ラーメン日記 2012年05月
ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ |
2012年05月30日夜その1
ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ |
2012年05月29日昼 ラーメン二郎 中山駅前店:横浜市緑区 横浜線中山駅近く
後半はやや苦しみを感じ始め焦り始めますが、これもラーメン二郎で体感することができる独特な雰囲気です。最後に巨大な豚が残り、解体しながら食べて一段落できたのでした。なんだか風邪も治ってしまったかのようでした。 |
2012年05月27日昼その2 ゴル麺 横浜西口店:横浜市西区南幸
そしてしばらくして豪麺が出てきました。見た目は写真のようにキャベツやモヤシ、ニンニク、チャーシューが入っていてまるでラーメン二郎のようでした。野菜を少し食べてから麺を引き出して食べてみると味もラーメン二郎を彷彿とさせました。しかし上品なラーメン二郎という感じでした。やや物足りなさを感じましたがニンニクがスープに溶け出し始め、一気にガツンと来る味になりました。量はやや多めくらいでした。チャーシューも分厚くて満足できました。弱っていた体が少しシャキンとしたような気がしました。 食後、ヨドバシカメラに戻ってWIFIを受け取り、最寄り駅で動作確認を実施したところ、WIMAXモードで5〜7Mbps、3Gモードでも1Mbps以上出ていました。 |
2012年05月27日昼その1 横浜家 西口店:横浜市西区 横浜駅西口
食後、ヨドバシカメラに向かったのでした。 |
2012年05月26日昼 三国家:横浜市中区伊勢佐木町
今日はゴルフの日でした。ゴルフといっても半分の9ホールだけ行うハーフの薄暮プレーです。場所は万木城CCでした。万木城というのは房総の城跡で武田氏が築城したともいわれている城なのです。当初の予定ではスブリンマキロイお斜面コックリさん、目玉オヤジ、マルちゃんの4名で行く予定だったのですが、目玉オヤジはクソったれのせいでトラブルに巻き込まれているようで欠場、マルちゃんも今朝になってトラブルが起きてしまったようで同じく欠場になってしまいました。結局スブリンマキロイお斜面コックリさんと私の2サムになったのでした。11時集合だったので朝一番で車をディーラーに取りに行きました。やっとバンパー交換が終わったのです。そして11時過ぎにスブリンマキロイお斜面コックリさんが登場してまずはラーメン屋に寄ることにしました。スブリンマキロイお斜面コックリさんはコッテリ系が好きなのでとりあえず伊勢佐木町に行ってみることにしました。コインパーキングに車を止めて伊勢佐木モールを歩きながらお店を検討した結果、三国家に決めて入店しました。私は醤油ラーメン:650円と小ライス:100円(写真左)の食券を購入し、スブリンマキロイお斜面コックリさんはつけ麺スペシャル:950円(写真右)の食券を購入していました。 ここは目黒の魂心家と同じ系列のラーメン屋のようで、カウンターに貼られているものが同じです。実は家系ラーメンで麺を食べた後に海苔でライスを巻いてコショウをかけて食べる方法を初めて教えてくれたのが目黒の魂心家だったのです。同じことがこの三国家でも書かれていました。まず、海苔とチャーシューをスープに沈めてからスープを飲みます。クリーミーで美味しいスープです。麺は普通のかたさでした。太麺はコシがあって美味しかったです。チャーシューも小さかったのですがジューシーで良かったです。 そして麺を食べ終えた後、海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べました。これが最高に美味しいのです。海苔が3枚だったので3回楽しむことができました。 スブリンマキロイお斜面コックリさんは家系の味の普通のつけ麺だったとのことでした。 スブリンマキロイお斜面コックリさん評価:★★★★☆ |
2012年05月25日夜 中華そば
むらさき山:東京都港区芝 →食べログ 次回ゴルフコンペの幹事であるコメットさんは初めての幹事ということもあって何をすべきか悩んでいました。昨日その対策会議を行うことになり、コメットさんがまだデビューしていない三田のトロバカに行くことになりました。18:30現地集合で当初は私がコメットさんに分かる範囲で説明しました。その後トロバカのマグロ解体ショーが始まり、その間にスブリンマキロイお斜面が登場しました。その後南アルプス氏も登場して4人でマグロを食べながら飲みました。 コメットさん評価:★★★★☆ スブリンマキロイお斜面評価:★★★★☆(4.2) 南アルプス氏評価:★★★★☆ |
2012年05月22日昼 豚骨らーめん
品の一:横浜市戸塚区 今日は4週間に一度の弟君の通院の日なので午前半休です。しかし病院は早く終わってしまったので練習に行きました。そのうち雨が強くなってきました。練習場で傘を借りてそのまま昼食を食べに行くことにしました。コッテリしたラーメンが食べたかったので久しぶりに品の一に行くことにしました。ちょうど駐車場が1台分空いていたので車を止めて店内に入りました。店内にはほぼ満席で非常に賑わっていました。このお店は休日にしか来たことがなくてこんなに混んではいないのですが、平日は常連さんが多く訪れているようでした。私はみそダブルチャーシュー麺:900円に白ねぎ:100円を注文しました。ランチサービスでチャーシューまぶしライスもお願いしました。混んでいたので出てくるまでに少し時間がかかりました。写真撮影時に手ブレを起こしてしまって写真は失敗でした。白ねぎが思っていたより多くて嬉しかったです。スープを飲んでみると豚骨ベースの味噌味ですが、単純な味ではなくて多分色々なものが入っているのだと思います。麺はやや太めで良かったです。ダブルチャーシューというのは鶏と豚のダブルという意味です。どちらも美味しかったです。途中からチャーシューまぶしライスも一緒に食べて満足できました。 |
2012年05月21日夜 麺場 浜虎:横浜市神奈川区鶴屋町
今日は職場を出る時にエレベータで藤本氏と一緒になりました。彼は町田に住んでいるとのことで横浜まで行って横浜線で町田まで帰るとのことでした。品川駅から横須賀線に乗りましたがラーメンの話になり、横浜でラーメンを食べていくことにしました。彼はラーメンなら何でもいけるとのことでしたが、ほどが家のラーメンは胃がもたれるとのことでしたので家系はやめてサッパリめのラーメン屋に行くことにしました。横浜駅で降りて北側に向かいます。目的地は麺場浜虎です。ここは2005年以来なので約7年ぶりの訪問です。店内は結構混んでいました。しかも若者が多かったです。券売機の横に大きな字でメニューが書かれていて分かりやすかったです。私は塩ネギ鶏ラーメン:980円(写真左)、藤本氏は醤メン(写真右)に煮玉子とライスの食券を買っていました。それからビールの食券も買いました。ビールを飲んでいるうちにラーメンが出てきました。 私の塩ネギ鶏ラーメンは、兎に角ネギがたっぷり入っていました。スープを飲んでみると、柚子塩味のような感じで濃厚で美味しかったです。ネギがたくさん乗っていて嬉しかったです。そして麺は太麺でコシがあって良かったです。藤本氏の醤メンは初めて味わう味とのことでした。 藤本氏評価:★★★☆☆ |
2012年05月20日昼その2 下前商店:横浜市中区元町
|
2012年05月20日昼その1 白河中華そば 弘流:横浜市中区伊勢佐木町
|
2012年05月19日夜 益蔵坂 かど乃や:静岡県裾野市御宿
しばらくしてラーメンが出てきました。私の味噌らーめんは上の写真のようにトロトロのチャーシューが4枚入っていて、他に天カスのようなものが入っていました。スープを飲んでみると独特な味噌味で美味しかったです。麺は普通の細いストレート麺でした。チャーシューがトロトロで逸品でした。女性店主の話によれば週に5回来るお客さんもいるそうで、そういうお客さんが飽きずに食べられるように色々なメニューを出しているとのことでした。 食後、東名で帰ってきましたが全く渋滞していなくて20時前には家に到着してしまったのでした。 ケインムサシコスギ氏評価:★★★★☆ コメットさん評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★★☆ |
2012年05月19日昼 十里木カントリークラブ:静岡県富士市桑崎 →ホームページ
注文してからかなり時間が経過したのですがなかなか出てきませんでした。そのうち我々より遅く注文した人の分が出始めたので店員に確認したところ、なんと忘れていたとのことでした。こんなことははじめてのことです。流石はアコーディアグループです。12時8分スタートでしたが、12時55分くらいになってやっと出てきました。 塩豚骨とのことでしたが、スープを飲んでみるとかなり微妙な味でした。豚骨といっても博多ラーメンのような感じではないのです。それにスープがぬるくて駄目でした。チャーシューが沢山入っていましたが質はイマイチ。これで1150円というのはかなり問題です。 |
2012年05月18日昼
|
2012年05月15日夜 北海道らーめん 味源 田町店:田町駅近く
ゴールデンウィークのラーメン食べ過ぎ事件の後遺症がまだ尾を引いていてズボンのベルトがきつい状態が続いています。この日は三遊亭ペリア君が田町に復活した2日目でした。良くある苗字氏と三遊亭ペリア君が先に出かけていきました。そして私は遅れてお店に到着したのですが、既に彼らは〆のラーメンを食べているところでした。私はビール2杯と餃子だけ食べてお店を出て解散しました。そしてすぐに今度はマルちゃんと合流してタコ小屋に行きました。ここにはタコガールがいるのです。そして最後にラーメンを食べていくことになり駅まで行く途中にある味源に寄りました。私は味噌ラーメン(価格不明/写真左)、マルちゃんは塩ラーメンを注文していました。ライスが無料とのことで思わずお願いしてしまいました。そしてすぐにラーメンが出てきました。クリーミーな味噌味のスープにコシのある太めの麺は美味しかったです。同行したマルちゃんも予想以上に美味しかった!とのことでした。 |
2012年05月13日夜 ねぎ味噌屋:栃木県さくら市
南アルプス氏評価:★★★☆☆ |
2012年05月13日昼
|
2012年05月12日昼その2 激辛らーめん 赤牙:大和市つきみ野
スープを飲んでみるともちろん辛いのですが、コクが感じられませんでした。しかもスープがアツアツではなく、チャーシューも質があまり良いものでは無さそうでした。そして麺が柔らかくて幻滅してしまいました。柔らかすぎです。麺の量は多くは無かったのですぐに食べ終わり、その後、3枚の海苔をスープに浸してライスを巻いて食べましたが、海苔は美味しかったです。 |
2012年05月12日昼その1
|
2012年05月08日昼 つけ麺屋 やすべえ 新宿店:渋谷区代々木 →ホームページ
|
2012年05月06日昼
管理人評価:★★★★☆ |
2012年05月05日昼その2
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年05月05日昼その1 本丸亭 横浜元町店:横浜市中区
管理人評価:★★★★☆ |
2012年05月04日昼その2 らーめん華菜楼:新東名清水PA下り
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年05月04日昼その1
長篠城から引佐方面に進んでそのまま新東名に乗って東京方面に向かいました。サービスエリアはどこも入るだけで2km以上の渋滞になっていたのでパーキングエリアに寄ることにしました。昨日来る時に藤枝PAで麺屋大黒というつけ麺屋があったのですが、とりあえず藤枝PAの上り側に寄ってみました。PAといえばトイレがあるくらいの感覚なのですが、新東名ではPAでもちゃんと食べる施設があるのです。そして上り側にも麺屋大黒がありました。つけ麺の他にもラーメンもありました。つけ麺は並しかなかったので大盛りにはできないのか聞いてみましたが、並でも十分ボリュームがあるので大丈夫!とのことでした。言われたとおりつけ麺並:680円の食券を買いました。ここでは食券を買うと自動的に注文が受け付けられてそのうち呼ばれます。あまり待つことなくつけ麺が出来上がりました。見た目は確かにボリュームがありそうなおいしそうなつけ麺でした。しかし良く観察すると、麺の器にはスノコが敷かれていて麺の量は全然少なかったです。だまされました。しかし麺は極太でコシがあり、スープもコッテリした魚介系豚骨スープでなかなか美味しかったです。しかし量が足りなさ過ぎです。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年05月03日昼その1
そしてラーメンが出てきました。一夢らーめんというのは豚骨ラーメンでした。黒いマー油が乗っていました。麺を極細にしておいて正解でした。キクラゲ、野菜、大きくて分厚いチャーシュー2枚、海苔、玉子と具沢山でした。すっかり豚骨ラーメンであることを忘れてしまい、紅生姜などを入れるのを忘れてしまいました。スープは薄めに作っているとのことでしたがデフォルトで十分に濃厚な豚骨ラーメンでした。マー油が香ばしかったです。極細麺も美味しかったです。そして圧巻はやっぱりチャーシューでした。分厚くて食べ応えがありました。そして元気玉ですが、替玉する予定はなかったので途中で元気玉を崩してみました。パンチのある味でガツンときました。是非また来たいと思いました。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年05月03日昼その1 丸新らぁめん:横須賀市追浜町
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年05月02日昼その2 琉二家:横浜市南区 弘明寺商店街内
管理人評価:★★★★★ |
2012年05月02日昼その1 札幌焼き味噌ラーメン みずき:横浜市中区長者町
管理人評価:★★★★★ |
2012年05月01日夜 麺屋 集:栃木県足利市
今日はゴルフの日でした。場所はつつじヶ丘ゴルフクラブでヨネックスポチ氏との2サムでした。今日は11時半スタートの午後スルーでしたが、先日の関越道の大渋滞のことを考えて早めに出発しました。しかし考えてみれば今日は平日。道路は空いていました。そのまま現地に向かうと早く着きすぎてしまうので途中SAなどで時間調整しました。9時半過ぎには到着したのですが、練習場はないし、すぐにスタートできるとのことでしたのでそのまますぐにスタートしてしまいました。今日は絶好調でバーディスタートし、その後パーも4つ取れて前半を終了して41と自己ベスト更新の期待が高まりました。 ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆
|