ラーメン日記 2010年05月
新世:横浜市鶴見区生麦
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月30日昼その2
管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月30日昼その1 だいこく製麺 竜:横浜市鶴見区生麦
管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月29日夜
午後スループランは思ったより楽にプレーすることができました。朝早起きしなくていいし、安いしなかなかいいかもしれません。それにしても寒かったです。帰路夕食の時間帯だったのでラーメン屋に寄ることにしました。むつみ屋があったのでそこに決定。禁煙席はカウンターで、喫煙席がテーブル席という分煙だそうで、テーブル席に座りたかったので喫煙席を選択せざるを得ませんでした。私は旨盛濃厚つけ麺:800円(上の写真左)、ロイヤルホスト氏は味噌ラーメン:800円(上の写真中央)に、メンマ:100円、白髪ねぎ:150円、おしゃまん君は濃厚味噌らーめん:830円(上の写真右)を注文しました。それ以外には特製餃子:350円と野菜餃子:280円も注文しました。つけ麺はあつもりで、卵麺の麺でした。卵麺のつけ麺なんて多分初めてだったと思います。2種類の餃子の違いはよく分かりませんでした。 ロイヤルホスト氏:★★★☆☆ おしゃまん君評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月29日昼 セントラルゴルフクラブ:茨城県行方市 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月26日昼 節骨麺 たいぞう 恵比寿店:東京都渋谷区恵比寿 →ホームページ
最近はすっかり東京のラーメン食べ歩き日記状態になっています。今日は水曜日なので夕方から良くある苗字氏と恵比寿に行きました。しばらくの間は水曜日は恵比寿での打ち合わせが続きそうです。打ち合わせが終わった後皆は改札を超えて電車に乗っていきましたが、私と良くある苗字氏の2人はラーメンを食べるべくEZナビウォークの周辺検索でラーメン屋を検索しました。瞠恵比寿店があったのでそこを目的地にして現地に向いました。しかし見つかったのは節骨たいぞうというラーメン屋でした。瞠を探そうとしたのですが良くある苗字氏はたいぞうでいいとのことでしたのでここに決めました。店に入る前にメニューを確認すると、節骨こってりスープ、つけ麺、坦々ごまスープ、鶏塩スープがありました。私は節骨つけ麺:750円(上の写真左)、良くある苗字氏は節骨こってりたいぞうらーめん:780円(上の写真右)の食券を買いました。並、中盛、大盛共に値段は同じとのことでしたが、つけ麺の場合は並:200g、中盛:300g、大盛:400gとのことで私は並、良くある苗字氏は中盛にしていました。店内の資料によるとここのお店は池袋のランキングでベスト3に入ったことがあるとのことでした。またたいぞうは節、麺、骨が命とのことで、節:新鮮魚介スープは鹿児島枕崎産本鰹節と高知土佐灘宗田節、九十九里産煮干、北海道産天然日高昆布、これらをどっさり使ってます。弱火でゆっくりやさしくうまみを出した香り高いスープです。 お店は店員がとにかく元気が良くて、しかもラーメンを出すタイミング、お客さんが出て行くときなど必ずお辞儀をしてくれました。素晴らしい接客対応のお店だと思います。先に良くある苗字氏のラーメンが出てきて、しばらくしてから私のつけ麺が出てきました。濃厚なスープに太い麺でしたが、三田製麺所ほどの濃厚さはなく、麺の太さもそれほど太くはありませんでしたが、コシがあって良かったです。途中でニンニクを潰して投入し、濃厚感が高まりました。良くある苗字氏のラーメンのスープは背脂が入っていて更に濃厚でした。 良くある苗字氏評価:★★★★☆(4.2) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月24日昼 麺屋 大斗 人形町店:東京都中央区日本橋堀留町
今日は良くある苗字氏と午後から東日本橋に出張でした。少し早めに出てラーメンを食べる予定でしたが、時間がなくなってしまい打ち合わせが終わった後に食べることになりました。東日本橋から人形町の方に歩いて行くと大勝軒があるという情報を教えてもらっていたので人形町の方に歩いてみることにしました。しばらく歩いて行くと確かに「大勝軒」と書かれた堤燈があるお店を発見しました。お店の名前は麺屋大斗でした。16時くらいだったので先客はなし。お店の前に大勝軒の系譜があったのですがそれによると大斗というのは七福神から暖簾分けしたお店であるとのことでした。お店の外の看板によるとメニューはシンプルそうでしたが店内に入ると期間限定メニューなどがあって戸惑ってしまいました。限定メニューに弱い私は特製あつもりトマト並:800円(上の写真左)、良くある苗字氏は特製中盛:880円(上の写真右)とチャーシュー増し:300円の食券を購入していました。特製あつもりトマトは良質なトマトソースとチーズの濃厚な味わいをご堪能くださいとのことで麺はデフォルトであつもりとのことでした。トマト、チーズにあつもりの麺は非常に相性が良くてイタリアンパスタのような感じでした。良くある苗字氏は昼にコンビニパスタを食べてきたのに、450gの中盛を食べ切っていました。 良くある苗字氏評価:★★★☆☆(3.8) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月23日夜 長吉:千葉県茂原市早野
ゴルフは久しぶりにずっと雨の中で大変でしたが、今年初めてのバーディも取れたし満足できました。そしてラーメン屋に向いました。事前調査で確か長吉というラーメン屋さんを選んでいたはずだったのですが現地に到着してみるとお客さんが入っていなくてちょっとがっかり感が漂よう感じでした。まずは皆さんはビールで私だけノンアルコールビール、それに餃子を注文しました。少しだけ今日の反省会を行って、後は自由闊達なご意見を拝聴致しました。そしてラーメンです。誰が何を注文するという形式ではなく、食べたいラーメンを4つ注文してみる形式にしました。注文したのは塩バターコーン:800円(上の段左)、醤油らーめん:600円にメンマ:100円と辛ねぎ:150円(上の段中央)、コラーゲンらーめん(塩):750円(上の段右)、四川タンタンメン:850円(下の段左)を注文しました。取り皿を4つもらって、全員が全てのラーメンを食べてみました。コラーゲンらーめんは麺の色が緑色だったのが印象的でした。 ウグイス嬢評価:★★★☆☆ デリ生嬢評価:★★★☆☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月23日昼 道(dou):千葉県茂原市八千代
この日は前日に引続きラーメンゴルフでした。場所は千葉県茂原市です。茂原で昼にラーメンを食べてゴルフをしてから夜にラーメンを食べたのでMRGRです。天気予報は雨だったのですが、まずは現地に行ってみることにしました。メンバーはデリ生嬢、ウグイス嬢、ロイヤルホスト氏です。4人でゴルフをするのは久しぶりのような気がします。3人とも環七沿いに住んでいるので順番に迎えに行きました。4人全員そろったところでそのまま茂原のラーメン屋に向いました。ラーメン屋の名前は道です。「どう」と読みます。茂原にはラーメン屋が沢山あって驚きました。茂原ラーメンと書かれた看板があったのですが、茂原ラーメンというご当地ラーメンがあるのでしょうか?現地に到着して駐車場に車を止めてお店の中に入りました。大きなテーブル席に座りました。私は基本をおさえることにして店名を冠する道拉麺:700円(上の段左)、ロイヤルホスト氏は和道麺(限定):800円(上の段中央)、デリ生嬢は塩拉麺:750円(上の段右)、ウグイス嬢は味噌拉麺:800円(下の段左)を注文しました。道拉麺は豚ガラと鶏ガラのダブルスープに正油ベースのタレと背脂を落し、見た目よりマイルドでクセになる一杯ですと紹介されていました。確かに思ったよりはさっぱりとした感じでした。こんなことを言ったら失礼かもしれませんが地方にあるラーメン屋の割には洗練されていて美味しかったです。ロイヤルホスト氏の和道麺は基本の道拉麺のスープに別に炊き出した魚介系スープをブレンドし、トリプルスープに仕上げた和のきいた一杯ですと紹介されていました。デリ生嬢の塩拉麺は新開発したオリジナル塩ダレに豚ガラの旨みを合わせ背脂を落した一杯ですとのことでした。ウグイス嬢の味噌拉麺は厳選した赤味噌、白味噌に八丁味噌を加え、オリジナル味噌に仕上げた一杯とのことでした。それぞれみんなが他のラーメンのスープも飲めたので比較ができて良かったです。私としては限定の和道麺が良かったです。 ウグイス嬢評価:★★★★☆ デリ生嬢評価:★★★★☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月22日昼その2 鈴屋:千葉県富津市竹岡
管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年05月22日昼その1 梅乃家:千葉県富津市竹岡
|
2010年05月21日夜
職場で隣の席に座っているのがモッサリーニ氏なのですが、最近よく2人で一緒に帰る機会が多いです。昨日も田町駅の三田側まで行って立ち飲み屋で飲んだりしました。今日は昼からみんな出かけてしまったのでうちの課で私とモッサリーニ氏だけとなってしまい、夜モッサリーニ氏がラーメンを食べたいというので渋々ラーメン屋に向ったのでした。モッサリーニ氏は夏までに20Kg減らさなければいけないというのに夕方に丼を食べていたそうです。田町でまだ行ったことがないラーメン屋が三田側にあったので今日はそこに行ってみることにしました。看板には本場札幌の味と書いてあります。札幌本舗というラーメン屋さんです。先客は2人ほど。ちょっと怪しそうだったので私は潰しがききそうな味噌バターラーメン:770円(上の写真左)、モッサリーニ氏はチャーハン好きとのことで塩半チャーハンセット:820円(上の写真右)を注文しました。彼は実はかなりの大食いとのことでした。私の斜め席の前に座っている良くある苗字氏が凄く大食いでいつも驚かされているのですが、モッサリーニ氏曰く、「ぼくは良くある苗字氏より大食いですよ!」と大食い宣言をしていました。でも今はダイエット中で昼までに20Kg減らさなければいけないので、それが達成できたあかつきには、私もまぜてもらって3人で品達の丼屋ハシゴ大食い大会をやろう!ということになりました。さてラーメンですが私の味噌バターは大きなバターが印象的でしたが、麺がイマイチでした。味噌味も洗練されたようなものではありませんでしたが、バターが溶けていくにつれだんだん美味しく感じるようになりました。モッサリーニ氏はすぐに反応が顔に出るのですが食べた瞬間から首を傾げ、困ったような表情になりました。塩辛かったのだそうです。モッサリーニ氏がいうには塩ラーメンは塩が主役になるのではなく、持ち味を引き出すべきなのだそうです。ラーメンとチャーハンを同時に食べることができないようで、先に塩ラーメンを全部食べてからチャーハンに取り組んでいました。チャーハンが大好きだそうで、肉には脂身がないものがいいとかこだわりを述べていました。帰りの電車は横須賀線で一緒だったのですが、数学科出身であるモッサリーニ氏は電車の中で日能研の「四角い頭を丸くする」の算数の問題に真剣に取り組んでいました。 |
2010年05月19日夜 香湯ラーメン ちょろり 恵比寿店:渋谷区恵比寿
この日はラーメンを食べた後に飲んでしまったためその日のうちに書くことができませんでした。夕方から恵比寿で打ち合わせがあったので恵比寿に行きました。恵比寿駅で降りるのは多分学生の頃以来のことだと思います。すっかり様子が変わってしまっていて驚きました。恵比寿ガーデンプレイスまでの歩く歩道は是非武蔵小杉駅にも欲しいですね。親指姫と合流して事前に調査しておいたちょろりというお店に向かいました。恵比寿は坂道が多い印象でした。香湯ラーメンちょろりというのですが、香湯と書いてしゃんたんと読むのだそうです。店内はラーメン屋という雰囲気ではなく広々としていてテーブル席だけでした。先客はなし。とりあえずビールと餃子を注文しました。餃子を少し食べてからねぎラーメン(塩):700円(上の写真左)を注文しました。するとありえないほどの速さでラーメンが出てきました。ねぎはピリ辛でした。辛いと塩の味が分からなくなるので引き続き辛くないねぎを使ったねぎラーメン(塩):700円(上の写真右)を注文。確かにねぎラーメンは辛くないほうがいいかもしれません。ラーメンを食べた後は恵比寿駅に向かう途中に見つけたMLBcafeTOKYOに寄って松茸談義に花を咲かせたのでした。 |
2010年05月18日夜 麻布ラーメン 芝浦店:東京都港区芝浦 田町駅東口
|
2010年05月16日昼その2 麺屋伊太呂:横浜市保土ヶ谷区和田
次に向ったのは大ちゃんの店です。コイン駐車場に車を止めて現地に行ってみましたが、暖簾も出ていなくて張り紙があり、内装工事のためしばらくの間お休みするようなことが書かれていました。しかたがないので久しぶりに麺屋伊太呂に寄ってみることにしました。先客は無し。メニューを確認すると、大別して魚介だし入りの塩らーめん、魚介だしなしの伊太呂とんこつ、それに魚介だしなしの激辛ラーメンの3種類でした。塩ラーメン好きなモッサリーニ氏は魚介だし入りの塩らーめん:650円(上の写真中央)、私は魚介だしなしの伊太呂とんこつ:700円(上の写真左)、そしておしゃまん君は魚介だしなしの激辛ラーメン醤油味:750円(上の写真右)を注文しました。それぞれそんなに待つことなくラーメンが出てきました。私の伊太呂とんこつはかための極細麺にとんこつスープという典型的な博多ラーメンでした。食べ終わった頃に紅生姜を入れ忘れたことに気づき慌てて紅生姜を入れました。美味しい豚骨ラーメンでした。モッサリーニ氏の塩ラーメンも美味しかったらしく全部食べていました。食後モッサリーニ氏と器を交換してスープを飲んでみたのですが、驚いたことにモッサリーニ氏はチャーシューの脂の部分と思われる部位を残していたのです。私はモッサリーニ氏が残した脂分だけの成分を食べながら塩ラーメンのスープを飲んでみましたが豚骨スープを飲んだ後だったので味は良く分かりませんでした。おしゃまん君の激辛ラーメンはスープを少し飲ませてもらいましたがかなり辛かったです。食後は3人でハンズにゴルフ練習に行ったのでした(→詳細はこちら)。 |
2010年05月16日昼その1 百麺堂:横浜市保土ヶ谷区天王町
今日はモッサリーニ氏のゴルフクラブを買う日でした。モッサリーニ氏はおしゃまん君と同じ藤沢の寮にいるらしく、今日はおしゃまん君に車に乗せてもらって東戸塚に来ることになっていました。私は電車で東戸塚の駅に向かいました。そしてヴィクトリアでゴルフ道具の購入です。先日、文京区の乗り鉄君が買ったセットと同じ値段で違うブランドのものにしました。グローブも買いました。ハーフバッグは高かったのでゴルフパラダイスでウィルソンのものを買いました。道具が全部揃ったところでラーメンを食べに行くことにしました。食後はハンズに練習に行く予定だったので、ちょうどいぬ吉殿に教えてもらっていたラーメン屋に行ってみることにしました。1軒目は百麺堂というところです。おしゃまんフィット号はなかなか快適でした。場所はさつきがあった所とのことですぐに分かりました。お店の近くの路上の駐車場に車を止めてお店に向かいました。先客は無し。メニューを見ると、麺堂ラーメン、清湯麺などがありましたが、麺堂ラーメンが醤油で清湯麺が塩とのことでした。ふりかけライス食べ放題か、味玉の無料サービスがあるとのことでした。おしゃまん君が味噌ラーメン:800円(上の写真中央)、モッサリーニ氏が清湯麺:700円(上の写真右)を注文したので、私は麺堂ラーメン:700円(上の写真左)にしました。しばらくして3つのラーメンが出てきました。私の麺堂ラーメンは一口食べた瞬間に今まで感じたことがないほどの拒否反応を感じてしまいました。右隣のモッサリーニ氏も同じタイミングで思わずにやけていました。味噌はまぁまぁだったようでおしゃまん君は黙々と食べ続けていました。私の麺堂ラーメンは残そうかとも思いましたがさすがに残すわけにもいかずニンニクを投入してなんとかしのぎました。モッサリーニ氏は半分も食べないまま残していました。もう二度と行かないと思います。 |
2010年05月15日夜
ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ |
2010年05月15日昼 愛鷹カントリークラブ:静岡県沼津市 →ホームページ
|
2010年05月13日夜 豚骨醤油らーめん 学虎:田町駅近く
今日は午前中は良くある苗字氏と作業をして、午後からは敏いとうとハッピー&ブルー氏と作業をしました。そして夜になってから良くある苗字氏が戻って来て3人で共同作業をしました。なんとか22時頃には終わったのでラーメンを食べて行くことにしました。駅までの帰り道でハッピー&ブルー氏のお話を色々と聞きました。名古屋出身で今は上永谷に住んでいるとのことでした。奥様がクラシック音楽が好きだそうでヴァイオリンも弾くとのことでした。どこのラーメン屋も混んでいてなかなか入ることができず、田町駅の三田側まで出て行って学虎に入ることに決めました。私は学虎:680円、良くある苗字氏は白虎:900円、ハッピー&ブルー氏は黒虎:900円の食券を買って店員に渡しました。ハッピー&ブルー氏はビールも注文したらしく我々にご馳走してくれました。看板の説明によると黒虎はまろやかな豚骨スープにキレのある自家製醤油ダレで仕上げた自慢の一杯とのことで白虎はおなじくまろやかな豚骨スープに自家製塩ダレで後味さっぱりに仕上げました!とのことでした。お店は混んでいて大変そうでしたが一人で切り盛りしていました。ラーメンも思ったより早く出てきました。基本的に博多ラーメンで、黒虎や白虎はそれぞれ醤油や塩味で更に角煮が入っているのが相違点でした。私の学虎はオーソドックスな博多ラーメンのような感じでした。細麺は麺のかたさが程よくて美味しかったです。途中で紅生姜と高菜を入れ忘れたことを思い出し大量に投入しました。麺は思ったより多めで満腹になってしまったのでした。 |
2010年05月12日夜その2 元祖石焼もつ鍋 つるる:千代田区有楽町
その後良くある苗字氏と分かれて有楽町でアナスタシアと合流しました。後でロイヤルホスト氏と南アルプス氏も駆けつけるとのことでした。とりあえず周辺を調査した結果、つるるというもつ鍋屋さんに決めました。日本初の石焼もつ鍋とのことでした。「石焼でもつを焼くことにより、もつの旨味がスープに溶け込み今までに味わったことのない絶品濃厚スープが生まれました。また、遠赤外線効果によってふっくら美味しいもつになり、更に焼き目を入れることにより香ばしさとコクがアップ!もつの魅力が最大限に引き出された今までにないもつ鍋を是非お試しください」と紹介されていました。しかしそういうことは後で知ったのです。決め手はもつラーメンでした。その後ロイヤルホスト氏と南アルプス氏も来ました。そして最後にもつラーメンを食べることになりました。ちょうど醤油、白味噌、辛味噌、カレーと4種類あったので4種類注文しました。私が辛味噌、ロイヤルホスト氏は醤油、南アルプス氏は白味噌、アナスタシアはカレーでした。石焼の器の中でもつを焼き、野菜と混ぜた後にそれぞれの味のスープが投入され、一気に沸騰します。そしてそれから3分ほど待ってから食べるのだそうです。麺がインスタント麺のような感じでしたがもちろんちゃんとした麺であると教えてくれました。私の石焼はちょっと冷えてしまっていたのかスープがあまり煮込まず麺がややかためでした。もつが美味しかったです。他の人たちの評価もイマイチの点数でした。 |
2010年05月12日夜その1 つけ麺 さとう:江東区豊洲 今日は朝一番で東京駅に行って打ち合わせでした。1時間程度で終わって一度職場に戻ってきました。昼はサンドイッチと野菜ジュースといういつも通りの昼食です。そして16時から豊洲で打ち合わせでした。これも17時過ぎには終了。同行者である良くある苗字氏がつけ麺さとうに行くというのでついて行くことにしましたしました。そして結局お店に入ってしまいました。良くある苗字氏は今日は昼食抜きだったのでかなりの空腹感だったと思います。ここのつけ麺は並が300gで大盛が500gで値段が同じでした。追加料金を支払って特盛700gというものもありました。良くある苗字氏は辛ごまつけ麺の大盛:800円の食券を購入していました。驚いたことにこのメニューには小ライスが付くとのことでそれも付けてもらっていました。私は餃子:400円と緑茶ハイを注文しました。良くある苗字氏のつけ麺は最初の見た目はそれほど量は多く見えませんでしたがやっぱり多そうでした。私の餃子はパリパリしていてまぁまぁおいしかったです。緑茶ハイ1杯でかなり酔ってしまいました。良くある苗字氏は小ライスでは物足りなかったらしく更に餃子:400円を注文してまた食べていました。 |
2010年05月09日昼その3 鶴一家:横浜市神奈川区鶴屋町
|
2010年05月09日昼その2 平松屋 鶴ヶ峰店:横浜市旭区鶴ヶ峰
|
2010年05月09日昼その1 麺屋 スイレイ:横浜市旭区鶴ヶ峰
|
2010年05月08日昼その3 つけめんらーめん 美豚 六角橋店:横浜市神奈川区六角橋
|
2010年05月08日昼その2 麺屋 だるま:横浜市神奈川区三ッ沢下町
|
2010年05月08日昼その1 中華DINING 八七〇:横浜市神奈川区片倉
|
2010年05月05日昼その3 ラーメン 新や:横浜市中区伊勢佐木町
3軒目に向ったのが麺匠平というラーメン屋さんです。伊勢佐木モールを更に歩いて阪東橋や黄金町まであと少しの所なのですが、お店には今日は定休日と書かれていました。しかたなく携帯電話で周辺のラーメン屋を検索してみたところ、新やという聞いたことが無いラーメン屋さんが一番近くだったのでそこに行ってみました。するとお店の前に角煮らーめんと書かれた大きな旗があってすぐに分かりました。ここも先客は無し。メニューを確認すると辛い醤油味のじゃんめん、塩、塩バター、ゆで餃子などがありましたが、一番最初に見てしまった角煮ラーメンの印象が強かったので特製角煮らーめん:850円を注文しました。ビールやウーロンハイなども飲めるようでした。その後2名ほどお客さんが入ってきました。しばらくして角煮らーめん登場です。上の写真のように角煮といってもかなり大きなものでした。器の直径と同じくらいの長さで厚さもありました。脂身がトロトロでこれが最高に美味しかったです。すっかり角煮の話になってしまいましたが、らーめんは豚骨醤油っぽかったです。らーめんの方はちょっとクセがあって私の好みではありませんでしたが、今日はこの角煮と出会えただけで十分満足できました。角煮丼とかが食べられると最高だと思いました。お店を出て関内に戻るのも面倒だったのでそのまま歩いて帰宅したのでした。伊勢佐木町って歩いていかれることが分かったのが大きな収獲でした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月05日昼その2 つけめん 面:横浜市中区伊勢佐木町
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月05日昼その1 比内地鶏らぁめん 麺や元町:横浜市中区石川町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月04日昼 那須伊王野カントリークラブ:栃木県那須町伊王野 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月02日昼その2 とんこつらーめん 学舎:横浜市西区戸部本町
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年05月02日昼その1 ゴル麺 横浜西口店:横浜市西区南幸
管理人評価:★★★★☆ |
2010年05月01日昼その2 中華料理 大番菜館:横浜市南区南太田
管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年05月01日昼その1 らーめん たつ屋:横浜市南区永田北
管理人評価:★★★☆☆ |