ラーメン日記 2011年12月
飯田大勝軒:長野県飯田市
麺はヌルヌルしたような麺で少し放っておくとすぐに固まってしまうような麺でした。太さは中太くらいでした。コシがないのでイマイチでした。もともと私は大勝軒のスープはあまり好きではないのですが、ここのスープはちょっとピリッとするような感じが印象的で嫌いではありませんでした。しかし麺が全然好みに合わないので全体的にあまり良い印象ではありませんでした。 店主は池袋大勝軒に半年くらいいたことがあるとのことでした。下条村出身とのことで歴史にも詳しくて飯田城について色々と教えてくれました。 |
2011年12月31日昼
スープは背脂が入った豚骨醤油とのことでしたが、もう少し醤油にパンチが効いていると最高でした。麺はやや太めの縮れ麺でコシがあって良かったです。つけ麺があるラーメン屋さんの麺は旨いです。それからチャーシューが炙ってあって美味しかったです。ライスは普通だったのですが十分大盛りで満足できました。 服装が氷点下仕様になっているのでラーメンを食べると汗だくになりました。 |
2011年12月30日昼 らーめん 壱豚:長野県上田市
まずはスープを飲んでみると、濃厚な味噌味のスープなのですが何かが足りないような味でした。何だろう?チーズを溶かして麺と絡めて食べたのは良かったです。麺はやや太めでした。チャーシューも分厚くて美味しかったです。インゲンのようなものも入っていました。海苔でライスを巻こうと思っていたのですが気がついたら海苔を食べてしまっていました。スープの物足りなさが全体的に満足度を下げました。その後佐久方面に向かったのですがラーメン屋が沢山あって後悔しました。 |
2011年12月29日昼 お食事処 赤ちょうちん:長野県飯山市
最初に飯山駅に寄ってからお店に行きました。お店の横に駐車場があり車はそこに止めました。本当にラーメン屋という感じではなくて食堂でした。お昼前だったのでお客さんは少なかったですがその後どんどん入ってきました。 メニューを確認するととんかつラーメンとかあって気になりましたが、店員おススメはやっぱり肉野菜ラーメン:850円とのことなのでそれにしました。その後入ってきた人たちも肉野菜や野菜ラーメンを注文している人が多かったです。 確かにボリューム満点のラーメンでした。スープはサッパリ醤油味とのことでしたが、そうでもなくてコクがあって私は気に入りました。最初の一口飲んだ時はチャンポンのような味に感じました。麺は細い縮れ麺でしたが肉野菜に圧倒されてしまい麺はあまり印象に残っていません。 ラーメンを食べながらカウンターで紹介されていた飯山の観光ガイドを読んで、貴重な史跡情報を入手したのでした。 |
2011年12月27日夜 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
九州の山ちゃん評価:★★★★★ |
2011年12月25日夜 麺工房 あかつき:横浜市南区浦舟町
今回は3人共醤油ラーメン:700円を注文しました。スープはサッパリとしています。麺はコシがあって良かったですし、煮玉子、チャーシューも美味しかったです。 キャロウェイ氏評価:★★★☆☆(3.5)
アドバイザー氏評価:★★☆☆☆ |
2011年12月25日昼
今日は今年のゴルフ最終戦でした。場所は千葉県の丸の内倶楽部でメンバーは100切りを目指す南アルプス氏、キャロウェイ氏、アドバイザー氏、私の4名でした。現地に到着してみると気温は-3度でした。朝のうちはグリーンの上に氷が張っていてガリガリしていました。私は最近では一番調子が良くて8番まで終わって+4でしたが、最後に+4も叩いてしまって44でした。100切りを目指す南アルプス氏はなんと45で100切りが見えてきました。8時15分スタートだったので前半が終わったのが10時半でした。しかしお腹がすいてしまいました。丸の内倶楽部はPGMなので陳健一の担々麺がありましたが、これはインペリアルや大日向でも食べたことがあるので今日はトロトロ白菜ラーメンと油淋鶏飯:1580円(写真左)にしてみました。キャロウェイ氏がで陳健一の担々麺(写真右)を注文していました。 白菜ラーメンはスープを飲んでみるとクリームスープのような感じでなかなか美味しかったです。麺は中太ストレート麺でした。油淋鶏飯は鶏がパリパリしていて香ばしくて良かったです。ゴルフ場のラーメンはイマイチなところばかりですが、PGMのラーメンは別格ですね。 |
2011年12月24日夜 流星軒:横浜市南区日枝町
しばらくしてワンタン麺が出てきました。スープを飲んでみるとアツアツで美味しい塩味のスープでした。しっかりとした味で満足できました。麺はやや太めのストレート麺でこれもしっかりとコシがあって最高です。そしてワンタンですが、ホタテの香りとエビのプリプリ感を感じることができる美味しいワンタンでした。私はあまり噛まないで飲み込んでしまう人なのですが、ワンタンを楽しむために良く噛んで食べました。チャーシューももちろん美味しかったし、シナチクもシャキシャキしていて美味しかったです。素材一つ一つが素晴しいし、全体のバランスも良かったです。 帰りの車の中ではすっかり忘れてしまうくらい後味の残らないサッパリとしたラーメンでした。家に着いてから上顎が少し火傷していることが分かったくらいアツアツだったのでした。 |
2011年12月24日昼 ラーメン二郎 三田本店:東京都港区三田
|
2011年12月23日夜 梅乃家:千葉県富津市竹岡
今日はコスモクラシックでゴルフでした。メンバーは南アルプス氏、スブリンマキロイ、レイグランデ氏、私の4名でした。寒くて思うようにスイングすることができず、良い面も悪い面もありました。しかし寒かったです。スコアは私が98、南アルプス氏が108、スブリンマキロイが120、レイグランデ氏が121でした。 しばらく待たされてからラーメンが同時に出てきました。大盛も普通もチャーシューの量は同じみたいでした。普通のラーメンでもチャーシューは4枚はいっているのですが、チャーシューメンにしたのでチャーシュー8枚は圧巻でした。分厚くて美味しかったです。麺は細めの縮れ麺でこれもなかなか良かったです。スープはチャーシューのタレから作っているという濃厚なスープで私は好きな味です。 しかしスブリンマキロイの好みには合わなかったらしく、彼は途中で食べるのが嫌になり残そうかと思った!とのことでした。 スブリンマキロイ評価:★★☆☆☆ レイグランデ氏評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★★☆ |
2011年12月23日昼 コスモクラシッククラブ:千葉県南房総市 →ホームページ
そしてゴルフ場に着いて着替えて外に出てみると日光はなくどんよりとした曇りの天気でした。もう寒くてたまりませんでした。 前半を終えて私が50、南アルプス氏が52、レイグランデ氏が59、スブリンマキロイが67でした。昼のメニューは予めホームページで確認しておいたのですがラーメンのメニューが幾つかあるとのことで楽しみにしていたのですが、実際には味噌ラーメン:1260円しかありませんでした。点心がついているとのことでしたがシューマイでした。それからご飯が欲しい人は係員に伝えるよう書いてあったのでご飯もお願いしました。レイグランデ氏も同じものを注文していました。 味噌ラーメンは味が薄くて物足りませんでした。麺はあまり印象に残っていません。寒くて右手がかじかんでしまい、箸を正しく動かすことができず麺をつかむことができず歯がゆい思いをしながら食べました。 麺を食べた後はご飯にスープをかけて食べたのでした。
レイグランデ氏評価:★★★★☆ |
2011年12月22日夜 麺処 古武士 慶應通り店:東京都港区芝 →ホームページ
この日は職場の忘年会でしたが、私は今回も欠席。というもの翌日にゴルフが入っていたからです。しかしあまり早めに帰ることができずにいました。そのうちおしゃまん改めスブリンマキロイが登場したのです。実は彼は翌日のゴルフのメンバーの一人だったのです。最近忙しくてゴルフどころではなかったのですが、やっと一息つけたようです。21時くらいには職場を出てラーメンを食べて帰ることにしました。スブリンマキロイは三田製麺所には行ったことがあるとのことでしたがそれより奥には行ったことがないとのことで、むらさき山などを経て古武士に入店しました。彼は濃厚な味が好きで、家系のお店に入ると脂多めで注文しています。また辛いのも好きなようです。 私のラーメンは魚介系でした。コッテリ系とのことですがそんなに濃い味というわけでもなく女性でも楽しめる味だと思います。翌日にこれを書いているということと、2人で行ったのでラーメンについてはあまり印象に残っていません。 スブリンマキロイはつけ麺400gはなんとか食べたのですが、ビールを忘れていたようで満腹になっていたようでした。
スブリン改め、スブリンマキロイ評価:★★★★☆ |
2011年12月20日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
海苔をスープに沈み込ませてからチャーシューも麺の下に挿入しました。スープを飲むと美味しい塩豚骨です。私と塩豚骨との出会いは大船の壱六家だったことを思い出しました。麺は普通で注文しているので普通のかたさでした。これでいいと思いました。麺を半分くらい食べてから、海苔でライスを巻いて食べました。壱六家系の海苔は最高です。海苔にはコショウを振り掛けることも忘れません。3回ほど巻いて海苔がなくなり、最後はライスはそのまま少しずつ食べながらスープも飲みました。ライスにスープをかけるよりサッパリと食べることができていい感じです。その後残った麺も食べて、スープもほとんど飲み干してしまったのでした。 |
2011年12月18日昼その3 博多せぶん:横須賀市久里浜
ここもまぁまぁお客さんが入っていました。券売機でラーメン:600円の食券を買って店員に渡すと一番奥のカウンター席に案内してくれました。いつものようにiphoneを使ってtwitterで注文したメニューを書き込んでいたのですが、博多ラーメンはすぐに出てきてしまうので急いで入力しました。そしてちょうど入力が終わった頃にラーメンが出てきました。真っ白な豚骨スープでした。ひかえめな海苔、チャーシュー、そしてキクラゲが入っていました。スープを飲んでみるとやや豚骨臭い感じでした、麺はもちろん極細麺でした。麺のかたさは注文しなかったのですがこれで十分いい感じのかたさでした。3杯目のハンデはありますが、麺の量が少なかったのでこれでちょうど良く美味しく頂けました。 食後は京急久里浜から快特で居眠りしながら上大岡まで来て下車し、本屋や電気屋を散策しながら帰ったのでした。 |
2011年12月18日昼その2
スープを飲んでみると、まろやかな豚骨醤油味のスープでした。あんまりコッテリ感はなくてサッパリしているのですが、それでいて物足りなさ感はなく満足できる味のスープでした。麺は太めでコシがあって良かったです。老人や女性も多かったのがうなずけます。ご飯は欲しいとは思いませんでした。 麺を食べた後はここでもスープをどんどん飲んでしまったのでした。 |
2011年12月18日昼その1
周りを確認するとやっぱりパチンコをやりに来ている人たちが多いのでしょうか?ビールを飲んでいる人も多かったです。お店の様子を見ていると店の出入り口にセンサーがあってお客さんが来るときと出て行くときが分かるようになっていて、いらっしゃいませ!とかありがとうございました!を徹底していました。お客にとってはありがたいことです。お店を出て行くときに無視されるのは寂しいですからね。 さて、ラーメンですが、スープがマー油で真っ黒でした。スープを飲んでみると香ばしくてクリーミーで美味しかったです。麺はもちろん細麺でコシがあって美味しかったです。麺の量は少なめでした。白いのはねぎだったのか何かは分かりませんでしたがサッパリしていて良かったです。麺を食べた後もスープが美味しくてどんどん飲んでしまったのでした。 |
2011年12月17日夜 東京豚骨拉麺 ばんから 八千代店:千葉県八千代市島田台
今日は○咲氏のデビュー戦でした。ゴルフの方は残り2ホールで日没になってしまいましたが、ちょうど残り2ホールだけナイター設備もどきがあり、なんとか18ホールをまわり切ることができたのでした。私は94、三遊亭円楽氏が91、南アルプス氏が102、○咲氏が141でした。特に○咲氏はまったく練習していないにもかかわらずこの成績は素晴しいと思います。寒かったのでシャワーを浴びるのはやめて、着替えて精算してからゴルフ場を後にしました。○咲氏は19時から用事があるとのことで千葉ニュータウンの駅の近くで下ろしてからラーメン屋に向かいました。実は国道16号線沿いには色々なラーメン屋があったのですが、一番無難そうなばんからに決めて現地に向かいました。南アルプス氏と三遊亭円楽氏にもつきあってもらいました。 角煮ばんからはiphone、味玉ばんからはauの携帯電話で撮影しました。 しばらくしてラーメンが出てきました。私は濃厚こってりラーメンを期待していたのですが、スープを飲んでみると確かにこってりしているものの、もう少し何かが足りず、物足りなさを感じました。と同時にばんからのラーメンはこんなかんじであったことも思い出しました。ライスを食べながらラーメンを食べたのは良かったです。 角煮ばんからの角煮はボリュームがあって美味しそうでした。 南アルプス氏評価:★★★★☆
三遊亭円楽氏評価:★★★★☆ |
2011年12月17日昼 国際レディースゴルフ倶楽部:千葉県八千代市島田台向原 →ホームページ
確かにラーメンと鶏の唐揚げとラー油とコショウがありました。携帯電話をロッカーに入れてきてしまったのでiphoneで撮影したのですが、ピントがずれてしまいました。オートフォーカス機能が弱いのでしょうか?最近胃の調子が悪く、それにあわせて口の周りが炎症を起こしてしまい口を大きく開くことができずに苦労しました。スープを飲んでみるとサッパリした醤油味のスープでした。麺は縮れ麺でした。スープがぬるかったのが残念でした。唐揚げも普通でした。 |
2011年12月14日夜 麺匠 いわみや:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
麺は中太でコシがありました。スープは確かに味噌ですがつけ麺を意識した味付けになっていてなかなか美味しかったです。麺の量が少なめでしたが今夜の私にはこれでちょうど良かったです。 |
2011年12月13日夜 ラーメン花月 天王町駅前店:横浜市保土ヶ谷区天王町 →ホームページ
少し待たされてからラーメンが出てきました。スープを飲んでみるとややしょっぱさを感じるスープでした。私が喜多方で食べたラーメンはもっとコクがあったような気がします。麺は平打ち縮れ麺でコシがあってなかなか良かったです。 チャーシューもかなり薄くてがっかりしました。期待外れの一杯でした。 |
2011年12月12日夜 新吉家:横浜市保土ヶ谷区天王町
券売機を見ると「業界初見参、わさびのりラーメン 超激ウマ」と書いてあったのでわさびのりラーメン:800円の食券を買おうとしたのですが、なかなかそのボタンを見つけることができず、結局店員が厨房から面倒そうに出てきてボタンの場所を教えてくれました。一万円札を投入してわさびのりラーメン:800円の食券を買って好みは普通で店員に渡しました。 ラーメンの第一印象は海苔がツルツルしていたことでした。ほうれん草、半熟煮玉子半分、大きめのチャーシューと明らかに家系ラーメンでした。海苔をスープに沈めてからスープを飲んでみると、動物っぽさを感じるスープでした。色々なダシの原材料がスープの中に入ったまま出てきたような感じでした。クリーミーでもありました。麺は麺のかたさ普通でお願いしていましたが十分コシもあって太めの縮れ麺で美味しかったです。そして注目のわさび海苔ですが、これがクセになるような感じでした。わさびですが辛いわけではなく、わさびの風味が豚骨醤油の中で今まで感じたことがないような風味でした。でも変な感じではありませんでした。もう少しスープがアツアツだったら良かったです。 |
2011年12月12日昼 IBUKI -つけめんDINING-:東京都千代田区麹町
今日は朝一番で半蔵門に用事がありました。私は良くある苗字氏と9:40に半蔵門駅3番出口で待ち合わせていました。よくある苗字氏のこういう時の行動パターンは決まっているのでご紹介します。家で朝食を食べてきたのに集合する駅で降りるとついまた麺類が食べたくなってしまい麺の大盛を食べてから大好きな喫茶店でタバコを吸っているのです。今日もほぼそんな感じでした。喫茶店からメールが来たので直接現地集合することにしました。そしてジャコテンさんも来ました。実は私も早めに来て喫茶店でコーヒーを飲みながら今日のラーメン屋の下調べをしておいたのです。今日の候補店はIBUKIというラーメン屋さんでした。開店時間をチェックしてから集合場所に向かっていたのです。用事は11時半前には終了しそのままIBUKIに向かいました。朝の下見のおかげでスムーズに到着することができました。店内に入ってみると有名人の色紙が沢山飾ってありました。私は名物らしいカレーつけ麺:800円で太麺(写真左)、良くある苗字氏は特製ラーメン大盛り1060円(写真右)、ジャコテンさんはつけ麺並:750円で平打ち麺の食券をそれぞれ購入してテーブル席に座りました。後で分かったのですがつけ麺並は360gとのことでした。 ジャコテンさんはつけ麺を食べるのが生涯2度目とのことで私がつけ麺を食べる時の手順を紹介しました。即ち、まず麺だけを少し食べてから具は全部スープの中に投入してから食べ始めるのです。ジャコテンさんの平打ち麺と私の太麺は確かにかなり麺が違っていました。私のカレーつけ麺は太麺の麺がコシがあって美味しかったです。カレーはただのカレーのような感じでした。カレーもつけ麺も好きな人には大満足できるものかもしれません。割りスープも付いていたので麺を食べた後はカレーをスープ割して飲んだのでした。よくある苗字氏は持参したおにぎりを食べながら大盛りラーメンを食べていました。 ジャコテンさん評価:★★★☆☆(3.5)
よくある苗字氏評価:★★★☆☆(3.9) |
2011年12月11日昼その2 つけ麺 らー麺 一酵や:横浜市西区浜松町
しばらくしてつけ麺が出てきました。麺の上には白王豚、モヤシなどが乗っていました。スープの他に割りスープも既にありました。早速麺をスープに入れて食べてみると細麺でしたがコシの強い食べ応えのある麺で素晴しかったです。スープはサッパリした醤油ベースのスープでした。私はこってりしたスープが好きなのでちょっと残念。しかし豚やモヤシが暖かくてスープに入れてもスープが冷えずに良かったです。家から近いので次回は普通のラーメンを食べてみたいです。 |
2011年12月11日昼その1 荻原家:横浜市南区 弘明寺駅近く
|
2011年12月10日夜 らーめん&ラーメン 一代元 浦和上野田店:埼玉県さいたま市緑区
まず分かったことは白どんぶりと黒どんぶりがあって白はあっさり東京風で黒がこってりとんこつであるということでした。これは全てのメニューに当てはまるものなのだそうです。にんにく祭というメニューがあり、私は濃厚にんにく味噌ワンタン麺:890円の黒どんぶりを選択しました。ロイヤルホスト氏も濃厚にんにく味噌ワンタン麺:890円にしていましたが白どんぶりにしていました。南アルプス氏はにんにく塩ワンタン麺:790円、三遊亭円楽氏は熟成とろ玉ラーメンの黒どんぶり:680円をそれぞれ注文しました。 私の濃厚にんにく味噌ワンタン麺はメニューの写真と実際の状態は全く別物のようで残念でした。スープを飲んでみると確かに濃厚でニンニクの入った豚骨ベースの味噌ラーメンでした。しかし麺がイマイチでした。細くて少しのびているような感じでした。ワンタンなどの具もあまり印象に残りませんでした。 三遊亭円楽氏評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ |
2011年12月10日昼 西那須野カントリー倶楽部:栃木県那須塩原市 →ホームページ
|
2011年12月08日夜 麺屋 大興:東京都中央区日本橋箱崎街
|
2011年12月07日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
|
2011年12月03日昼その2 らーめん 麺の月:藤沢市湘南台
今日は湘南台にラーメンを食べに行きました。昨日の忘年会の影響で朝から満腹状態でしたが、アリアスを叩き起こして1軒目で田ぶしに行ってつけ麺を食べたら胃が活動を開始したようです。2軒目は麺の月というところに決めて駐車場に車を止めて現地に向かいました。駐車場が18分100円だったので急いでお店に向かいました。まだ多少雨が降っていましたが小降りになってきました。気温も多少上がってきたような気がしました。ここは多分以前「たっくんち」だったところだと思います。店員に聞いてみると今年の10月にオープンしたとのことでした。店内の内装はほとんど以前のままでした。 しばらくしてラーメン登場です。スープを飲んでみると塩味のスープでした。もう少し濃い味だと私の好みです。麺は中太でコシがあって良かったです。チャーシューはトロトロで柔らかく箸で持ち上げられないほどでした。美味しい塩ラーメンでしたが、もう一つ物足りなさを感じたのでした。アリアスはこういうサッパリした塩ラーメンは好きとのことでした。 食後、一度アリアス邸に戻ってからクリーニングに出すものを持ってクリーニング屋に行った後、ゴルフのドライバーの飛距離アップのため、バッティングセンターに行って野球のバッティングの指導を受けたのでした。 アリアス評価:★★★★☆(4.2) 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年12月03日昼その1 麺処 田ぶし 湘南台店:藤沢市湘南台
場所はすぐに分かりました。駐車場が完備されていて素晴しかったです。田ぶしは高円寺の本店をはじめとして、横浜、三島、沼津に続いて5店めでした。 メニューは他の田ぶしと大体同じような感じでした。私とアリアスは本家田ぶしつけ麺並:680円を注文しました。他にも醤油、味噌もありましたが、本家田ぶしつけ麺は豚骨魚介系のつけ麺です。でも初めてに人には違いが分かり難いと思いました。その後どんどんお客さんが入ってきてあっという間に満席&行列ができてしまいました。家族連れが多かったです。 そしてしばらくしてつけ麺が出てきました。麺の上にチャーシュー、細長いシナチクなどが乗っていたのでまずはそれらをスープの中に投入しました。麺は物凄く多そうに感じましたが底上げされていただけでした。ちなみに大盛りも無料です。 麺は中太でしたがコシがあって美味しかったです。スープも濃厚豚骨魚介系で田ぶしの味でした。麺を食べ終わった後には最初から用意されている割スープを入れてクリーミーなスープを楽しんだのでした。 アリアスはというと、家で食べていた田ぶしのつけ麺の味と違ったらしく、スープが温かったのが想定外とのことでした。きっと御母堂の調理の工夫が素晴しかったのでしょう。 アリアス評価:★★★☆☆(3.7) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年12月02日夜
この日はRGPの忘年会でした。メンバーは南アルプス氏、三遊亭円楽氏、マルちゃん、コメットさん、アリアスでしたが、三遊亭円楽氏は仕事の都合で来ることができず、最終的には5名でした。19時集合でしたが、アリアスとマルちゃんは待ちきれずにもうどこかで飲んでいました。そして19時過ぎに集合して八重洲から日本橋方面に向かって歩き出し、すぐにお店が決まってそこで忘年会をしました。21時半にはお店を追い出されてしまい、〆のラーメンを食べに行くことになりました。 目的地は東京ラーメンストリートです。22時近くでしたが大行列ができていました。私がまだ行ったことがないお店ということで独断で江戸甘に決めて行列に並びました。後で分かったのですがこのお店は夜は江戸甘、昼は麺や七彩という名前なのだそうです。 (店内の説明資料より) ----- TOKYO味噌らーめん 徳川三百年の昔から江戸庶民に愛好されていた東京伝統調味料『江戸甘味噌』の味噌らーめん。 ----- 喜多方らーめん(醤油)(味玉100円含む)850円 ----- 横に5人並んでいたし、酔っていたので他に人のラーメンは良く分からないのですが、私の注文したマイルドターキーは1000円とちょっと高めでした。スープは白い白湯で確かにマイルドで美味しかったです。煮玉子の半熟具合が良かったです。麺は太い平麺で佐野ラーメンの麺のような感じでしたが佐野でよく見かけるヘロヘロな麺ではなくてしっかりとコシもあって良かったと思います。 最近ずっと禁酒をしていたのですっかり酔ってしまった私は、横須賀線で座れたにもかかわらず、保土ヶ谷駅と間違えて新川崎でホームに降りてしまうなど行動が怪しかったのですが何事もなく帰宅できたのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年12月02日昼 こってりラーメン なりたけ TOKYO:東京都墨田区錦糸
昼になってから職場を出て山手線で秋葉原を経て錦糸町に向かいました。駅の北口に降り立ってみると巨大なスカイツリーが見えました。錦糸町から歩いて20分で行けるそうです。事前調査ではタンメンシャキシャキというお店に決めていたのですが、職場を出る時にジョニー氏から「錦糸町にはなりたけがある」という情報を入手していたので悩んでいました。両店とも近くにありました。 現地に行ってみると更に横浜家系ラーメンもあって三つ巴でした。そして3軒ともみてまわってなりたけに決めてお店に入りました。たりたけといえば頭が痛くなるほどの濃厚なスープで更に背脂タップリの重厚ラーメンです。今まで本八幡、千葉で食べたことがありましたがこのラーメンを食べてしまうとしばらくの間は他のラーメンが物足りなくなってしまうのです。お店に入るとすぐに券売機があって私は一番左上のボタンである醤油ラーメン:650円の食券を買いました。入口に一番近い席に陣取って食券を店員に渡しました。脂の量を指定できるのですが普通でお願いしました。 そしてラーメンが出てきました。背脂が器全体にこびりついていて見ためはあのなりたけの濃厚ラーメンでした。スープを飲んでみると十分美味しいのですがあの頭が痛くなるような濃厚さがありません。麺を食べてみるとやや濃く感じてきたのですがやっぱりあのパンチ力はありませんでした。麺ももっとゴワゴワ感があったような気がしたのですが、逆に言えばマイルドで万人受けするようなラーメンでした。 千葉のなりたけを知らない人には美味しいラーメンだと思いますが、あの濃厚な味を知ってしまった人にはきっと物足りなさを感じると思いました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年12月01日夕 虹らいおん:東京都文京区大塚
麺はずっとスープの中だったのですが不思議とのびずに最後までコシのある美味しい麺を堪能できたのでした。 ジョニー氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆
|