厚木市 |
らー麺本丸亭 厚木本店
アナスタシア評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★★ |
2010年06月13日昼
|
2008年03月02日昼その1
今年に入ってから、横須賀、平塚、相模原とラーメン遠征を実施してきましたが、最近厚木に行っていなかったので今回は厚木に行ってみることにしました。「ラーメンの繁盛店2007年版」で厚木を調べてみたら、厚木家ときんかどうがあったのでそこに行くことに決めて、ついでに久しぶりに本丸亭にも寄ってみることにしました。厚木の本丸亭に行くのは約2年半ぶりのことです。その間、元町店や川崎BE店には何度か行きましたがどうしても厚木で食べたときの感動が感じられなかったのです。本丸亭の味が落ちたのか、私の舌が肥えたのか、それとも店によって味が違うのか? 厚木本店に行って確かめることにしたのです。11時開店なので10時半には現地に到着すればいいだろうと思い、9時半には家を出ました。今回は本丸亭ファンである管理人の母も同行しました。横浜町田インターから東名に入り、今日は道路がすいていて早く着いてしまいそうだったので海老名サービスエリアで時間調整をしました。10時過ぎに出発して現地には10時20分頃に到着しました。まだ誰もいなかったので駐車場に車を止めて車の中で少し待つことにしました。しかし10時半には駐車場に車が入ってきたので我々も店に行くことにしました。先ほどの人たちが並んでいたので我々も並びました。店の外には張り紙が色々貼ってありました。路上駐車で周辺住民に迷惑をかけないで欲しいとか、路上駐車を見つけたら警察に通報すると書かれていました。色々とトラブルがあったのかもしれませんね。それから銀座歌舞伎座シティーヌードルが3月下旬にオープンするためスタッフを募集していました。10分前には店の人が出てきて注文を聞いてきました。私は厚木本店限定メニューである生粋塩らー麺:800円(上の写真左)、管理人の母は本丸塩らー麺:750円(上の写真右)を注文しました。この頃には既に20人くらいの人たちが並んでいました。やっぱりここは30分前には来ていないと駄目ですね。専門の交通整理員のおじちゃんがいて行列を管理していました。店員が窓を開けて暖簾を出したら店内からいいにおいがしてきました。そしてとうとう11時になって店内に入りました。店内はカウンターに11名座れるので最初に席につくことができました。1回に4杯くらいずつ作っていくようですぐにラーメンが出てきました。生粋塩らー麺と本丸塩らー麺はまず器が違いました。それからチャーシューが違いました。写真を撮ってからまずスープを飲んでみると濃厚な塩のスープで旨味もあって舌が反応してよだれが出てきました。やっぱり厚木の本丸亭は、元町や川崎BEとは違いました。麺のコシ、春菊、ワンタンもおいしく、そしてチャーシューも最高でした。店を出てみたら更に行列が長くなっていました。 管理人の母評価:★★★★★ |
2005年08月24日
今日もひこまっくす氏と行動を共にしました。9:30に相武台駅で集合でしたがいつもヒコマ氏は9:30過ぎに来るのに、今日はずいぶんはやくから来ていたそうで私より早く来ていました。県立座間谷戸山公園を経て厚木に向いました。予定通り午前中には用事が終了し、昼も予定通り本丸亭に行きました。店に到着してみると予想通り行列ができていましたが今回は7,8人程度でした。店の前には新店舗オープンの情報が書かれていて、10月1日から横浜元町に新しく本丸亭がオープンするそうです。元町にできてしまったらわざわざ本厚木までは来なくなってしまうかもしれません。20分くらいで順番が来て席につきました。ひこまっくす氏には本丸塩らー麺:735円(上の写真左から2番目)とミニまんま:315円の白ごはん(上の写真左から3番目)を勧め、彼もその通りのメニューを注文していました。私も同じものにしようと思っていたのですがひこまっくす氏がチャーシュー入り塩らー麺は本丸塩らー麺より500円も高い!ことを発見したので、思い切ってチャーシュー入り塩らー麺:1260円(上の写真一番左)にしてみました。チャーシュー入り塩らー麺は、本丸塩らー麺の器よりひとまわり大きく、通常チャーシューが2枚のところ6枚入っているのだけ違い、あとは基本的に本丸塩らー麺と同じでした。ひこまっくす氏曰く、チャーシューが感動的でワンタンもおいしかった。スープがチャーシューを引き立てていてすべてが完成されていて、今まで食べたラーメンの中で一番おいしかったとのことでした。スープはえるびすに似ているような感じとも言っていました。私も久しぶりに本丸亭の塩らー麺を食べましたがスープの味が濃厚で、チャーシューは6枚も食べたのに飽きずに最後までおいしく食べられたし、日テレの汐留ラーメンが参考にしたというワンタンも汐留ラーメンよりはるかにおいしいと感じました。やっぱり私はここが一番だと思いました。 ひこまっくす氏評価:★★★★★ |
2004年10月31日夜
三富村の道の駅を出発して雲峰寺、柳沢峠、おいらん渕に寄り、丹波山村から小菅村、上野原を経て長竹方面へ山道を走り抜けそのまま厚木に出ました。柳沢峠は濃い霧で富士山は見れませんでしたがその先丹波山村までの国道沿いは紅葉が見頃できれいでした。今日の旅のしめくくりは本丸亭でラーメンを食べることにしました。本丸亭の前を通り過ぎたら既に10人以上が並んでいました。我々も早速並びましたが今日は休日のせいか回転が悪く、19:20ころ並び始めて食べ始めたのが20:10ころでした。私はここには何度も来ていていつも本丸塩らー麺なので、今日は思い切って海老ワンタン入りらー麺:1050円(上の写真左)を注文してみました。PSアドバイザー氏は本丸塩らー麺:735円(上の写真右)、木曜NR氏とラウンドロビンちゃんも本丸塩らー麺:735円とミニまんま:315円を注文していました。海老ワンタン入りらー麺は、その名のとおり本丸塩らー麺に海老ワンタンが入っているものでその他は基本的に同じだったと思います。海老ワンタンはプリプリの海老が入っていておいしかったですがそれ以前にここのラーメンはスープ、麺、チャーシューなどどれも素晴らしいので文句のつけようがありません。PSアドバイザー氏はここに来るのは初めてでしたがチャーシューがおいしかったとのことでした。木曜NR氏とラウンドロビンちゃんはミニまんまがおいしかったとのことでした。 PSアドバイザー氏評価:★★★★☆ ラウンドロビンちゃん評価:★★★★★ 木曜NR氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★★ |
2004年07月11日昼 きのうから母と妹と3人で富士山周辺に家族旅行に行っていました。今日は朝、河口湖のホテルで起きてからロープウェイで山の上に登ったり、忍野八海や山中湖に寄りましたが、昼頃から天気が悪くなりそうだったのでそのまま三国峠を越えて自宅に向いました。しかし管理人の母の意向により昼食は厚木の本丸亭に寄ることにし、厚木インターでおりました。現地に着いた時に既に小雨が降ってきましたがその後雷をともなって大雨となり、氷まで降ってきました。入店後私と管理人の母は本丸塩らー麺:735円とミニまんま:315円を注文し、管理人の妹は本丸塩らー麺の大盛りとミニまんまを注文しました。コメントはいつもどおりですがやっぱりこの店はおいしいです。しかし私は今回で3回目ですがあまり頻繁に来ると味に飽きてしまう恐れもありそうなので少し間をおいたほうがいいのかな?とも思いました。 管理人の妹評価:★★★★★ 管理人の母評価:★★★★★ |
2004年04月19日 本丸亭:厚木市 管理人評価:★★★★★ |
2003年11月22日 |