ラーメン日記 2012年04月
らーめん がんちゃ:山梨県甲府市
しばらくしてラーメンが出てきました。特製ラーメンという名前の通り具が沢山入っていました。チャーシュー、極太シナチク、煮玉子、ネギなど豪勢でした。特にチャーシューは器からはみ出るほどでした。スープを飲んでみると確かに海老の風味がしました。最初はクセがある味かなと思ったのですが、変なクセのある味ではなく、これが海老の風味なのだと感じました。極太シナチクのシャキシャキ感はかなりのものでした。麺はやや太めでコシがあって美味しかったです。チャーシューは2種類あって満足できました。色々なメニューがあるのでまた甲府に来た時には寄りたいと思いました。 その後甲府南インターから中央高速に乗ったのですが、笹子トンネルで事故渋滞、更に小仏トンネルでも既に渋滞が始まっていて、カーナビは渋滞を考慮したルートを再検索してくれて御坂峠を経て富士吉田から東富士五湖道路から御殿場に出て東名で帰宅したのでした。東名は相変わらず混んでいました。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月30日昼その1 アルプス食堂:山梨県韮崎市
既に13時を過ぎていましたが駐車場には車が沢山止まっていて店内もほぼ満席状態でした。カウンター席が空いていたのでさっさと店内に入り込み、アルプスラーメン:550円と半ライス:150円を注文しました。混んでいたのでかなり時間がかかると覚悟していましたが、思ったほどではありませんでした。やっぱりライスの量が多かったです。まずはスープを飲みます。相変わらず美味しい醤油味のスープでした。醤油味のスープだとサッパリという表現を良く書きますが、もちろんサッパリしているのですがコクがあるというか幸せになれるスープです。チャーシューももちろん美味しかったですが、麺がしっかりとした麺になっていてグレードアップしたような気がします。中太縮れ麺でややかためでしっかりしていて素晴しかったです。お店を出たら外で待っている人がまだいました。 管理人評価:★★★★★ |
2012年04月29日昼その2 啜磨専科:横浜市港南区上大岡西
管理人評価:★★★★★ |
2012年04月29日昼その1 博多とんこつ拉麺 なおnao:横須賀市東逸見町
管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月28日夜その2 ラーメンそうすけ:東京都清瀬市 清瀬駅近く
今日はゴルフの日でした。場所は赤城カントリークラブで、メンバーはキャロウェイ氏、南アルプス氏、それにスブリンマキロイ改めスブリンマキロイお斜面の4名でした。帰路清瀬駅周辺でラーメン屋を探索しめんりきラーメンで1杯食べたのですが、キャロウェイ氏曰く、大盛りにしたのに麺が少なかった!とのことでもう1軒行ってみることにしました。清瀬はラーメン屋が少なくて探すのに苦労しました。駅の反対側に行ってみて駅前にラーメンそうすけというラーメン屋があることを確認してから天狗茶屋清瀬駅前店にも行ってみたのですがお客さんが全然入っていなかったのでそうすけにすることにしました。私は塩ラーメン:600円(写真左)、キャロウェイ氏が醤油ラーメン:600円、南アルプス氏はつけ麺大:700円、スブリンマキロイお斜面は辛弾つけ麺:800円(写真右)の食券をそれぞれ購入して店員に渡しました。 塩ラーメンはスープを飲んでみるとちょっと臭みを感じる塩味のスープでした。麺はやや太めでコシがありました。チャーシュー、メンマ、ネギ、煮玉子が入っていました。塩ラーメンを食べ終えた後、南アルプス氏のつけ麺の麺を少しもらって食べてみましたが、つけ麺の麺の方がはるかにコシがあって美味しかったです。 スブリンマキロイ改めスブリンマキロイお斜面評価:★★★★☆ キャロウェイ氏評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★☆☆☆ |
2012年04月28日夜その1 めんりきラーメン 清瀬店:東京都清瀬市 清瀬駅近く →ホームページ
豚骨醤油ラーメンは、家系っぽいものを想像していたのですが、かなり違った感じのものでした。ネギが沢山入っていたのが特徴的でした。スープはクリーミーで豚骨が強い感じでした。チャーシューが薄くて大きなものでしゃぶしゃぶの肉のような感じでした。さやえんどうのようなものも入っていました。麺は中太麺でコシがあって良かったです。海苔が1枚だけ入っていたのでこれでライスを巻いて食べました。 スブリンマキロイ改めスブリンマキロイお斜面評価:★★★☆☆(3.5) キャロウェイ氏評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月28日昼 赤城カントリークラブ:群馬県桐生市 →ホームページ
ラーメンは佐野ラーメンのような感じでサッパリとした醤油味のスープに平打ち麺でした。驚いたのはラーメンの他にエビチリ、唐揚げ、ライス、それにデザートまで付いていたことです。どれも質の高いもので、これで1370円は安いと思いました。 ラーメンもスープはしっかりした醤油味のスープだったし、エビチリや唐揚げも美味しかったです。 |
2012年04月27日夜 Ken's Noodle House Tokyo:東京都港区芝
お店を出た後、三田の周辺を探索した後、ライラというインド料理屋に入ってみました。ここは毎週金曜日にベリーダンスショーを行っているのです。ちょうど我々で満席になりました。ワインをボトルで注文して飲みました。21時前くらいからショーが始まり、みんな大盛り上がりで、なかなか楽しかったです。 翌日はゴルフでしたのでその後、すぐに帰って寝たのでした。 デリ生嬢評価:★★★☆☆(3.5) |
2012年04月26日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
今日は「おしゃまん」こと「スブリンマキロイ」のお別れ会でした。集合場所はねじべぇです。最初から来たのは世界の山ちゃん、スブリンマキロイでした。その後、アリアス、マルちゃんも来ました。ねじべぇでほろ酔い気分になった後、ラーメンを食べに行くことにしました。アリアスは行きたくなさそうでしたが私が強行しました。先客は1名。最近むらさき山はいつもすいています。私は中華そば(写真左)、世界の山ちゃんとアリアスも中華そば系、スブリンマキロイとマルちゃんはつけ麺系(写真右)の食券を購入していました。メニューにつけ麺なんてあったかな?と思いましたがいつも通り中華そばの食券を買ってしまったのでした。 |
2012年04月25日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2012年04月24日昼 麺や SuZuRan 川崎アゼリア店:川崎市川崎区駅前本町 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月22日昼その2
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月22日昼その1
----- 追い煮干し手鍋仕上げのスープなど、多賀野お手法を生かした一杯が食べられる、ダシが効いたスープにシコシコした歯ごたえの麺がよく合い、年配の人や子供にもお勧めのホッとする味だ。 (ラーメンウォーカー記事より) ----- 今日は午後からスバルにも行きたかったので車で出かけました。第三京浜経由です。都筑インターで降りて綱島駅に向かいました。お店に到着すると行列ができていました。5人くらいの行列でしたが回転が良くなくてなかなかお店に中に入ることができませんでした。貼紙を見ていると、GWの予定などが書かれていました。もともとこのお店は昼の部と夜の部があって日耀祝祭日は昼の部のみの営業であるとのことでした。そしてGWは1日と6〜9日が休み、3〜5日は昼の部のみの営業であるとのことでした。客層は家族連れが多く、私のように一人で食べに来ている人は殆どいませんでした。30分弱くらいでやっと店内に案内され券売機で食券を買うように言われました。つけ麺などもありましたがまずは基本である中華そば:650円の食券を買いました。そしてしばらくしてカウンター席に案内されました。そしてしばらくしてからラーメンが出てきました。店主がカウンター越しに出してくれました。器が熱かったです。チャーシュー、海苔、ほうれん草、ネギ、なるとが入っていました。スープは透明でサッパリした醤油味でした。魚介系のダシの風味が凄かったです。麺はやや太めでモコモコした感じです。こういう麺は好みです。スープがアツアツなのも良かったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月21日夜その2 創彩麺家 野の実:静岡県御殿場市 東名足柄SA上り
わさらびでラーメンを食べてから新東名に乗り、御殿場で東名に合流して帰路横浜に向かいました。しかし突然足柄SAに佐野実氏のお店があることを思い出し、寄ってみることを提案したら南アルプス氏が賛同したので寄ることにしました。 食後、お土産を買って東名で横浜を目指しましたが、珍しいことに渋滞がなくスムーズに帰ってくることができました。 南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月21日夜その1 支那そば屋 わさらび:静岡県沼津市
帰り際に店主に話しかけてみたら、なんと中伊豆のお店が沼津に移転してきているとのことでした。私が中伊豆で食べた時に作ってくれた店主だったのです。沼津に通うのも大変なので近々中伊豆に戻るとのことでした。 コメットさん評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★★ |
2012年04月21日昼 愛鷹シックスハンドレッドクラブ:静岡県沼津市 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月20日夜 焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ:東京都港区芝
当初はマグロラーメンのスープは物足りなさを感じていたのですが、最近だんだん美味しく感じるようになってきました。サッパリしていて透明なスープですが、コクがあって紫蘇の風味が効いている美味しいスープでした。麺は中太縮れ麺でマグロだしのスープが良く絡みました。今日はipadを持参していたので、またテーブルに持ち出してミスユニバースの動画を見たりしたのでした。その後、店を出て途中のラーメン屋に寄ることもなく帰宅したのでした。 デリ生嬢評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月20日昼 つけ麺 さとう:江東区豊洲
今日は朝から豊洲に用事がありました。待ち合わせ時間は9時45分でしたが、9時に到着して喫茶店で本を読んでいました。そして9時40分頃に豊洲駅の改札で恵比寿氏と集合して現地に向かいました。用事は11時頃には終了しました。恵比寿氏に相談してみるとラーメンを食べていくことに同意してくれたので寄っていくことにしました。豊洲にはあまりラーメン屋がないのですがつけ麺さとうに寄っていくことにしました。まだ時間が早かったのでお店は空いていました。私は油そば極:1000円の大盛(写真左)の食券を購入しました。極というのは普通の油そばに玉子、万能ねぎ、スダチ、柔らか角煮チャーシューが入っているとのことでした。麺の量は450gとのことでした。恵比寿氏はつけ麺や油そばは食べたことがないとのことで、つけ汁塩ラーメンの大盛:750円(写真右)の食券を購入していました。 先に恵比寿氏のつけ汁塩ラーメンが出てきました。太麺で美味しそうでしたが恵比寿氏は太麺が苦手とのことで評価が落ちたようです。 私の油そばは流石に450gという麺の量だけあってボリューム感満点でした。よくかき混ぜてから食べました。麺はつけ汁ラーメンの麺よりは細かったです。汁は濃厚で美味しかったです。途中でスダチを発見して搾りました。柔らか角煮チャーシューも美味しかったです。恵比寿氏は大盛りを注文していましたがもちろん麺は全部食べて、スープも殆ど飲み干していました。 恵比寿さん評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月17日昼 つけ麺屋 やすべえ 新宿店:渋谷区代々木 →ホームページ
しばらくたってやっと出てきました。麺は見るからにつるつるでモチモチしていそうな麺でした。スープは魚介系豚骨スープでした。麺は三田製麺所ほど太くはありませんが、こちらの方がコシがありました。スープもよくある魚介系豚骨スープと比べて新鮮味がありましたがうまく文章で表現できません。甘さも感じ、旨味を感じました。途中で玉ねぎと魚粉を投入しました。隣の人は魚粉を麺に振りかけていました。今後私も参考にしてみたいと思いました。 お店を出た後はそのまま新宿駅に向かい、湘南新宿ラインで帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年04月16日昼 豚骨醤油らーめん 学虎:田町駅近く
MG氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月15日昼その2 めん丸 身延店:山梨県南巨摩郡身延町下山
みそにんにくは名前の通りみそラーメンにニンニクが入っていました。ニンニクは生のニンニクを小さく砕いたもののようでした。ニンニクが刺激的で味噌の味があまり良く分かりませんでした。もう少し濃い味噌味が好みですがニンニクが微妙にカバーしていました。麺は太麺で良かったのですが、これも微妙な感じでした。麺を食べ終えた後はスープを飲みながら頑張ってライスを食べたのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月15日昼その1 甲府大勝軒:山梨県中央市浅利
帰り際に、おばちゃんが横浜の大勝軒と比べて味はどうでしたか?と聞いてきたので美味しかったです!と答えたのですが、頑固そうなオヤジは「マズイなんて言うわけねぇだろ!」と言っておりました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月14日昼その3 ちょもらんま酒場 綱島店:横浜市港北区綱島西 →ホームページ
その後横浜駅まで戻ってきてから東急ハンズや横浜そごうで財布をみてまわったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月14日昼その2 ラーメン専門店 虎節:横浜市港北区綱島西
そしてしばらくしてラーメンが出てきました。味噌ラーメンでしたが、スープを飲んでみると味噌豚骨のような味でした。しかも辛さもしびれ感もあまり感じませんでした。どろっとしたスープでした。麺は太麺でコシがありました。麺を食べ終えてからスープを飲んでみるとやっと辛さを感じ始めました。麺の量は少なめでした。 ちなみに週変わりらーめんはごま潮つけ麺とのことでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月14日昼その1
厨房では手際良く鍋で味噌ラーメンを作っていました。そしてあっという間に味噌ラーメンが出てきました。 スープを一口飲んでみると濃厚な味噌味でした。麺は中太でやや縮れた麺でした。チャーシュー、ワカメ、ネギなどが入っていました。最初は濃厚な味噌味のスープであると思ったのですが、確かに濃厚でしたがやや独特な味の味噌味なのではないかと感じました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月13日夜その2 ヒノマル食堂 肉そばなおじ:東京都港区新橋 →ホームページ
それにしても最近金曜日は居酒屋2軒、ラーメン屋2軒というパターンが2週続いてしまいました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月13日夜その1
私の期間限定メニューであるつけめん涼梅はスープに梅味のものが入っていました。濃厚な三田製麺所のスープに梅の香りがプラスされて美味しかったです。麺はもちろん極太でコシのある麺でした。食べている間にマルちゃんが登場しました。彼はハイボールを注文していました。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月08日夜 二代目 麺屋 万代:練馬区東大泉
今日はゴルフの日でした。今日はゴルフの日でした。場所は栃木県のロペ倶楽部。メンバーはヨネックスポチ氏、南アルプス氏、スブリンマキロイでした。終わってみればヨネックスポチ氏が85、私が95、南アルプス氏が111、スブリンマキロイが118でした。風呂に入ってヤクルトを飲んでシューズを磨いてもらいました。そしてその後すぐにゴルフ場を出て西東京市に向かいました。練馬インターで降りて大泉学園周辺を走っている最中にラーメン屋を見つけたのでここに入ることにしました。近所のコイン駐車場に車を止めて歩いて行きました。外見は美味しそうなラーメン専門店のようでしたが、店内に入ってみると確かにラーメン屋でしたが、家族連れ向けのようでした。店員におススメを聞いてみると、煮込み味噌ラーメンや、味噌ラーメンなどでした。味噌がメインのようでした。私は味噌煮込みらーめん880円(写真左)、他の人は特製味噌つけ麺(写真右)を注文していました。 味噌煮込みラーメンは鉄鍋に入っていてアツアツでした。味噌ラーメンに煮込み玉子も入っていました。麺は平麺のような感じで良かったです。体が温まる味噌ラーメンでした。 スブリンマキロイ評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ ヨネックスポチ氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月08日昼
管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月07日昼その3 横濱家系ラーメン 綱島商店:横浜市港北区綱島西
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月07日昼その2 横浜らーめん 一八家:横浜市港北区綱島東
管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月07日昼その1 北海道らーめん 円山:横浜市港北区綱島西
スープは野菜の甘味を感じることができるコクのある味噌味のスープでマイルドでした。麺は程よくコクのある卵麺で美味しかったです。ワカメ、チャーシュー、ネギ、モヤシが入っていました。もう少し濃厚な味噌味が私の好みですが美味しい味噌ラーメンでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月06日夜その2 東京油組総本店 銀座組:東京都中央区銀座
アリアス評価:★★★☆☆(3.5) スブリンマキロイ評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月06日夜その1 三田製麺所 有楽町店:東京都千代田区有楽町 →ホームページ
見ためはあの三田製麺所のつけ麺に似ていました。スープを飲んでみるとまさしく三田製麺所のつけ麺のスープがベースになっていることが分かります。しかしつけ麺と比べると少し甘さを感じました。特徴的だったのは麺が細麺だったことです。 三田製麺所といえば極太麺が定番だったので、細麺は新鮮でした。 アリアス評価:★★★★☆ スブリンマキロイ評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月04日夜その2 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
飲んだ後は、三田製麺所のつけ麺より、スープのある普通のラーメンが食べたくなるのでどうしてもむらさき山に来てしまうことが多いです。 ドキンちゃん評価:★★★☆☆(3.5) と金ちゃん評価:★★☆☆☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年04月04日夜その1 焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ:東京都港区芝
ドキンちゃん評価:★★★★☆ と金ちゃん評価:★★☆☆☆ 高円寺氏評価:★★★★☆ 恵比寿氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月01日夜
今日はRGPの日でした。RGPというのはラーメンゴルフプランのことです。15時スタートで天候にも恵まれ久しぶりに晴れている状態でゴルフをすることが 私は肉玉らーめん:680円と無料サービスの半ライス、それにジャンボ餃子:380円も注文しました。他の人が注文したメニューは追跡しませんでした。 ----- 肉玉らーめん ----- 最初は肉玉そばと半ライスと生卵が出てきました。私は生卵を割ってそのままラーメンの上に乗せて写真を撮ってから卵を良くかき混ぜました。見た目もそうなのですが食べてみると徳島ラーメンのような感じでした。そう考えれば、肉も卵も入った状態でこの値段は格安ですね。私は徳島ラーメンは食べ慣れているので美味しく頂けましたが、他のメンバーはどう感じたのでしょうか? ジャンボ餃子は皮がパリパリしていて美味しかったです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年04月01日昼
今日はRGPの日でした。RGPというのはラーメンゴルフプランのことです。本当は昨日の予定だったのですが、天候の影響により本日にスライドさせていたのです。12時半に海ほたる集合でした。横浜から海ほたるまでは30分程度なので12時頃に家を出れば間に合う計算でした。しかしお腹がすいてきてしまいました。そこで海ほたるに行く前にラーメン屋に寄っていくことにしました。コッテリしたラーメンが食べたかったのですが、色々悩んだ末に酔亭に寄ることにしました。ここなら高速道にも乗りやすかったし総合的に判断して決めたお店です。近所のコイン駐車場に車を止めてお店に向かいました。奥のテーブル席には先客がいたようですが、カウンター席はすいていました。私はメニューを熟読して味噌バターラーメン:900円と小ライス:100円、それに水餃子3個:250円を注文しました。 その後、ラーメンとライスも出てきました。味噌バターラーメンは野菜が沢山乗っていました。このことが原因かどうか分かりませんが味がうすく感じました。しかし食べ進めていくうちに徐々に濃厚さを感じるようになり、麺を全部食べ終わった後にスープを飲み始めると、濃厚な味に感じました。 まさに麺を食べ終わってから、スープの美味しさを発見したのでした。 管理人評価:★★★☆☆
|