ラーメン日記 2011年11月
横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
ラーメンが出てきましたが、モヤシが大量に入っていてボリューム満点のラーメンでした。ほうれん草も量が多いように見えました。いつものことですが、海苔とチャーシューをスープの中に入れてからスープを飲みます。もちろん味噌豚骨味で美味しいのですがやっぱりこのお店は醤油か塩の方が私の好みです。味噌の場合豚骨の臭みのようなものを感じます。序盤はモヤシばかりでしたが徐々に麺にも手をつけられるようになります。鶉の玉子は美味しいです。麺をほぼ食べ終えてから海苔でライスを巻いてコショウを振りかけて食べました。これも醤油、塩の方がいいと思いました。海苔は3枚なので3回楽しむことができました。残ったライスには今回はスープを投入せず、ライスとスープを口の中で混ぜて食べました。
十分に満腹になり、帰宅したのでした。 |
2011年11月29日昼
私はいつも昼食はサンドイッチ1個で終わりです。毎朝田町の駅から職場まで歩いていく途中にコンビニで購入しています。しかし昨日の段階でよくある苗字氏に今日は昼にラーメンを食べに行く約束をしていたので今朝はコンビニに寄らずに出勤しました。昼休みになり、少し時間をそらして田町4大ラーメンの一つである天空に向かいました。よくある苗字氏がどうしても天空のラーメンに玉ねぎを入れて食べたいとの要望があったのです。現地に到着してみるとさすがにすいていました。券売機で食券を買おうとしたら新メニューである「天空ちらし麺」なるものを発見しました。麺の上にちらし寿司のような感じで具が乗っているのかなと思ったのですが店員に聞いてみるとパスタのような感じであるとのことでしたが要するに和えそばであるとのことでした。ピリ辛だそうです。話題性が重要なので私は天空ちらし麺:800円中盛(写真左)にしました。普通、中盛、大盛りは同じ値段でした。よくある苗字氏は焦がしねぎラーメン大盛:860円(写真右)とどんぶりものを注文していました。 ラーメンはすぐに出てきました。天空ちらし麺はスープは少なめで麺の上に具が乗っていて良くかき混ぜました。麺を食べてみると確かにピリ辛でした。ピリ辛というよりもう少し辛いイメージです。麺はよくある苗字氏のラーメンより太麺でコシがありました。ここのラーメンは若干物足りなさを感じるのですが天空ちらし麺であればこの辛さが刺激になっていい感じでした。 麺を少し残してスープを入れてもらいましたが、良さが良く分かりませんでした。 厨房の中の水を作る装置が壊れたまま放置されていましたが、店員の話によれば地震の時に壊れてしまいそのままになっているとのことでした。 よくある苗字氏はさかんに美味しい!美味しい!といって食べていました。職場に戻ってからも美味しかった!と満足した様子でした。 よくある苗字氏評価:★★★★☆(4.7) |
2011年11月27日昼 しんの助:横浜市戸塚区
今週末12月3日はマロニーちゃんのゴルフコースデビュー戦です。まだコースに出るための準備ができていなかったので今日は買い物に行きました。前回の教訓を生かして今回は戸塚で11時半集合にしました。マロニーちゃんは勤労感謝の日頃から風邪をひいてしまっていたらしくマスクをして登場しました。ずっと寝込んでいたようです。とりあえずラーメンを食べにいくことにしてしんの助に向かいました。し 食後、サクラス地下1階のスポーツ店や、東戸塚のオリンピックでマロニーちゃんのゴルフ用品の買い物をしてナセで練習したのでした。 マロニーちゃん評価:★★★☆☆(3.5) |
2011年11月26日夜 ラーメンとろちゃ信楽茶屋:千葉県君津市
100切りを目指す南アルプス氏は前半に続いて後半でもバーディを取るなど好調でしたがあと一歩及ばずちょうど100でした。マリンはそもそもあまりやる気が感じられず、すぐにギブアップしたり、挙句の果てにはレディースティーから打つ始末。明らかに練習不足でした。今回は進行が良かったので15時過ぎにはプレーを終了し、16時前にはゴルフ場を出ることができました。ラーメンを食べるにはまだ早かったので、マリンの強い希望もあり練習場に寄っていくことにしました。場所は君津のアスカゴルフ練習場です。ここで2時間1300円打ち放題で猛練習をしました。そしてラーメン屋を探しました。大ちゃんラーメンは既に終了、スペアリブ&竹岡ラーメンの四馬路は南アルプス氏が外観で却下、そして見つけたのがラーメンとろちゃでした。お店の看板には信楽茶屋という文字もありました。鶴見の信楽茶屋の別ブランドのようでもともと市原にあったものが4月頃に移転してきたとのことでした。以前は喜多方ラーメンがあったところだったようです。 お店の人の説明によると人気メニューは塩、塩豚骨、担々麺だそうで、マー油、背脂、ラードから油を選べるのだそうです。信楽茶屋といえば岩海苔を連想するので私は塩ラーメンの岩海苔煮玉子で油は基本のラード:880円(写真左)、南アルプス氏は塩ラーメン:630円に岩海苔:150円のトッピング、豚骨好きのマリンは塩豚骨全部のせ:980円(写真右)を注文していました。 ----- 塩豚骨全部のせ ----- それから店員の強いお勧めにより焼き餃子:360円も注文しました。 ----- ジューシー肉汁入り ----- 塩ラーメンは出てきた時から岩海苔の風味がしてきました。いい香りでした。スープを飲んでみるとこれも美味しい塩味のスープでした。麺はやや細めでした。煮玉子の半熟具合も良かったし、味も良かったです。久しぶりに美味しい煮玉子でした。 南アルプス氏曰く、岩海苔だけが美味しかったとのことでした。マリンの豚骨全部のせはかなりのボリュームで、豚骨好きのマリンも満足していたようでした。 マリン君評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ |
2011年11月26日昼 房州カントリークラブ:千葉県館山市 →ホームページ
|
2011年11月23日昼その2 萬家:横須賀市三春町
|
2011年11月23日昼その1 ラーメン神豚 横須賀中央店:横須賀市若松町
----- 元気を与える一杯 (店内記載文章より) ----- |
2011年11月22日昼 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
|
2011年11月20日昼その2 和らく:横須賀市安浦町
|
2011年11月20日昼その1 らあめん 島や:横須賀市安浦町
|
2011年11月19日夜 石焼らーめん火山 火山大田原店:栃木県大田原市美原 →ホームページ
レイグランデ氏評価:★★★★★ ツアーステージ氏評価:★★★★★
ケインムサシコスギ氏評価:★★★★☆(4.2) ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ 目玉オヤジ氏評価:★★★★☆(4.5)
アリアス氏評価:★★★☆☆(3.5) |
2011年11月18日昼 瞠(みはる) 池袋店:東京都豊島区東池袋
今日は池袋に用事がありました。同行者はジョニー氏、南アルプス氏、九州の山ちゃんです。9:50集合でしたが少し早めに池袋に到着して東口のラーメン屋を調査しておきました。用事は11時半頃には終了してラーメンを食べに行くことにしました。九州の山ちゃんは既に大船に行ってしまいました。色々あるお店の中から決めたのは瞠でした。ここは以前にも来たことがあるラーメン屋でした。私は限定メニューの伊勢えびつけ麺:800円(写真左)、ジョニー氏が油そば:800円(写真中央)、南アルプス氏が味玉ラーメン:850円(写真右)の食券を購入していました。南アルプス氏の味玉ラーメンは中盛を選べるとのことで中盛にしていました。またスープも選択可能でこってり系にしていました。 |
2011年11月17日夜
|
2011年11月17日昼
----- 自慢の「重厚豚骨スープ」にペースト状にした厳選国産煮干と野菜をあわせ煮込んだコクと風味が豊かなスープ。 ----- |
2011年11月16日夕 北海道らーめん 味源 田町店:田町駅近く
そしてラーメンが出てきました。海苔とチャーシューをスープの中に沈めてからスープを飲みます。アツアツのスープでクリーミーで美味しいスープでした。醤油ラーメンなのですが、味噌みたいだし、豚骨みたいだし不思議な味です。1杯ずつ中国人店主が料理をして作っているようなのでそこに秘密があるかもしれません。麺も中太の縮れ麺でコシがあって良かったです。麺を食べた後はライスにスープを入れて流し込みました。そしてスープが気に入ってしまったので最後の一滴まで飲んでしまったのでした。最近満点が多いのですが幸せになれたので点数は惜しみません。 管理人評価:★★★★★ |
2011年11月15日昼 BEE HIVE 六本木店:東京都港区六本木 →ホームページ
今日は午後から六本木に用事がありました。ミッドタウンでApplicationPerformance2011というイベントがありこれに出席することになっていたのです。ということで昼は六本木でラーメンを食べることにしました。食べログで検索してみると1位がBeeHiveとうお店だったのでこれに決めて出かけました。三田から地下鉄に乗って大門で大江戸線に乗り換えてすぐでした。話は変わりますが大江戸線六本木駅は東京の地下鉄の駅の中で一番深い所にある駅とのことでした。確かにエスカレーターを何回か乗り換えて地上に上がってきました。そしてラーメン屋探しです。場所はすぐに分かりました。 (パンフレット資料より) (パンフレット資料より) 管理人評価:★★★★★ |
2011年11月13日夕 豚骨らーめん 品の一:横浜市戸塚区
麺について通常の麺の他に太い平麺も選べるとのことだったので女性店員に麺の違いについて尋ねてみたところ、さっぱり分からなかったので男性店員に説明してもらいました。要するにもともと平麺なのですが、太めも選べるとのことでした。 私は醤油らーめん:630円で太平麺(上の写真)、マロニーちゃんはダブルチャーシュー:850円で味噌味の太平麺、穴オープン氏はダブルチャーシュー:850円で醤油味、麺かためをそれぞれ注文しました。ダブルチャーシューというのは豚と鶏の二種類のチャーシューが入っているのだそうです。それから餃子も注文しました。 ここのラーメンは醤油も塩も味噌も豚骨ベースなのですが、私の醤油らーめんは豚骨の匂いがしてコッテリしていて美味しかったです。豚骨の匂いといっても臭い匂いではなくて豚骨っぽいいい匂いでした。醤油豚骨のスープでしたがもちろん家系とは全然違います。麺は通常の麺と太麺の違いはほとんど分かりませんでした。チャーシューは先ほどの支那そばやのサッパリしたものとは違って柔らかい美味しいチャーシューでした。餃子も美味しかったです。 穴オープン氏評価:★★★★☆(4.5) マロニーちゃん評価:★★★☆☆(3.8) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月13日昼 支那そばや 本店:横浜市戸塚区 戸塚駅近く
穴オープン氏評価:★★★☆☆(3.3) マロニーちゃん評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月12日夜その2 ちゃーしゅうや 武蔵:栃木県佐野市イオン佐野新都市ショッピングセンター
そして2軒目に向かいます。目的地は佐野プレミアムアウトレットのすぐ近くにあるイオンの中にある拉麺浪漫館です。ここなら佐野ラーメン以外の色々なラーメンが楽しめると思ったのです。駐車場は大混雑で賑わっていました。そして拉麺浪漫館を探したのですが、既に無くなっていました。ラーメン屋はちゃーしゅーや武蔵と大勝軒の2軒だけとなっていました。今更また別のラーメン屋を探しにいくのは面倒だったのでちゃーしゅーや武蔵に入店することにしました。店員に聞くと佐野ラーメンのお店だというので入ったのですが、その後以前の日記を確認したところ佐野ラーメンではなくて新潟のラーメン屋さんだったのです。すっかり忘れていました。先客2名と寂しかったです。メニューを確認するとラーメン、つけ麺と味噌ラーメンしかなくて、私と南アルプス氏は名代からし味噌らーめん740円(写真左)、ヨネックスポチ氏はつけめん1玉:750円(写真右)を注文しました。その後店員が来てからし味噌には麺がストレート麺と手ごね麺がありどちらにするか選択を迫られました。こういう時には安易に答えるのではなく納得して選びたいので店員に違いの説明を求めました。簡単にいうと人気はストレート麺で、手ごね麺というのは少し縮れている麺であるとのことでした。要するに佐野ラーメンの麺のようなものか?と聞いたらYESとのことでした。店員はあくまでも佐野ラーメンであることを強調しているようでした。私はストレート麺、南アルプス氏は手ごね麺にしてみました。それからここでも餃子を注文してみました。 からし味噌らーめんは食べ方の説明が書いてあって最初にスープだけを飲み、その後からしを混ぜてみるとのことでした。スープだけ飲んでみると味噌が沈殿してしまっていたせいかやや薄味に感じました。南アルプス氏もパンチが足りない!と言っていました。その後からしを混ぜてピリ辛の味噌味になりました。麺は私のストレート麺と南アルプス氏の手ごね麺の違いはほとんど分からないくらいでした。少なくとも手ごね麺は佐野ラーメンの平麺とは全然違いました。ヨネックスポチ氏はつけ麺でしたが、2軒めでかなり苦戦していました。 佐野プレミアムアウトレットが20時まで営業しているとのことでしたので後30分しかなかったのですが寄ってみました。ゴルフに関するお店が色々あって、ヨネックスポチ氏と南アルプス氏は買い物を楽しんでいました。 ヨネックスポチ氏評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年11月12日夜その1 麺家ゐをり:栃木県佐野市植下町
スープを飲んでみるとサッパリした美味しい塩味のスープでした。麺は佐野ラーメンの麺ですが、佐野市内の他のラーメン屋の麺とは違ってしっかりした麺です。何で佐野の他のラーメン屋さんはこういう麺で作れないのでしょうか?チャーシューも美味しかったです。それから餃子もモチモチしていて最高でした。流石は食べログベストラーメン2009で第2位に選ばれている名店ですね。 ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆(4.5) 南アルプス氏評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月12日昼 ディアレイクカントリー倶楽部:栃木県鹿沼市 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2011年11月10日夜 武夷菜館 保土ヶ谷店:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く →ホームページ
しばらくして担々麺が出てきました。スープを一口飲んでみるとクリーミーなスープで美味しかったです。やっぱり担々麺は中華料理屋さんが美味しいですね。麺は細い平麺でイマイチでした。麺にもう少しこだわってもらえると最高ですね。麺を前部食べ終わった後も、ひき肉が美味しかったのでスープをどんどん飲み進めてしまい、結局完食してしまったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月08日夜 中華堂:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
食後、店員にクリームタンメンはいつまで提供しているのか聞いてみましたが店主曰く少なくとも今年中は提供するとのことでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月06日昼その2 逗子家:横須賀市根岸町
店を出て3軒目に行こうか悩みましたが、今日は2軒で止めておくことにして京急線で帰ったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月06日昼その1 麺屋 こうじ:横須賀市根岸町
カウンター席に座るとラーメンの紹介がありました。 ----- 麺はホール奥の製麺室にて毎日作りたての麺をご提供しています。ツルツル、シコシコした食感をお楽しみ下さいませ。 また、来月の期間限定メニューも紹介されていました。 ----- 12月の期間限定 ----- カウンター席のすぐ目の前に美味しそうなチャーシューが置いてありました。是非これを食べたいと思いました。そして店主が自ら塩ラーメンを出してくれました。煮干の風味が食欲をそそります。スープを飲んでみると美味しい塩味のスープで、ついつい飲み進めてしまいました。麺も自家製麺とのことで確かにツルツル、シコシコでよく噛むと甘みを感じるような麺でした。そしてチャーシューですが、目の前にあったのは煮豚のようなコッテリ感のあるチャーシューでしたが、塩ラーメンに入っていたのはもっと生ハムっぽい感じのチャーシューでした。これも美味しかったです。スープが美味しかったので全部飲んでしまいたいところでしたが次もあるので途中でやめて店を出たのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2011年11月05日夜 筑豊ラーメン 山小屋 君津店:千葉県君津市大井戸字深沢
3位:三遊亭円楽氏 49-49:98 8位:南アルプス氏 55-55:110 17位:私 45-44:89 23位:マルちゃん 55-54:109 みんな、前半と後半のスコアがほとんど同じでした。私はバーディを2つ取ることができました。最終ホールではピンチとなりましたが、チッパーでチップインしてなんとか90を切ることができたのでした。そしてパーティ+表彰式を終え、帰宅することになりましたが、ラーメンを食べていくことにしました。ラーメン屋は帰る途中にある山小屋です。 先客はほとんどなし。みんなパーティで結構食べたのでお腹いっぱいだったのか私以外は黒ラーメン:730円で、私はラーメン:630円を注文しました。福嶋さんだけは黒ラーメンに煮玉子を付けていました。餃子も2皿注文しました。 しばらくしてラーメンが出てきました。紅生姜、ゴマ、無料の高菜を投入しました。スープを飲んでみると美味しい豚骨スープでした。麺は極細麺で量は少なめでしたが今回はこれくらいでちょうど良かったです。 そしてちょうど食べ終わった頃に、南アルプス氏と三遊亭円楽氏が替え玉を注文しました。彼らは満腹ではなかったのです。マルちゃんはギブアップしていました。 福嶋さんには餃子をご馳走になりました。 福嶋さん評価:★★★☆☆(3.5) マルちゃん評価:★★★☆☆(3.8) 三遊亭円楽評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月05日昼
相変わらずチャーシューが美味しかったということと、別盛りのネギを後から投入して更に美味しく頂くことができました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年11月04日昼 手打ち工房 凌駕:山梨県甲府市国母
先客は無し。私はカウンター席に座ってメニューを確認して手打ち中華醤油:680円(写真左)を注文しました。そしてすぐにラーメンが出てきました。 スープを飲んでみると醤油味ですが、コクのある美味しい醤油味のスープでした。麺は手打ちで美味しかったです。チャーシューもサッパリしたものがいくつか入っていました。量はやや少なめでしたが鳥もつ丼の後だったのでこれでちょうど良かったです。 食後、精進湖から紅葉台を経て18時前には帰宅できたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月03日昼 めん丸 塩山店:山梨県甲州市藤木
スープを飲んでみると思ったより辛かったですが食べられないほどではありません。麺は太めで正解でした。コシがあって良かったです。ネギにも唐辛子がかかっていて更に辛かったのですが、疲れていたせいもあり美味しく頂くことができました。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年11月01日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★★
|