横浜市保土ヶ谷区 |
横浜家系ラーメン ほどが家
2014年09月03日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★☆ |
2013年03月14日昼 今日はいつも撮影に使っているauの携帯電話を家に忘れてきてしまったのでiphoneで撮影してみましたが、色もおかしいしピントもずれていてまったく美味しそうではないラーメンの写真になってしまいました。 スープを飲んでみるとやっぱりウンザリ感を感じます。私もとうとう家系のラーメンが食べられない年になってしまったのでしょうか?油少なめ、味薄めとかにすればいいのでしょうか? あとはいつもの通り、麺を食べ終えた後に海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べたのでした。 |
昨日から某研究会の合宿で豊橋に行っていました。昼はうどん屋で冷し担々麺を食べましたが納得いきませんでした。夕食の時に私の向かいの席にA班の班長であるK田氏がいました。彼は私のラーメン日記を読んでいてくれて、ほどが家の話になりました。彼は私の食べ方を研究して家系ラーメン屋で「最初に海苔をスープの中に沈み込ませ…」を実践してみて、初めて海苔増しする意味が分かった!とコメントしてくれたのでした。そんなにちゃんと内容を読んでくれてしかも実践してみてラーメンの新しい価値を見出してくれたという話に感動してしまいました。 |
2012年06月19日夜
台風4号が近づいていました。18時過ぎには会社を出ようとしていたところ、藤本氏と帰るタイミングが同じになったので一緒に帰ることにしました。もちろんラーメン屋に寄ることが前提です。ラーメン屋は藤本氏の提案でほどが家にしてくれました。品川から横須賀線に乗りましたが電車はまだちゃんと動いていました。しかし混んでいました。みんな早めに帰宅するのでしょう。保土ヶ谷駅で降りると雨が強く降っていました。ほどが家に行ってみると流石にすいていました。私は醤油ラーメン:650円、ライス:100円、味玉:100円(写真左)、藤本氏はチャーシューメン、ライス、海苔増し(写真右)で注文していました。 いつもと同じですが以下の通りです。海苔をスープの中に沈み込ませてからチャーシューを麺の下に挿入します。そしてスープを飲みます。美味しい醤油豚骨スープです。麺は太麺でかたさもちょうどいい感じでした。デフォルトで入っている鶉の玉子とトッピングで注文した味玉はまるで親子のよな感じでした。麺を食べ終えると海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べます。厚い海苔がいい感じです。3枚あったので3回楽しみました。最後は残ったライスとスープを交互に食べ・飲み、余韻を楽しんだのでした。 藤本氏は海苔増しだったのでライスが足りなくなり、追加注文していました。 店を出たら更に風雨が強まっていて、家に帰るまでにずぶ濡れになってしまったのでした。 |
2012年06月13日夜
いつものように海苔をスープの中に沈み込ませてからチャーシューも麺の下に挿入します。そしてスープを飲みます。美味しい塩豚骨味のスープです。油のコクと塩豚骨の組み合わせはなかなか良かったです。そして麺を頂きます。今考えてみればあまり麺の印象が残っていないのでやっぱりかためにすれば良かったかなと思いました。麺を食べ終えてからは、海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べました。海苔が3枚入っていたので3回楽しむことができました。海苔がなくなった後は、ライスとスープを交互に食べました。決してライスにスープをかけてるのではなく、しかも口の中でライスとスープを合わせることもなく、別々に交互に食べるのが一番美味しいのではないか!と最近考えています。 お店を出た後、いつもは幸せな気分になって保土ヶ谷駅まで歩くのですが、やっぱり今日は体調が悪いせいか後味があまり良くありませんでした。 |
2012年04月25日夜
管理人評価:★★★★★ |
2012年03月01日夜
その後しばらくして私のラーメンが出てきました。海苔をスープの中に沈めてからスープを飲みました。美味しい醤油豚骨スープの味でした。麺もかたさ普通で注文しましたがこれで問題なし。ほうれん草とチャーシュー、それに鶉の玉子と非の打ち所がありません。麺を食べ終えてから3枚の海苔でご飯を巻いて食べました。最初の1回目だけコショウをかけて食べました。 後半はスープの味が濃く感じてしまい後味に残ってしまいました。 管理人評価:★★★★★ |
2012年02月03日夜
管理人評価:★★★★★ |
2012年01月23日夜
管理人評価:★★★★★ |
2012年01月12日夜
海苔とチャーシューをスープの中に沈めてスープを飲みます。たまらなくうまかったです。なんで私はここのスープがこんなに好きなんだろう?と思ってしまいます。そして麺を食べ進めます。麺を食べ切ってから海苔でライスを巻いてコショウをかけてから食べます。これがまた美味しいのです。しかし今日は海苔の数が1枚少なかったような気がしました。残ったライスはそのまま食べながらスープを飲みました。管理人評価:★★★★★ |
2011年12月20日夜
海苔をスープに沈み込ませてからチャーシューも麺の下に挿入しました。スープを飲むと美味しい塩豚骨です。私と塩豚骨との出会いは大船の壱六家だったことを思い出しました。麺は普通で注文しているので普通のかたさでした。これでいいと思いました。麺を半分くらい食べてから、海苔でライスを巻いて食べました。壱六家系の海苔は最高です。海苔にはコショウを振り掛けることも忘れません。3回ほど巻いて海苔がなくなり、最後はライスはそのまま少しずつ食べながらスープも飲みました。ライスにスープをかけるよりサッパリと食べることができていい感じです。その後残った麺も食べて、スープもほとんど飲み干してしまったのでした。 |
2011年11月30日夜
ラーメンが出てきましたが、モヤシが大量に入っていてボリューム満点のラーメンでした。ほうれん草も量が多いように見えました。いつものことですが、海苔とチャーシューをスープの中に入れてからスープを飲みます。もちろん味噌豚骨味で美味しいのですがやっぱりこのお店は醤油か塩の方が私の好みです。味噌の場合豚骨の臭みのようなものを感じます。序盤はモヤシばかりでしたが徐々に麺にも手をつけられるようになります。鶉の玉子は美味しいです。麺をほぼ食べ終えてから海苔でライスを巻いてコショウを振りかけて食べました。これも醤油、塩の方がいいと思いました。海苔は3枚なので3回楽しむことができました。残ったライスには今回はスープを投入せず、ライスとスープを口の中で混ぜて食べました。 十分に満腹になり、帰宅したのでした。 |
2011年11月22日昼
|
2011年11月01日夜
管理人評価:★★★★★ |
2011年08月30日昼
|
2011年08月26日夜
ちょっと前までは、ラーメン屋でビールなんか飲みやがって!と思っていた方ですが、すっかりのんべぇになってしまったのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2011年06月15日夕
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月18日夜
|
2010年08月20日夜 |
2009年12月05日
|
2009年10月29日夜
管理人評価:★★★★☆ |
2008年10月24日夜
|
2008年07月14日 |
2008年06月14日昼その3 |
2008年05月24日昼その1 今日は先週混んでいて食べられなかったほどが家に行こうと思っていました。確か11時半開店だったので11時15分には家を出ました。今回も妹を連れて行きました。我々が到着した時にちょうど開店したようでしたが10にんくらい並んでいました。一巡目に入ることができなかったので外でしばらく待ちました。メニューを見てみるとラーメン、ネギラーメン、チャーシューメン、ネギチャーシューそれにトッピングという構成でした。またYOKOHAMA RA-MEN16GROUPと書かれていました。壱六家の系列なのでしょうか?そのうち食券を見せるように言われたので慌ててラーメン並:650円の食券を購入。私は麺かため、妹は普通で注文しました。そして一番奥の席に案内されました。そして座るや否や私のラーメンが出てきました。早い!そのうち妹のラーメンも出てきました。スープを飲んでみるとまろやかで確かに壱六家っぽいような気もしました。鶉の玉子が1つのっていました。麺が太めの平麺で物凄く固かったです。これなら普通で十分でした。また、美味しい食べ方が紹介されていました。にんにく1杯と半分、豆板醤半分、コショウ少々を入れるとのことでした。ほど食べ終わってから入れてみましたがまったく違ったラーメンに変身してしまいました。すきっ腹だった妹は豚骨好きなので満足しているようでした。 管理人の妹評価:★★★★☆ |