ラーメン日記 2011年10月
九州大分らぁめん たまがった:横浜市神奈川区新町
紅生姜、生ニンニク、ゴマを投入してから写真を撮影しました。スープはやや濃いめです。麺はハリガネにふさわしいかたさでしたが、やっぱり九州ラーメンはこれくらいのかたさでちょうどいいと思います。 麺の量は少なめでしたが、しっかりしたラーメンを食べた後の2軒目にはふさわしいラーメンでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2011年10月30日昼その1 めん創 桜花:横浜市神奈川区神奈川新町駅近く →ホームページ
桜花に到着してみると既に4名ほどの先客がいて並んでいました。私と母は券売機で焼きチーズカレーつけそば:1000円の食券を買って列に並びました。11時半になってお店がオープンしてすぐに店内に案内されました。2人だったのでテーブル席に案内されました。そしてしばらくしてつけそばが出てきました。母はここのお店のチャーシューが好きだったのですが、今回の限定メニューにはチャーシューが付いていなかったので少しがっかりしていたようでした。 カレーにトロトロチーズが入ったスープに麺を付けて食べるのですが、想定通りの味のつけそばでした。逆に期待が高かったのでがっかりしたということもありました。麺を食べ終えた後は割りスープを入れてもらって、よくかき混ぜて飲んだのでした 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年10月29日夜 熟成田舎味噌らーめん 幸麺:栃木県宇都宮市
宇都宮味噌ラーメンは全ての具が地元産のものなのだそうです。写真の中央にこんもりしているのが餃子の具のようなイメージのものです。スープは濃厚な味噌味で、具とスープの印象ばかり残っているのですが、麺はすっかり忘れてしまいました。三遊亭円楽氏はライスも注文して満足していました。女性には量が多かったらしくその分がマイナス評価であるとのことでした。 ラーメンも美味しかったですが、ここの餃子は焼餃子も揚餃子もモチモチしていて、宇都宮で初めて美味しい餃子だ!と感じたのでした。 その後、南馬込、港南台、湘南台を経て、自宅に到着したのは0時を過ぎていたのでした。やっぱり栃木県に行くのに藤沢までの送り迎えには無理があると悟ったのでした。 コメットさん評価:★★★★☆(4.5) どきんちゃん評価:★★★★☆(4.8) マルちゃん評価:★★★☆☆(3.8) 三遊亭円楽評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年10月29日昼 アローエースゴルフクラブ:栃木県矢板市 →ホームページ
冷麺というのは私は韓国風の麺を連想するのですが、関西では冷やし中華のことを冷麺というのだそうです。今回の冷麺はもちろん韓国風のものでした。しかも冷麺のつけ麺で、酸味のあるスープに麺をつけて食べました。ご飯も付いていました。私はちょっとサッパリしすぎていて物足りなさを感じてしまいましたが、サッパリしたのが好きな人にはおススメだと思います。 |
2011年10月28日夜その2
三田製麺所でラーメンを食べてから、かに地獄に行きました。しかし店内は満席で隣の系列店のカウンター席に案内されました。お酒を注ぎに行くのに少し遠かったですが問題なしです。アリアス曰く「お酒の味が明らかに薄い!」というので私もこのお店で始めて焼酎を飲んでみました。確かにアリアスの言うようにちょっと薄いように感じました。この日も蟹らしいものは蟹味噌しか食べずに店を出て解散したのでした。 しばらくして順番が来て席に案内され、その後更にしばらく待ってからラーメンが出てきました。実は品達のなんつッ亭は4年ぶりだったのですが、そんなに間が空いていたかな?と思いました。まずはスープを飲んでみると香ばしいマー油の香りと豚骨のコッテリさが最高でした。またネギのシャキシャキ感がサッパリしていて対称的でした。麺の固さを指定するのを忘れたのですがもう少しかためが良かったです。 アリアス評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年10月28日夜その1 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
アリアスとよくある苗字氏は共に辛つけ麺だったのですが、想定以上に辛そうでした。 アリアス評価:★★★★☆(4.7) よくある苗字氏評価:★★★★☆(4.8) 管理人評価:★★★★★ |
2011年10月26日昼 坦々麺専門店 produced by T'sレストラン T'sたんたん:東京駅構内
ラーメンはすぐに出てきました。動物性の食材を使っていないというラーメンとのことでサッパリしていたのだと思います。よくある苗字氏はその体型だけを見ればコッテリラーメンが好みのように思えるのですが、こういうサッパリしたラーメンも好きとのことでした。その後何故か話はモッサリーニのことになり、しばらく話してから店を出て解散したのでした。 よくある苗字氏評価:★★★☆☆(3.4) |
2011年10月26日昼 大ふく屋&野郎ラーメン:千葉県千葉市美浜区 プレナ幕張
今日は午後に幕張に行く用事がありました。同行者は隣席のよくある苗字氏です。彼は出かける前にサラダを食べてから出かけました。田町駅に行く途中にコンビニに寄ってプチシュークリームを買っていました。幕張は遠いので電車の中で食べるのだそうです。そして有楽町で乗り換えて京葉線で海浜幕張に向かいました。目的地は幕張メッセでした。海浜幕張についてから南口に出てすぐのところにある建物に入って1階にラーメン屋が4軒もありました。ジャングガレッジとしゃりんが隣り合わせになっていて気になりましたが混んでいたのでもう一方の大ふく屋と野郎ラーメンが隣接していた方に行きました。行列が出てきていましたが並びました。2軒のラーメン屋なのですが券売機も、食べるところも共同でした。私は野郎ラーメン:680円(写真左)、よくある苗字氏は大ふく屋側の重厚中華そば:730円に肉増し:200円、ネギ増し:100円、麺大盛り:100円の食券をそれぞれ購入しました。そして順番はすぐに来て店員に食券を渡しました。テーブル席に案内された後しばらくしてよくある苗字氏の肉増しとネギ増しはもう無いとのことで300円が返金されました。そして先に私の野郎ラーメンが出てきました。その後よくある苗字氏の重厚中華そばが出てきたのですがどうみても普通盛のように見えたので店員に再確認したのですがこれで大盛りであるとのことでした。しかしよくある苗字氏は納得いかないようでした。私の野郎ラーメンは味が薄めだったので濃くする汁(正式名はど忘れ!)を投入しました。麺は太めでコシがありました。量は多めで十分に満足できましたが、どうせならもっとパンチの効いた味にして欲しいですね。よくある苗字氏はトッピング無しで意気消沈していたところに麺の量が想定より少なめですっかり力を落としていました。 よくある苗字氏評価:★★☆☆☆(2.7) |
2011年10月25日昼その1 千家 上川井店:横浜市旭区上川井町
店を出たら、6月に藤沢の善行にも千家がオープンしているというポスターが貼られていました。 その後、そのままハンズに練習に行ったのでした。 |
2011年10月25日昼その1 横浜ラーメンPARK わだつみ:横浜市旭区上川井町 →ホームページ
私の好み的には白湯なのですが、あっさり醤油の方が先に紹介されているので、海鮮あっさり醤油ラーメン680円を注文しました。 しかししばらくして出てきたのは白湯玉子ラーメンでした。こっちもおいしそうだししばらく悩みましたがやはり当初の方針通りあっさり醤油を食べようと思いました。店員にあっさり醤油を注文した旨告げて作り直してもらいました。そして出てきたのが上の写真のように玉子入りの海鮮あっさり醤油ラーメンでした。玉子が入っていることはもう伝えませんでした。海鮮といってもワカメとか刺身が入っているわけではなく、魚系のダシの効いたスープのラーメンでした。かなりきつい香りでした。私は好きですが、魚嫌いの人には駄目かもしれません。 あっさり醤油という名前ですが、魚系ダシの効いた濃厚でコクのある醤油スープでした。こういうラーメンを食べるとやっぱりラーメンって和食だなと感じてしまいます。麺は中太縮れ麺で良かったです。ネギも良かったし、チャーシューも柔らかくて美味しかったです。次回は是非白湯スープのラーメンを食べてみたいです。 |
2011年10月24日夜 中華料理 興祥園:東京都港区芝浦
店を出て電車に乗ろうとしたら、横須賀線でタクシーが線路に突入して電車に衝突したとのことでメチャ混みの東海道線で帰ってきたのでした。 モッサリーニ氏評価:★★☆☆☆(2.5) フィジカル心理学者評価:★★☆☆☆(2.5)
よくある苗字氏評価:★★★☆☆ |
2011年10月23日昼その3 めん創 桜花:横浜市神奈川区神奈川新町駅近く →ホームページ
店内では、以下書かれていました。 ----- 無添加、無カンスイの自家製麺。まずは何もつけずに一口召し上がってみてください。小麦粉の香り、味をお楽しみ頂けます。スープ割は、麺、チャーシューなど残さない方のみ可。 ----- それから限定メニューの紹介もありました。10月30日、31日限定でメニューは、 焼きチーズカレーつけそば 晩秋のカレーつけそば とのことでした。これもうまそうですね。 さて、しばらくしてつけ麺が出てきました。極太麺にシナチクと煮玉子、スープには巨大なチャーシューと分厚いチャーシュー、それに肉団子のようなものも入っていました。説明どおり、まず先に何もつけずに麺だけを食べました。確かに小麦?の香りがしたような気がします。麺は今では珍しくなくなりましたが極太麺で美味しかったです。スープにつけて食べ進めました。並は210gなので今回3軒目の私にはちょうど良かったですが、1軒目で訪問する際には大盛りがいいかもしれませんね。スープは甘辛っぽい感じでした。そして圧巻はチャーシューです。炙り焼きのチャーシューは2種類入っていてまずは長くて器からはみ出ているチャーシューを食べました。香ばしくて素晴しかったです。後半は焼き魚を食べているような感覚でした。そしてもう一つ分厚いチャーシューが入っているのです。食べ応えがあります。更に肉団子のようなものも美味しかったです。3軒目のハンディなど微塵にも感じさせなかったのでした。 |
2011年10月23日昼その2 ラーメン専門店 とんぱた亭 片倉町店:横浜市神奈川区片倉
|
2011年10月23日昼その1 SI激YA:横浜市南区永楽町
店内を見渡すと、全てのメニューに辛味があるそうで、辛さを売りにしているお店であることが分かりました。SI激YAの店名の意味がやっと分かったのです。 しばらくしてラーメンが出てきました。大きめの器でもやしが沢山入っていてボリューム満点でした。スープを飲んでみると頭が痛くなるほどの濃厚な味噌味でした。味噌を感じることができる味噌ラーメンです。麺は中太ストレートで私は好きな麺です。煮豚増しでしたが、煮豚は小さく切られていて麺を食べている間はあまり気にならないほどでした。しかし徐々に麺を食べ進めていくと煮豚が目立ってきました。この煮豚がトロトロでなかなか美味しかったです。ご飯が欲しくなりましたがグッとこらえて店を出たのでした。ボリューム満点でかなり満腹になってしまいました。 |
2011年10月22日夜 ラーメン道 房州:千葉県木更津市太田
説明によると、 春キャベツを使ったボリューム満点の「熱キャベツもり醤油とんこつ」!麺、ダシ、野菜が絶妙にからみあう食べごたえのある房州鉄板メニューの贅沢な味わいをぜひご堪能あれ! とのことでした。しばらくして同時にラーメンが出てきました。豚骨醤油とのことでしたがマー油も入っていて家系とはまったく違った味でした。濃厚でこってりしていてまさに食べたい味でした。キャベツも美味しかったし、煮玉子、チャーシュー、キクラゲも良かったです。麺は太めでコシがあって良かったです。ゴルフの後に満足できる一杯でした。 ケインムサシコスギ氏評価:★★★☆☆(3.8) 南アルプス氏評価:★★★★☆ |
2011年10月18日昼その2
|
2011年10月18日昼その1 麺の坊 砦 ラーメン博物館店:新横浜ラーメン博物館 →ホームページ
その後すぐに店内に案内されました。店内で少し待たされてラーメンが出てきました。写真のような豚骨ラーメンでした。チャーシューとキクラゲとネギが入っていました。スープは豚骨スープでしたがドロッとした感じではなくサッパリ感がありました。個人的にはもう少しコッテリ感が欲しいところです。麺は極細麺でかためで注文していましたが、かなりかたくてよかったです。麺の量がかなり少なめでしたが連食を予定している私にとっては好都合でした。 |
2011年10月17日夜 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
九州の山ちゃん評価:★★★★★
南アルプス氏評価:★★★★★ |
2011年10月16日昼その2 心家:横浜市港北区師岡町
お店を出てからニュー鶴見ゴルフ練習場に向かったのでした。 |
2011年10月16日昼その1 札幌焼き味噌ラーメン みずき:横浜市中区長者町
|
2011年10月15日夜 らー麺屋 めん丸 矢板店:栃木県矢板市
写真はiphoneで撮ったので色がおかしくなっています。中央に人参が乗っていて確かに背脂が沢山乗っていました。麺は太麺にして正解でした。スープは特に印象に残りませんでした。 |
2011年10月12日夜その2 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
|
2011年10月12日夜その1 釜茹・唐揚 かに地獄 田町店:東京都港区芝 →ホームページ
|
2011年10月10日昼その2
帰宅後少し寝てしまい、起きてから鶴見のアプローチ練習場に行って汗を流したのでした。 |
2011年10月10日昼その1
|
2011年10月09日昼
食後ヴィクトリアに行ってケインムサシコスギ氏とマロニーちゃんのゴルフ道具を買いました。ケインムサシコスギ氏のクラブは中古のSYARDで一式そろっていて19980円と格安でした。 ケインムサシコスギ氏評価:★★★☆☆(3.5) マロニーちゃん評価:★★★☆☆(3.7) 目玉オヤジ評価:★★★☆☆(3.5) |
2011年10月08日夜 熟成田舎味噌らーめん 幸麺:栃木県宇都宮市
尻谷君の秘密練習は無事終えることができました。天候は快晴。風も無く素晴しいコンディッションでした。スコアは私が91、三遊亭円楽が93、南アルプス氏が107、目玉オヤジが108、ツアーステージ氏が109、将軍が113、尻谷君が161でした。風呂は温泉でヌルヌルしていました。精算を済ませて帰路、ラーメン屋に寄ることにして宇都宮の幸麺という味噌ラーメン屋に向かいました。ゴルフ場からは30分くらいだったのでしょうか。駐車場は3台分あってちょうど2台分空いたので車を止めて店内に入りました。2階に座敷があるとのことで2階に行きました。2階の座敷は普通の自宅の2階のようなイメージの空間でした。三遊亭円楽氏が宇都宮味噌ラーメン:880円を見つけて店員に確認したら一番最新のメニューであるとのことで、ツアーステージ氏、将軍、尻谷君、目玉オヤジ、三遊亭円楽が宇都宮味噌ラーメン:880円(写真中央)にしていました。南アルプス氏は味噌チゲラーメンのライスセット:930円(写真右)、私がチーズ味噌ラーメン:850円(写真左)をそれぞれ注文しました。ラーメンはすぐに出てきました。私のチーズ味噌ラーメンは以前くるまやラーメンで食べたことがあるような感じのラーメンで、味噌ラーメンの上にチーズが乗っているのです。くるまやラーメンと同じような感じで新鮮味がありませんでしたがゴルフの後で疲れていたせいか美味しく頂くことができました。 他のメンバーにも好評価でした。特に三遊亭円楽氏はラーメンに対する評価がいつも厳しかったのですが今回は満点とのことでした。南アルプス氏はもっとサッパリした味噌ラーメンが好みとのことでした。 お店を出たところで解散して帰宅したのですが、帰路は特に渋滞も無く21時過ぎには帰ってくることができました。 ツアーステージ氏評価:★★★★★ 将軍評価:★★★★★ 尻谷君評価:★★★★☆(4.5) 目玉オヤジ評価:★★★★★ 三遊亭円楽評価:★★★★★ 南アルプス氏評価:★★★★☆ |
2011年10月08日昼 大日向カントリー倶楽部:栃木県さくら市 →ホームページ
今日はゴルフ第32戦目で場所は大日向カントリー倶楽部でした。今回のゴルフのテーマは尻谷君の秘密練習でした。参加メンバーは尻谷君、100切りを目指す南アルプス氏、80台を目指す三遊亭円楽氏、早起きが苦手な目玉オヤジ氏、それに将軍とツアーステージ氏でした。私は尻谷氏、ツアーステージ氏と共にまわりました。コースは矢板インターから近く、トリッキーなホールも無くてなかなかいいコースでした。何より嬉しかったのは目玉オヤジがちゃんと朝起きて参加できたことです。その目玉オヤジが前半好調だったらしかったのですが最後の2ホールで大叩きをしてしまったようです。前半を終えて私は44、円楽が45、目玉オヤジが54、、ツアーステージ氏と南アルプス氏が55、将軍が60、尻谷君が81でした。 今回のプランは昼食付きだったのですが1260円のメニューまでが無料とのことでした。麺類はつけ麺と坦々麺がありました。坦々麺は陳健一の坦々麺でした。 どこかで見たことがある!と思ったのですがインペリアルCCでした。説明内容も以前と同じでした。 鉄人シェフプロデュースによるスペシャルメニューという企画のメニューとのことで、メニューの説明文によると 「四川料理の父と云われた先代陳建民から受け継がれた四川伝承の味。スープは陳健一特製のメイウェイタン、チーマージャンは練りゴマ、テンメンジャンとブレンドされた絶妙な辛味に四川飯店特製のこだわりのラー油が芳醇で奥行きのある旨みを醸し出します。更に一から開発されたこだわりの特製麺を合わせた自慢の逸品です。デザートの杏仁豆腐も絶品。四川料理の味をご堪能下さい。」 とのことでした。 前回もそうでしたが、これがなかなか美味しかったです。麺を食べた後はスープをご飯にかけて食べたのでした。 上の右側の写真はツアーステージ氏が注文したつけ麺です。 |
2011年10月07日昼
よくある苗字氏がキャノンオープンの招待券をくれたので今週末はぜひ行きたいと考えていました。当初は最終日を想定していたのですが、最終日は混むだろうし金曜日は会社を休めそうだったので思い切って今日行くことにしました。最近私よりゴルフに詳しくなっている母も連れて行くことにしました。朝7時半前には家を出て戸塚カントリークラブに向かいました。天候は快晴でした。風も無く絶好のゴルフ日和でした。石川遼の組に藤田もいたのでこの組についていくことにしました。母は両足膝の人工関節を入れているのですがよく歩けるようになっていました。私は自分がゴルフをするより疲れてしまいました。昼はゴルフ場内で簡単に済ませておいたのですが14時半近くになって石川遼の組が終わったところで帰ることにしました。シャトルバスで東戸塚駅まで出て、半蔵に寄ることにしました。 外の券売機で私はラーメン:650円と半ライス:100円(写真左)、管理人の母はチゲラーメン:850円の食券を購入して店内に入りました。時間が中途半端だったのでお客も少なかったです。私は麺かためでお願いしました。しばらくしてラーメンが出てきました。おろし生姜を出してもらえるようお願いしました。私は海苔をスープに沈み込ませてからおろし生姜を投入してよくかき混ぜてからスープを飲みました。生姜のサッパリ感が良かったです。しかしスープがちょっとしょっぱい感じでいつもの半蔵の美味しいスープとは違っていました。同じラーメン屋なのにこんなに味が違うなんてびっくりです。それでも海苔でライスを巻いて食べました。コショウを振りかけるのを忘れてしまいました。母は昼にゴルフ場で食べたばかりであまりお腹がすいていなかったらしく、ほとんど食べないまま私がチゲラーメンを食べることになりました。チゲラーメンはスープが甘辛でした。麺は普通で注文していたのでやや柔らかかった感じです。1店で2食は久しぶりでした。今週はかなり体重が増えてしまったので平日のラーメンは控えていたので久しぶりのラーメンでした。食後は東戸塚駅からバスで井土ヶ谷まで来て歩いて帰ったのでした。 |
2011年10月02日夜 佐野サービスエリア上り:東北道
今日はロペ倶楽部でゴルフでした。後半は三遊亭円楽氏や南アルプス氏が追い上げ、結局私が90、三遊亭円楽が91、南アルプス氏が107、ウグイス嬢が119でした。風呂に入ってシューズを磨いてもらって、ヤクルトを4、5本飲んでからお土産検討しました。三遊亭円楽はロペオリジナルネームプレートを作っていました。その後2階の居酒屋のようなところで今日の反省会を開催してからロペ倶楽部を出ました。帰りの車の中で飲めるようにロペワイン(赤)を購入し、運転手以外で飲みながら帰りました。佐野SAの手前から渋滞が起きていたので佐野SAで夕食を食べていくことにしました。レストランは混んでいて行列ができていました。私はニラ牛すじラーメン950円(写真左)、ウグイス嬢が佐野玉子ちゃん850円、楽太郎とアルプスが佐野ラーメンパスタ1150円(写真右)の食券を買ってテーブル席に案内されました。佐野玉子ちゃんというのは佐野ラーメンに煮玉子が入ったもので、ニラ牛すじラーメンは佐野ラーメンにニラ牛すじが入ったものでした。牛すじが入っているだけか!と思いながら食べたのですが、牛すじの風味が佐野ラーメンに合っていてなかなか美味しかったです。佐野ラーメンパスタも食べたことはありましたが一口食べさせてもらいました。 |
2011年10月02日昼
|
2011年10月01日昼その2
|
2011年10月01日昼その1 麺香房 ぶしや:新潟県長岡市関原
|