ラーメン日記 2010年04月
石焼ラーメン火山 佐野店:栃木県佐野市浅沼町 →ホームページ
14時過ぎにはゴルフ場に到着しました。ハーフで三千円のプランです。他にはロッカー代数百円、練習ボール数百円で先に会計を済ませてから、自分でキャディバッグをマスター室に持っていきます。鳥かごのような練習場で練習をしているうちに呼び出しがあってすぐにスタートになってしまいました。パター練習ができなかったのが心残りでした。いい天気でしたが最終ホールで雨が降ってきてしまいました。スコアは49でした。その後お風呂に入ってゴルフ場を後にしてアウトレットに向いました。しかし20時で閉店とのことで急いで1周しただけでした。そしてみんなお腹がすいていないのにも係わらずまたラーメン屋に行くことにしました。とりあえず市内に行ってみることにしましたが佐野ラーメンには飽きてきていたので石焼ラーメン火山に行ってみることにしました。メニューを見ると佐野店限定メニューがあったのでそれを注文しました。石焼野菜牛もつ煮込みラーメン:980円(上の写真左)と、石焼野菜納豆味噌ラーメン:880円(上の写真中央)です。石焼野菜牛もつ煮込みラーメンは塩、醤油、味噌から味を選べるとのことで塩にしました。それに宮っ子餃子大:380円、ねぎメンマ:300円も注文。デリ生嬢とロイヤルホスト氏はビール、私は運転するのでノンアルコールビールを注文。ノンアルコールビールは美味しくないと思っていたのですがここで飲んだサントリーのファインゼロは美味しくてビールとほとんど変わりませんでした。ラーメンはすぐに出てきて店員がスープを入れて石焼の中であっという間にスープがアツアツになりました。画像では伝わらない!と思い動画で撮影してみましたが変換が面倒だったので画像を載せることにしました。石焼野菜牛もつ煮込みラーメンは牛もつが美味しくて最高でした。石焼野菜納豆味噌ラーメンは納豆の臭みもなくこれも美味しかったです。そしてミニライスを入れてまた楽みます(上の写真右)。今日は佐野ラーメンの再発見と、栃木の名物石焼ラーメンを楽しんだのでした。 |
2010年04月30日昼その2 麺家ゐをり:栃木県佐野市植下町
当たり前のように2軒目を探しました。事前に調査していたお店である麺家ゐをりを強く提案して勝手にここに決めてしまいました。食べログで佐野のラーメン屋で1位だった所です。住所も調べておいたのでカーナビにセットして現地に向ったのですが住宅地のようなところに来てしまい場所が分からなくなってしまいました。ちょうど地元のひとらしき住民がいたのでゐをりというラーメン屋さんの場所を聞いてみました。まるで史跡探索です。彼の話によれば真直ぐ東に向って最初の信号を左に曲り、次の信号を右に曲って左側2軒目であるという極めて具体的な情報を教えてくれました。しかし実際に車を走らせてみると最初の信号がかなり遠くてこの調子だと住所が全然違うところになってしまうし、いい加減な人に聞いてしまったと思いながらそれでも彼の言った通りに行ってみました。するとなんと彼が言っていた通りの場所に麺屋ゐをりがあったのです。やっぱり地元の人の話はちゃんと聞かないといけませんね。お店はちょっと普通のラーメン屋という感じではなく横浜にもないようなお洒落な感じでした。店内に入ってみると店内で待っている人がいました。10万人のユーザに選ばれた至高の名店として「食べログベストラーメン2009」という色紙が飾られてしました。少ししてからカウンター席に案内されました。私は塩ラーメン:650円(上の写真左)、ロイヤルホスト氏は味噌ラーメン:700円の半ラーメン:-200円(上の写真中央)、デリ生嬢は醤油ラーメン:600円の半ラーメン-200円(上の写真右)、それに餃子も注文しました。紅茶涼麺という気になるラーメンもありました。目の前に知恵の輪が置いてあり3人で知恵の輪をいじり始めました。これがなかなかいい感じでラーメンの待ち時間が気になりませんでした。塩ラーメンはスープを飲んでみると美味しい塩味でした。メニューではオーストラリア・デボラ湖産の天日湖塩使用と書かれていました。麺は佐野ラーメン特有の平ちぢれ麺、ここのチャーシューもトロトロで柔らかかったです。やっぱり佐野ラーメンは塩ラーメンを食べるべきなのではないかと思いました。醤油ラーメンは優しい味とのことでした。餃子はちょうど3個あって大きめで皮も厚くて中身は沢山入っていてジューシーで美味しかったです。 デリ生嬢曰く、佐野ラーメンの麺は平麺なのでこれにコシを求めるのは難しく、佐野ラーメンの麺にコシがあるといわれているのはきっと美味しいという意味を伝えたかった人が褒め言葉としてコシがあると言ったのではないか!とのことで、この言葉に私も佐野ラーメンの麺に対する価値観が変わったような気がしました。 |
2010年04月30日昼その1
今日はゴルフ薄暮ハーフプランの日でした。メンバーはロイヤルホスト氏とデリ生嬢です。ロイヤルホスト氏は先週の土曜日に腰を痛めてしまったらしいのですが、無理矢理強制参加させてしまいました。会ってからかなりの重症であることがわかり悪いことをしました。ゴールデンウィークでしたが平日でまだ働いている人も多いのか道路は混んでいませんでした。車の中で両毛めんくい道という本でラーメン屋を調査し、木挽亭がいいのではないかという意見に固まりつつありました。そしてちょうど昼頃に佐野に到着しました。カーナビに住所を入力していたのでそのままお店に直行です。店内は混んでいましたが行列ができているわけではありませんでした。カウンター席に座りました。メニューを見ると醤油、塩、味噌、坦々麺、チャーハン、冷やし涼麺、冷やしつけ麺、冷やし坦々麺など沢山のメニューがありました。私はしおらーめん:750円(上の写真左)、ロイヤルホスト氏は最近メンマにはまっているとのことでメンマらーめん:800円(上の写真中央)、デリ生嬢はしおらーめん:750円にトッピングで辛ねぎ:250円(上の写真右)を注文していました。それから餃子も注文しました。私のしおらーめんはスープを飲んでみたら美味しい塩味のスープで衝撃を受けました。佐野のラーメンは美味しくないというのが私の定説だったのですが今日はそれが覆された記念日です。ねぎとメンマも少し入っていました。チャーシューは物凄く柔らかくて箸で取り上げるのが難しいくらいでした。ロイヤルホスト氏のメンマらーめんはベースが醤油ラーメンでメンマが沢山入っていました。デリ生嬢の辛ねぎトッピングはかなり辛かったようでした。 |
2010年04月29日昼その2 らーめん倶楽部 長浜家:横浜市南区 井土ヶ谷駅近く
|
2010年04月29日昼その1
今日は三島市出身で文京区の乗り鉄君のゴルフクラブを買いに行く日でした。10時に東戸塚駅集合だったので9時半には家を出て東戸塚駅に向いました。結局VALVOLATIONという謎のフルセット(3万円弱)とオデッセイの中古のパター(4千円弱)、ハーフセットのバッグ(2千円)、グラブ(6百円)を買って11時頃には買い物が終了してしまいました。そしてラーメンを食べることにしました。先週空海に行ったばかりだったので半蔵に行くことにしました。しかし外を見てみたら大雨でびっくりしました。それでも建物を出るときには既に雨はやんでいて助かりました。半蔵は今日は行列はできていませんでした。外の券売機で私はチゲラーメン:850円(上の写真左)、文京区の乗り鉄君は半蔵ラーメン:650円(上の写真中央)、おしゃまん君はチャーシューメン:890円(上の写真右)の食券を買って店内に入りました。席は一番入口に近いテーブル席でした。好みはそれぞれ私は麺かため、文京区の乗り鉄君も麺かため、そしておしゃまん君は油多めにしていました。そういえばおしゃまん君はいつも油多めにしていたことを思い出しました。3つのラーメンは同時に出てきました。チゲラーメンはピリ辛かと思ったもののスープは甘辛でした。麺はかためにした割には普通のような感じでした。文京区の乗り鉄君は家系の割にはクセがなくて良かったとのことでした。おしゃまん君は夕方用事があるとのことで文京区の乗り鉄君は明後日からラオスに行く準備もあるらしく、その後少し練習して早々に解散したのでした。 文京区の乗り鉄君評価:★★★★☆ おしゃまん君評価:★★★★☆ |
2010年04月25日昼その3 らーめん 和蔵 本店:川崎市高津区久本 →ホームページ
|
2010年04月25日昼その2 ラーメン工房 彩華:川崎市高津区溝口
|
2010年04月25日昼その1 下町の中華食堂 たまや:川崎市高津区溝口 →ホームページ
|
2010年04月24日夜
東戸塚から戸塚、関内を経て再び東戸塚に戻り、ハンズゴルフクラブで少し体を動かしてから京急で日ノ出町に向いました。目的地は三陽ラーメンです。ここは何度もテレビで取り上げられているところですが、久しぶりの訪問です。場所がなかなか分からなくて迷ってしまいましたが、EZナビウォークで調べてなんとかたどり着くことができました。相変わらずの下ネタラーメン屋でした。店内も店外も満席でしたが、店員が店内に案内してくれました。席は一番奥とのことなのですが、店内は物凄く狭くて奥に歩いていくたびに席に座っている人たちが背筋を伸ばして通路を空けてくれてなんとか奥の席に座ることができました。あらゆる物が目の前にあって混沌としていました。そして店員が何かを話しているのですがなかなか聞き取ることができませんでした。餃子とビールとねぎラーメン:700円(上の写真右)を注文したら、お勧めはチンチンラーメンだ!というのでチンチンラーメン:700円(上の写真左)も注文しました。するとお通しでニンニクが出てきました。そして餃子も出てきました。ビールを飲みながら餃子を食べている間にラーメンも出てきました。テーブルが狭いので配置が大変でした。チンチンラーメンはチンチンという単語を連想させるものは何もなく、ニラとニンニクが入っているラーメンです。麺はつるんとしたもので美味しかったです。しかしあまりゆっくりとはできない環境だったのでビールを2本飲んでさっさと外に出たのでした。その後近くのBARで少し飲んで桜木町に行ったのですが電車が来なくて寒かったのでエレベータの中で暖を取りました。横浜駅の横須賀線ホームは明日に迫った拡張工事のため夜を徹して大勢の人が工事に従事していました。 ナターシャ評価:★★★☆☆ |
2010年04月24日昼その2 麺屋 空海 東戸塚店:横浜市戸塚区東戸塚駅近く ホームページ
今日はナターシャと東戸塚で待ち合わせをしていました。ナターシャはラーメン好きなので昼はラーメンです。ちょっと遅めだったので実は既に酔亭でラーメンを食べていました。ネギと塩がキーワードなので空海に決めていました。お店の前に行ってみるとなんと大勢の人が待っていました。名前を書いておくらしく、そこに名前を書いて待つことにしました。外でメニューが紹介されていたのでじっくり確認しました。そんな中で気になったのが春期限定の淡麗和風らーめんでした。「カツオ、宗田、サバ、ムロ、イワシ、ウルメ、片口、アジ、アゴ、鯛、イカ、昆布、エビ、貝柱、サンマの15種類の天然素材から抽出した複雑で懐の深い旨みのある和だしのスープ。桜の葉を添えて、和だしに春の息吹を吹き込みました。麺屋空海初の淡麗系塩らーめんです」と紹介されていました。それでもまだ時間があったので隣にある半蔵も見学。こちらも外で待っている人がいました。再び戻って来てお店の前で待っていたらその後すぐに呼ばれてお店の中に入りました。店内はもちろん満席でしたが、カウンター席は空いていました。家族連れなど複数で来る人がほとんどのようでした。店員を呼んで噂の淡麗和風らーめん:880円(上の写真右)と、つけ麺:880円(上の写真左)を注文しました。つけ麺は量をどれにするか聞かれたので何があるのか聞いてみたところ大中などがあるとのことでした。大や中が何グラムなのか聞いたら徐々に店員の機嫌が悪くなってきました。しかし彼女は良くお店のことを把握していてちゃんとメニューに書いてあります!と教えてくれました。それによると大は300gとのことでしたので大にしました。今日は2杯で終える予定だったので大にしたのです。それから味も聞かれたので豚骨にしました。ここのつけ麺は上の写真でも分かる通り、麺は平麺で、麺の上にチャーシューなどの具が乗っています。こうやって盛り付けられると未だにどうやって食べればいいのか悩んでしまいます。少し悩んだ末に具は最初から全部入れてから食べました。豚骨スープに太い平麺は相性が良くて美味しかったです。食後のサービス杏仁豆腐もありました。 ナターシャ評価:★★★★☆ |
2010年04月24日昼その1
職場で私の席のすぐ後に座っている女性が実は私の先輩でしかもラーメンが大好きであることを最近知りました。彼女のオススメのラーメン屋さんは酔亭であるとのことでしたので今日行ってみることにしました。味噌ラーメンもいいが水餃子がオススメとのことでした。一度行ったことがあるのですがすっかり忘れてしまっていました。以前は確か夜しか営業していなかったような気がしてなかなか行かれないお店だなという印象があったのですが実は昼も営業しているとのことでした。場所は良く知っているので問題なし。お店の前を少し通り過ぎたところでコイン駐車場を見つけたのでそこに車を止めてお店に向いました。お店の隣には仕込みをする所があって何やら作業をしていました。そしてお店に入りました。先客は2名ほど。時間はまだ11時過ぎくらいでした。味噌納豆にも興味がありましたが、味噌らーめん:850円と水餃子(3個):280円を注文しました。メニューを見るとここは味噌ラーメンと水餃子の専門店とのことでした。見せる仕事!お客様へのショータイム!とも書かれていて、確かに店主はリズミカルに調理していました。「人の手仕事、心の仕事こころ酔う亭(ところ)」がお店のコンセプトなのでしょうか?先に水餃子が出てきたので食べてみると確かに皮にコシがあってジューシーで美味しかったです。その後味噌らーめんも登場。野菜たっぷりでスープはややとろみがある味噌ラーメンでした。食べ始めてからやっと以前食べた時のことを思い出しました。だんだん暑くなって来たのでそのうち両腕の袖を捲り上げました。麺を全部食べた後もスープを飲み進めてしまいました。 |
2010年04月21日 つけめん KOKORO:鎌倉市 大船駅近く →ホームページ
|
2010年04月19日夜 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
今日は夜になってからロイヤルホスト氏と話し込んでしまいました。そして少し飲んでいくことになり20時頃に会社を出ました。今日は串の日で串が99円というお店があったのでそこに入店。ビール2杯と最近お気に入りのハイボールを飲んですっかり酔ってしまいました。東京に通うようになって休日はもちろん平日もラーメンを食べる機会が増えてしまい、最近はちょっと体重が増え気味だったので飲み屋でもあまり食べずにいました。しかしその後結局ラーメンを食べに行くことになり三田製麺所に向いました。運良く行列はできていませんでしたが1階は満席で2階に案内されました。私は辛つけ麺並:750円、ロイヤルホスト氏は辛つけ麺大:750円を注文しました。しかし後でお金を支払う時に分かったのですが私が食べたのはつけ麺並:700円(上の写真左)、ロイヤルホスト氏はつけ麺大:700円大(上の写真右)だったようです。並は200g、大は400gです。上の写真を見ても大の大きさが分かると思います。注文してからあつもりに変更しました。これで店員が混乱してしまったのかもしれません。相変わらず極太麺はコシがあって良かったです。全部食べ終わった後スープ割をしてもらって全部飲んでしまったのでした。また平日にラーメンを食べてしまったのでした。 ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月18日昼その2 十代目 哲麺:藤沢市本町:藤沢市藤沢
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月18日昼その1 ラーメン二郎 湘南藤沢店:藤沢市本町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月17日昼その3 麺工房 しょうや:横浜市戸塚区戸塚町
管理人評価:★☆☆☆☆ |
2010年04月17日昼その2 麺や 太華:横浜市戸塚区戸塚町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月17日昼その1
管理人評価:★★★★★ |
2010年04月14日夜 四川料理 味自慢 天華:港区品川駅港南口
この日はまた終電となってしまい帰宅時間が遅くなってしまったので翌日に書いています。夕方になって親指姫とラーメンを食べに行くことになり品川に向かいました。最初は電車で行こうとしたのですが歩いていくことにしました。親指姫は歩くのが早いのでついて行くのが大変でした。今回行ったラーメンは天華です。ここはコショーそばで有名なところで多分3年前くらいにも一度ここでコショーそばを食べたことがあります。先日通りがかったときは行列ができていましたがこの日は空席があってすぐにお店の中に入ることができました。店内には注意書きがあって白い線の範囲内に座ってくださいとのことで床に目をやると確かに白い線が引いてありました。厨房の中には帝国ホテルの総料理長も来店した旨書かれた張り紙がありました。色々なメニューがあって悩んだのですが、コショーそば:750円と、四川正宗タンタンメン:800円を注文しました。その後もどんどんお客さんが入ってきていましたが、半分くらいの人がコショーそばを注文していました。タンタンメンは汁なしタンタンメンでした。ピリ辛ですが気になるほどではありません。麺は中太縮れ麺で私の好みです。コショーそばの方はコショウが沈まないようにスープにとろみがあるのだそうですが、そのためアツアツで更にコショウの刺激を感じました。サンマーメンにコショウが振りかけられているようなかんじでした。 |
2010年04月13日昼 東京油組総本店:港区赤坂
良くある苗字氏評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月11日昼その3 中華担々麺 金家 川崎モアーズ店:川崎市川崎区駅前本町
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年04月11日昼その2 札幌炙り味噌ラ−メン 炎の虎 川崎モアーズ店:川崎市川崎区駅前本町
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年04月11日昼その1 日吉大勝軒:横浜市港北区日吉本町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月10日夜 金金醤 あみプレミアム・アウトレット店:茨城県稲敷郡阿見町
ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ |
2010年04月10日夜 中華そば
いちや あみプレミアムアウトレット店:茨城県稲敷郡阿見町
前半は調子が良かったものの、昼食で流れが変わってしまい後半大崩れして結局また100を切ることができませんでした。ゴルフ場の近くにアウトレットがあったので帰りに寄ってみることにしました。ここからもまた牛久大仏を拝むことができました。テーラーメードやアディダスなどのお店を見た後、フードギャラリーという場所に行ってラーメンを食べることにしました。フードギャラリー内に中華そばいちやというラーメン屋があったのです。看板にどっちの料理ショーにも出演したことがある旨書かれていました。私と、ボーイ氏、ヨネックスポチ氏は中華そば:780円を注文しました。注文するとレシートとブザーが鳴る端末機を渡されます。席に座って待っていると、ラーメンが出来上がるとその端末機が鳴るのでラーメンを取りに行くという仕組みです。お店のメニュー紹介の写真はすごく美味しそうな写真だったのですが、出てきたラーメンを見てちょっと期待を裏切られたような感じでした。普通の醤油ラーメンという感じです。それでもゴルフで疲れていたのでそれなりに美味しく頂くことができました。玉子、チャーシューが良かったです。ヨネックスポチ氏は隣の讃岐うどん屋のつけうどんにすれば良かった!とのことでした。 ボーイ評価:★★★☆☆ ヨネックス・ポチ氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年04月10日昼
今日は久しぶりのゴルフでした。場所は茨城県の阿見ゴルフクラブでメンバーはボーイ氏、ロイヤルホスト氏、ヨネックスポチ氏と私の4名です。私はヨネックスポチ氏に迎えに来てもらって2人で現地に向いました。途中スカイツリーが見えて感動したのですが、阿見インターの近くに行ったら牛久大仏を見て更に感動しました。そしてゴルフ場に到着。既にボーイ氏とロイヤルホスト氏は到着していました。そしてゴルフは午前中はかなり調子がよくて46でまわることができました。機嫌よく昼食を迎えたのですがレストランの席に座ってメニューを見ると最初のページになんとラーメンがあって困ってしまいました。メニューにラーメンがあったら食べざるを得ないからです。注文したのは野菜たっぷり味噌ラーメン:1365円でメニューには「クリーミーな味噌味のラーメンです。たっぷりの野菜と共に熱々なラーメンを召し上がれ!」と紹介されていました。少し時間がかかりましたがしばらくして味噌ラーメンとご飯とイチゴが出てきました。既に生ビールを飲んでいたのでほろ酔い気味だったのですが、スープがちょっと普通の味噌味とは違う感じでした。確かに説明にあったようにクリーミーな味噌味でした。しかし基本的にはあまりレベルの高いものとはいえないものでした。ゴルフ場には値段が高い割にはイマイチであるラーメンが多いのですが、できればメニューから外してもらいたいですね。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年04月08日昼 超らぁめん 麺や 神音:横浜市保土ヶ谷区峰岡町
管理人評価:★★★★★ |
2010年04月07日夜 万豚記 御徒町店:東京都台東区上野
この日はデリ生嬢のドライバーを探しに行くことにしました。東京の土地感がない私はただ漠然と御徒町に行くことに決めて出発しました。田町では雨は降っていませんでしたが御徒町で降りたら雨が降っていました。御徒町はすごく久しぶりでした。大人のおもちゃ屋とか面白そうなお店が沢山ありましたがゴルフショップを見つけないといけないので先を急ぎました。北に向って歩いていったのですがなかなか見つからず、そのうち上野駅まで来てしまいました。西側にまわって今度は南下しました。するとアメ横にたどり着きました。アメ横ってこんなところにあったのですね。すっかり東京見物です。その後肝心のゴルフショップはなんとか見つけることができましたがこの日は購入までには至りませんでした。そしてラーメン屋探しです。ラーメン横丁があって青葉、蒙古タンメン中本、六角家がありましたが六角家はほとんどお客さんが入っていませんでしたが中本は行列ができていました。結局その近くの万豚記に決定。トマトチーズ餃子などを食べてから鶏ゆず麺とワンツーのカリー麺を注文しようとしたのですが店員がカリー麺はボリュームがあるので…というのでまずは鶏ゆず麺:880円を注文しました。その後ロイヤルホスト氏も合流したので、ワンツーのカリー麺:780円も注文しました。酔っていたので鶏ゆず麺はあまり印象に残っていなのですが、ワンツーのカリー麺はかなり濃厚なカレー味のスープでまるで濃厚カレーの中に麺を入れたような感じのカリー麺でした。その後カリーについて語りながら帰ったのでした。 ■鶏ゆず麺 デリ生嬢評価:★★★☆☆ ロイヤルホスト氏評価:不明 ■ワンツーのカリー麺 デリ生嬢評価:★☆☆☆☆ ロイヤルホスト氏評価:不明 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年04月05日夜 三田製麺所 田町店:東京都港区芝
ブル・ゴトウ・セラ氏評価:★★★★★(100) よくある苗字氏評価:★★★★★ |
2010年04月04日昼その3 ひよし家:横浜市港北区日吉本町
|
2010年04月04日昼その2 麺場浜虎 日吉店:横浜市港北区日吉本町
|
2010年04月04日昼その1 絶の味 日吉店:横浜市港北区日吉本町
|
2010年04月03日昼その3 仕立屋 川崎アゼリア店:川崎市川崎区駅前本町 川崎地下街アゼリア内
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月03日昼その2 開花屋 楽麺荘 川崎店:川崎市川崎区東田町 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年04月03日昼その1 麺屋 一番星:川崎市幸区大宮町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年04月02日夜
この日も帰りが遅くなってしまったのでこれは翌日に書いています。この日はデリ生嬢と品川に出没しました。ラーメン屋はとりあえず数軒まわってみて良さそうなところにすることにしました。必要条件のキーワードは餃子とネギでした。しかし最初に寄った無尽蔵でネギも餃子もあったので急遽ここに決定したのでした。席は4人用のテーブル席でした。デリ生嬢の「無尽蔵というのは絶倫のような意味?」との問に、確かに方向性としてはあっているのではないかと思いましたがその比喩のセンスには感心してしまいました。デリ生嬢は最初は塩、ネギなどのキーワードをあげていましたが、メニューを見ているうちに、ゴマに弱いとのことで結局ピリ辛ごまらーめん:840円(上の写真右)にしていました。私は野菜辛味噌らーめん:870円(上の写真左)にしました。それからビールと餃子も注文しました。先に餃子とビールをいただいてから、その後出てきたラーメンを食しました。野菜辛味噌らーめんは少しドロっとした味噌味のスープに野菜が沢山のっていてその頂上に赤い辛味噌がのっていました。麺は太くてコシがあって良かったです。この麺はお店の資料によると柿渋ポリフェノールが練りこまれていて、茹であがった瞬間につるんとツヤを生み出す効果や最後までコシのある太麺が楽しめる伸びにくい効果を発揮するのだそうです。しばらくして赤い辛味噌をスープに溶かして更にガツンとくる味に変わりました。ピリ辛ごまらーめんはメニューでは「豚骨スープをベースに白ゴマの香りが口中に広がる。クリーミーなピリ辛らーめんです」と紹介されていましたが、確かに味噌よりはクリーミーでした。その後、周辺のラーメン屋調査の後、洋酒が飲めるお店に寄ったのですが気がついたら0時ちょっと前で急いで品川駅に向いました。改札を入ったところで既に横須賀線の終電は案内が消えていたのですが、走ってホームに下りたら奇跡的にまだ電車がいたので急いで乗り込んだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |