ラーメン日記 2010年06月
京都銀閣寺ますたに
田町店:東京都港区 田町駅近く |
2010年06月27日昼その2 豚骨らーめん 品の一:横浜市戸塚区
管理人評価:★★★★★ |
2010年06月27日昼その1 横浜家系 侍 移動式横浜家系ラーメンver:横浜市戸塚区上矢部町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年06月26日夜 佐野サービスエリア上り:東北道
チャーシューメンのニンニクで胃痛になってしまい後半の数ホールは苦労したのですが、八起という小屋でトコロテンを食べて更に小屋の御婦人のアドバイスで暖かいお茶を飲んで多少楽になりました。そして終盤の奇跡も起きてなんと後半も42でトータル84と今世紀初の90切りで更に自己ベスト更新という偉業を成し遂げてしまったのでした。PAR74のホールだったのでこれはうれしいスコアです。ヨネックスポチ氏は82、ロイヤルホスト氏が88、アドバイザー氏は127でした。風呂に入ってシューズを磨いてもらい、飲み放題のヤクルトは2本だけ飲みました。ポチ氏は4本飲んで更にビスコも食べたとのことでした。その後ショップでウェアやタオルを購入。そして2階の和風レストランで少し飲みました。私はノンアルコールビールですが、ソフトドリンクはサービスとのことでポチ氏はコーラを飲んでいました。夕食はどこにするか議論の末、佐野サービスリアで佐野ラーメンパスタを食べることにしました。佐野サービスエリアは空いていてレストランにはすぐに入ることができました。気になったのは佐野玉子ちゃんラーメンでした。佐野ラーメンパスタの方が美味しいとは思ったのですが、話題性ということで私は佐野玉子ちゃんラーメン:850円(上の写真左)の食券を買いました。食券売り場の人になんで玉子ちゃんというのか聞いてみましたが佐野の大村養鶏場というところの玉子を使っているとのことでした。要するに佐野ラーメンに地元の玉子を使った煮玉子を入れたラーメンだと思います。ヨネックスポチ氏とアドバイザーは佐野ラーメンパスタ:1150円(上の写真中央)、ロイヤルホスト氏も一度は佐野ラーメンパスタの食券を買っていたのですが、ニラ牛筋ラーメン:950円(上の写真右)に変更していました。佐野玉子ちゃんラーメンはちゃんと佐野ラーメン特有の平麺の醤油味のラーメンで、煮玉子は半熟具合が良く満足できました。 アドバイザー評価:★★★☆☆(3.5) ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月26日昼
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月25日夜 麺匠 名人房:横浜市中区真砂町
管理人評価:★★★★★ |
2010年06月25日昼 日の出らーめん 大船店:鎌倉市 大船駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2010年06月24日夜その2 麺匠 平:横浜市中区伊勢佐木町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年06月24日夜その1 麺屋 NANZOU(南蔵):横浜市中区伊勢佐木町 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月23日夜 自由軒:横浜市中区長者町
今日も機会があれば日ノ出町に行きたいと思っていました。目的地は自由軒です。昨日の夜に福くんを探し求めて散々歩きまわっているうちに見つけたラーメン屋さんです。さて今日は朝からおしゃまん君が来ていました。彼はいつも忙しそうにしているのでモッサリーニ氏を誘っていたのですが、彼は仕事が遅く今日もなかなか帰れそうになかったので私は一人で日ノ出町に向ったのでした。しかし田町駅に向う途中でおしゃまん君からメールが来て一緒に日ノ出町に行くことにしました。おしゃまん君は日ノ出町は初めてというか京急に乗るのも初めてだったようです。場所は昨晩の研究の成果により迷わずたどり着くことができました。先客は2名。カウンター席とテーブル席があり、テーブル席には先客が2名いました。我々はカウンター席の一番奥に座りました。目の前に巨大なチャーシューがあって圧倒されてしまいました(上の写真右)。メニューを見ると、醤油、塩、塩バター、味噌、メンマ、わかめ、サンマーメン、タンメン、天津麺、ワンタンメン、チャーシューメン、カレー、スタミナ、しいたけラーメンなどがありました。私もおしゃまん君も醤油ラーメン:500円(上の写真左)を注文しました。そして醤油ラーメンはすぐに出てきました。スープを飲んでみるとさっぱりとしたクセのない醤油味のスープでした。これなら毎日、いや毎食でも食えそうです。麺は細い縮れ麺でスープがよく絡みました。さっぱりしすぎていて物足りなさも感じましたがたまにはこういうラーメンもいいのではないかと思いました。 おしゃまん君評価:★★★☆☆(3.3) 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月22日夜 菜香荘:横浜市中区長者町
管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年06月21日夜 中華堂:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2010年06月20日夜 和風らーめん のらや:茨城県土浦市小松
阿見ゴルフクラブでハーフのプレーをしました。天気は不安定でしたがなんとか雨は降らずに済みました。17時半にはゴルフ場を出て昼に寄った土浦ラーメンに向いました。ゴルフ場に来る途中に発見しておいた和風ラーメンのらやに寄ってみることにしました。駐車場は店の前のスペースとのことでした。1階はカウンター席になっていたので2階に行きました。テーブル席が4つあって一番奥のテーブル席に座りました。私はのらや流つけ麺普通盛:750円(200g:上の写真左)、ロイヤルホスト氏は和風らーめん特盛:750円(260g)にメンマ:100円、白ねぎ:100円をトッピング(上の写真中央)、デリ生嬢は和風らーめん普通盛:650円(130g)に白ねぎ:100円、味付玉子:100円、岩のり:100円(上の写真右)、ウグイス嬢はのらや流つけ麺普通盛:750円(上の写真左)をそれぞれ注文しました。他にももちまる餃子なるものも注文しました。のらや流つけ麺は麺の上にとろろをかけてから食べるという面白いスタイルでした。これがなかなかいい感じでとろろが絡んだ細麺とさっぱり系のスープはよく合いました。 ウグイス嬢評価:★★★☆☆(3.5) デリ生嬢評価:★★★★☆(4.5) ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年06月20日昼
今日は第2回RGPの日でした。メンバーはロイヤルホスト氏、デリ生嬢、ウグイス嬢、私の4名です。前回はムーンレイクというところで千葉県茂原市だったので茂原のラーメンを食べましたが、今回は茨城県の阿見でしたので周辺のラーメン屋を事前調査したところ、土浦駅の近くに土浦ラーメンというラーメン屋さんがあってホームページを見るとなかなか美味しそうだったので候補地に決めていました。現地には11時15分頃到着したのですが開店は11時半とのことで少し待ちました。そして開店時間と同時に店内に入りました。メニューを確認すると色々なものがあって悩んでしまいました。基本は素ラーメンで醤油味、白醤油味、燻製醤油、塩味、味噌味、ゴマ味噌、焼き味噌から選べました。またドゥアンメンという短い麺のものもありました。これはテレビ朝日のナニコレ珍百景でも紹介されたのだそうです。スープと一緒にレンゲでたべる短い麺とのことでした。協議の結果、私はつけ麺ゴマ味噌:680円(上の写真左)、ロイヤルホスト氏はラーメン白醤油味(上の写真中央)、デリ生嬢はラーメン塩味で噂のドゥアンメン(上の写真左)、ウグイス嬢はラーメン焼き味噌味を注文しました。つけ麺は麺とスープの味を堪能していただくために余分な具材を省いたとのことで スープには煮玉子とチャーシューが入っているだけでした。麺は細めでした。デリ生嬢のドゥアンメンは麺が短くてレンゲで食べるのでその都度スープと一緒に食べるため、濃厚でスープの減りが早くなかなかいい感じでした。今日は1軒で終了の予定でしたので私はその後ライスを注文してしまいこれがかなりの量がありましたが、つけ麺のゴマ味噌スープの残りを投入して胃の中に流し込んだのでした。 ウグイス嬢評価:★★★☆☆ デリ生嬢評価:★★★★☆(4.5) ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月19日 ラーメン二郎 湘南藤沢店:藤沢市本町
文京区の乗り鉄君評価:★★★★☆ 目玉オヤジ評価:★★★★☆ よくある苗字氏評価:★★★★☆(4.2) |
2010年06月18日
今日は親指姫とラーメンを食べに行くことにしました。こってり系がいいとのことで色々と見てまわることにしました。学虎、三田製麺所、むらさき山、ますたになどを経て天空に行くことにしました。先客は1,2名。今日はスープ入りがいいとのことでしたので私は醤油ラーメン:740円(上の写真左)、親指姫はこがしねぎラーメン:840円(上の写真右)の食券を購入、更に野菜餃子、瓶ビールの食券も購入しました。ビールを注文したせいかお通しのチャーシューが出てきました。餃子はヌルヌルとした食感でした。ラーメンは何度か食べたものがあるものですが、お店の入口に書いてある通り、ガツンとくる系ではなく無化調にこだわった感じでした。麺は細めで縮れていてコシがあって良かったです。 親指姫評価:★★★☆☆ |
2010年06月17日
今日は最近一緒に仕事をしているカミキリムシ氏とラーメンを食べに行きました。以前からカミキリムシ氏とラーメンを食べたかったのですがとうとう今日実現したのでした。カミキリムシ氏は白山在住、娘さんが4人もいるとのことでした。流体力学が専門で学生時代はワンダーフォーゲル部に所属して主に東北の山を好んでいたそうです。叔父さんが新種のカミキリムシを発見したり、従弟の人がマンボウの飼育でマスコミにも取り上げられたことがあるそうです。またカミキリムシ氏はネットワークスペシャリストの資格ももっているというから驚きです。体重は50gにも満たないほど細いのですが大のラーメン好きとのことでした。さて本題である今日のラーメン屋はさつまっこです。このお店は先日よくある苗字氏と三田で試験を受けに来たときに発見したお店です。お店の人の話によると今年の2月7日にオープンしたとのことでした。場所は天空の近くです。お店に入ってすぐのところに券売機があって私は醤油ラーメン:650円(上の写真左)、カミキリムシ氏は味噌チャーシュー:930円(上の写真右)の食券を買って店員に渡しました。私は麺かためでお願いしたので先に出てきました。豚骨ベースの醤油味のスープでした。大きな海苔と分厚いチャーシューをスープに沈み込ませてから麺を食べました。麺は中太ストレートだったと思います。ネギやワカメも入っていました。カミキリムシ氏曰く、「おれは肉を食べに来たんじゃなくてラーメンを食べに来たんだ!それに味噌スープは味噌汁みたいでまるで肉入り味噌汁の麺入りみたいだった。麺にはメリハリが欲しかった。40を過ぎた女性のようだった」とのことでした。 カミキリムシ氏:★★☆☆☆ |
2010年06月16日 SI激YA:横浜市南区永楽町
|
2010年06月13日夜 東名家 林店:厚木市林
|
2010年06月13日昼 らー麺本丸亭 厚木本店:厚木市幸町
|
2010年06月12日 麺どころ 魁:横浜市保土ヶ谷区星川
|
2010年06月11日 三富:東京都千代田区丸の内
|
2010年06月10日 増田家 海浜幕張店:千葉市美浜区 海浜幕張駅近く →ホームページ
今日はデジタルサイネージ展に行きました。今日で2日目ですがこの日の基調講演に申し込んでいたのです。11時に良くある苗字氏と待ち合わせていたのですが少し早く着いてしまって喫茶店で少し休みました。その後よくある苗字氏から電話が来て会うことができました。北口側 良くある苗字氏評価:★★★★☆(暫定) |
2010年06月09日 AFURI:渋谷区恵比寿
この日は親指姫のスケジュールが空いたとのことで急遽東京のラーメン屋研究に行くことにしました。場所はなぜかまた恵比寿です。本当に行きたいのはAFURIというラーメン屋さんなのですがインターネットでの情報によると水曜日が休みとのことでまた今日も行かれないと思っていたのでまずは今後のためにも調査をしておくことにしました。光麺は六本木にもあるとのことでなかなか美味しそうでした。ちゃぶ屋もありました。と、突然親指姫が隣の飲み屋街の中に突入して行きました。何事が起きたのかと思いましたが必死に後を追いかけました。するとその先にあったのは営業しているAFURIでした。ということで急遽AFURIに入店することに決定。お店の入口の看板では数量限定、売り切れ御免とのことで柚子胡麻ひたしつけ麺というものが紹介されていました。柚子風味の濃厚な胡麻ダレと鶏スープでひたした麺にボリュームたっぷりの温野菜・豆腐を盛りつけたヘルシーな一品とのことでした。限定に弱い私は柚子胡麻ひたしつけ麺:950円(上の写真左)、親指姫は柚子塩麺:850円(上の写真右)の食券を購入しました。それから琥珀の時間というビールの食券も購入しました。説明によると、 麦芽:豊かな味わいが特徴のこだわりの濃厚麦芽を使用しています。 とのことでした。店内はお洒落で女性客が多かったです。そのうち満席になってしまいました。そしてやっと本題のラーメンですが、私の柚子胡麻ひたしつけ麺は麺が佐野ラーメンの麺のような感じでひらひらしていました。胡麻ダレにつけて食べてみると確かに柚子風味があって美味しかったです。チャーシューが素晴らしかったです。しかし親指姫が食べていた柚子塩麺を少し食べてみたのですがこれが素晴らしかったです。美味しい塩味のスープに細麺は相性がよくて最高でした。私も柚子塩麺にしておくべきでした。ちなみに柚子塩麺には端麗とまろ味という二種類の味から選べましたが今回はまろ味を選択しました。その後お店を出て恵比寿のラーメン屋研究を続け、三田製麺所やよってこやなどを発見した後、チャオチャオで餃子を食べたのでした。 親指姫評価:★★★★☆(4.5) |
2010年06月08日 一蘭 川崎銀柳街店:川崎市川崎区 川崎駅近く →ホームページ
かげとら氏評価:★★★★★ 藤本氏評価:★★★★☆ |
2010年06月06日昼その2 日の出らーめん:横浜市中区 日ノ出町駅近く
天空を出て、良くある苗字氏と共に田町から京浜東北線に乗って桜木町に向かいました。現在仕事で提案しようとしているものが桜木町にあるということでそれを見に行くことにしたのです。目的のものがなかなか見つからなかったのでとりあえず2軒目に行くことにして日の出らーめんに向かいました。現地に到着してみると満席でした。とりあえず食券を買いました。私はガッツ麺DX並:780円(上の写真左)、良くある苗字氏は剛満つけ麺大に味付玉子:950円(上の写真右)の食券を買っていました。ガッツ麺というのはようするに油そばです。先に私のガッツ麺が出てきました。生卵の黄身や背油など色々なものがあってそれらを混ぜ合わせてから食べました。麺は太くてコシがあるし太麺パスタのような感じでした。後半になってから特製のタレ、酢、魚粉などを投入して更に濃厚な味に変わりました。良くある苗字氏のつけ麺は更に麺が太くてコシもありました。大は345gの麺とのことでしたが極太麺のせいかそんなに大量には見えませんでしたが実際はボリューム満点だったようです。良くある苗字氏は2軒で645gの麺を食べたことになります。その後三陽ラーメンを見学してから帰宅したのでした。 |
2010年06月06日昼その1
|
2010年06月05日昼その2 味のラーメン 海賊 上大岡店:横浜市港南区最戸
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年06月05日昼その1 横浜ラーメン はま家:横浜市港南区丸山台
管理人評価:★★★★☆ |
2010年06月01日昼 一本の道:東京都港区芝浦 田町駅東口
良くある苗字氏評価:☆☆☆☆☆(0.2) 管理人評価:★★★☆☆ |