ葛西ゴルフに行きました。ここに南アルプス氏が来ていました。4人集合できたのでまずはラーメンを食べに行くことにしました。コメットさんがこってり系が好きとのことでだるまのめに行ってみることにしました。八王子嬢はあまりラーメンを食べたことが無いとのことでした。だるめのめといえば豚骨ラーメンですが、色々なメニューがあって悩んでしまいました。私は男性人気ナンバーワンの背脂らぁ麺:800円(写真一番左)とライス:100円にしました。八王子嬢は塩だるま:800円(写真左から2番目)、南アルプス氏がチーズ油そば大盛:800円(写真左から3番目)、コメットさんが焦がし味噌:800円(写真一番右)をそれぞれ注文しました。 私の背脂らぁ麺は野菜も沢山乗っていてボリューム満点でした。麺は太麺でコシがあったし、スープも食べ進めるにつれて徐々に濃厚な味に変わっていき、満足することができました。 八王子嬢評価:★★★☆☆(3.5) コメットさん評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月06日昼その2 らうめん 纏:横浜市青葉区藤が丘
鶏白湯らうめんの白、黒、赤、それにつけ麺などがありましたが、まずは鶏白湯らうめんの白:700円を注文してみました。1軒目のラーメンが強烈だったので白湯ラーメンだと物足りないかなと思いました。レンゲが面白い形でした。スープを飲んでみると先日の琉二家の鶏スープとはまた全然違っていてコクがあって濃厚な味でした。麺は細麺でした。青ネギ、白ネギ、メンマ、チャーシュー、海苔が入っていました。海苔は気づいた時には既にトロトロに溶けていて岩海苔のようになっていました。スープが気に入ってしまい、ほとんど飲み干してしまったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月06日昼その1
玉子はゆで卵でしたが、豚肉に唐辛子が振りかけられていて更に巨大で分厚いチャーシューが乗っていました。スープを飲んでみるとなんと言ったら良いのか分かりませんが十分にパンチのある味でした(本によれば豚骨と魚介のWスープとのことでした)。そして麺が極太でコシがあって良かったです。量はちょうど良いくらいで苦しまずに満足できるくらいでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月05日昼 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
ここのラーメンはいつも物足りなさを感じるのですが、私の中華そばはスープが濃厚で今までのラーメンとは別物のように感じました。麺は細麺でコシがあっていつものように美味しかったです。 しかし、前回美味しかったと言っていたデリ生嬢は今回は味が濃すぎたとのことでした。やっぱり味が濃くなったのかもしれませんね。ロイヤルホスト氏はやっと記憶がある状態でここのラーメンを食べることができたようですが普通とのことでした。 デリ生嬢は時差ボケ?のせいかかなり弱っていたようでした。 デリ生嬢評価:★★★☆☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月04日昼その2 琉二家:横浜市南区 弘明寺商店街内
管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月04日昼その1
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月03日昼その1 神勝軒 下永谷:横浜市港南区下永谷
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月03日昼その1 豚そば 成:横浜市港南区下永谷 環状2号線沿い
そして案の定、麺を全部食べ終えてから残ってしまった煮玉子とチャーシューをスープに入れて食べたのでした。そしてスープ割りはどうするのか少し悩みましたが、考えてみれば麺が入っていたところのスープはカツオダシのスープとのことでしたのでこれでスープ割してスープを飲んだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年01月02日夕 札幌らーめん どさん子 田尾店:千葉県市原市 →ホームページ
今日は今年のゴルフ初戦でした。デイスターゴルフクラブでヨネックスポチ氏と2サムでした。後半も引き続きショットは好調だったのですが、チッパーでの失敗が連続してしまい崩れました。終わってみれば後半は50でトータル93でした。ポチ氏は86でした。ゴルフ場がすいていて13時半頃には終わってしまいました。お風呂にゆっくり入ってゴルフ場を出ました。ラーメン屋を探しましたがアリランラーメンという面白そうなラーメン屋があるとのことでそこに行ってみましたが今日は定休日でした。次回は是非行ってみたいと思いました。そのまま横浜に向かうことにしましたが途中でどさん子を発見したので寄ることにしました。時間的には少し遅めの昼食という感じです。 私は味噌チャーシュー800円にバター100円と中ライス160円(写真左)。ポチは味噌ラーメン650円(写真右)をそれぞれ注文しました。 コーンも注文しようと思っていたのですが出てきたポチ氏の味噌ラーメンを見るとデフォルトでコーンが沢山入っていました。私の方はチャーシューで何も見えない状態でした。バターを十分に溶かしてから食べ始めたのですが味噌バターのあの何ともいえない旨味を感じることはできませんでした。チャーシューは少しパサパサしていました。麺はまぁまぁ美味しかったですがやっぱりスープは期待通りではありませんでした。ヨネックスポチ氏もあまり美味しくなかったとのことでした。 ヨネックスポチ氏評価:★★☆☆☆(2.5) 管理人評価:★★☆☆☆ |
2012年01月02日昼 デイスターゴルフクラブ:千葉県睦沢町 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年01月01日昼 福太郎:浜松市中区
先客1組。既に14時くらいだったのでお客さんもいませんでした。ラーメンだけではなくて色々なメニューがあって楽しそうでした。ラーメンも色々ありましたが、やっぱりパイタンラーメンでしょう。豊橋から浜松あたりでよく見かけるラーメンのメニューですが未だに良く分からないラーメンです。白湯のことなのかとも思うのですが、もう少し豚骨っぽいのです。パイタンチャーシューラーメンと餃子とライスを注文したら、セットにした方がいいというのでセットにしました。パイタンチャーシューはパイチャというのだそうです。 チャーシューをスープの中に入れて暖めました。スープを飲んでみると豚骨ベースでコクのある美味しいスープでした。麺は細い縮れ麺でした。ライスも食べながら餃子も食べながらラーメンを食べました。チャーシューは変な臭みもなく美味しかったです。 食後、東名高速で帰宅しましたが、車が泥だらけだったので近所のガソリンスタンドで洗車してもらったのでした。明日はゴルフ第1戦めだったので練習にも行きたかったのですが既に営業を終えていました。 管理人評価:★★★☆☆
|