ラーメン日記 2012年06月
筑豊ラーメン 山小屋 君津店:千葉県君津市大井戸字深沢
尻谷氏評価:★★★★☆ 三遊亭ペリア氏評価:★★☆☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ バルボレーション評価:★★★☆☆ ツアーステージ氏評価:★★★☆☆ ケインムサシコスギ氏評価:★★★☆☆(3.9) |
2012年06月30日昼 鴨川カントリークラブ:千葉県鴨川市 →ホームページ
|
2012年06月27日昼 三田製麺所 六本木店:東京都港区六本木 →ホームページ
しばらくしてラーメンが出てきました。そしてすぐにラーメンを注文したことを後悔しました。麺が細くてゴムみたいなのです。そういえば三田製麺所有楽町店でもこんな麺で後悔したことを思い出したのでした。しかしもう出てきてしまっているので食べざるを得ません。どうしても三田製麺所は極太麺という思い込みがあるのでこの細麺は気に入りません。でもスープやメンマなどそれ以外はこれぞ三田製麺所!という感じで好きです。麺の量も少なめで良かったです。 ラーメンを食べ終えた後は、六本木ヒルズでセールスフォースのセミナーを受講したのでした。 |
2012年06月26日夜その2 つけ麺 麺屋はぐれ星:東京都港区芝大門 →ホームページ
浜松町の居酒屋を出て皆でラーメン屋に行くことにしました。みんなは私が美味しいお店に連れて行ってくれるのだろうと期待してくれていたのですが、残念ながら私は東京のラーメン屋事情に明るいわけではなく困ってしまいました。そこへどこかのバーのおばちゃんが登場したので浜松町でお勧めのラーメン屋を聞いてみたところ、浜松町にお勧めラーメン屋は無い!と一喝されてしまいました。それでも優しいおばさんは貿易センタービルの地下にあると教えてくれたのです。またすぐ近くで尾道ラーメンも発見してどちらにしようか悩んだのですが結局貿易センタービルの地下に向かったのでした。しかし営業時間は20時までとのことで既に閉店していたのです。ここで全員解散することになりました。 私は味玉つけ麺:850円(写真左)と生ビール:380円、長峰さんは醤油ラーメン:750円(写真右)と生ビール:500円の食券を購入しました。 つけ麺は味玉は丸々1個が麺の上に乗っていました。濃厚魚介豚骨スープで太麺との相性はバッチリでした。長峰さんはうめぇ!、うめぇ!といいながら本当に美味しそうにラーメンを食べていました。 長峰さん評価:★★★★☆(4.5) |
2012年06月26日夜その1 てしごとや ふくの鳥 浜松町店:東京都港区浜松町
今日は研究会がある日でした。社内SNSの研究ということをしているのですが詳細は語りません。場所は東京タワーの横でした。素晴しい会議室で研究も捗ったのでした。そして夜の部に突入しました。夜の部の場所は浜松町の居酒屋でした。歩いていきましたがそんなに遠くはありませんでした。総勢10名だったと思います。その居酒屋のメニューにラーメンとつけ麺があったので注文してしまいました。最初にラーメンを注文して皆様に取り皿で分けているうちに私の分がなくなってしまいました。その後つけ麺も注文しました。これも取り皿に分けているうちに私の分がなくなってしまいました。従って評価不能です。 |
2012年06月25日夜 濃厚とんこつラーメン専門店代々木商店:渋谷区代々木 代々木駅近く
|
2012年06月24日昼その2 濃厚豚骨ラーメン 爆丸:横浜市神奈川区東神奈川
|
2012年06月24日昼その1 大岡家:横浜市緑区鴨居
|
2012年06月23日夜
トーマス評価:★★★★☆(4.5) |
2012年06月23日昼
今日はトーマスがゴルフクラブを買う日でした。同時に八王子嬢もドライバー購入&練習に参加する予定でしたが、昨日帰宅時に足を痛めたとのことで結局トーマスのみとなりました。トーマスが寝坊して45分遅れとのことでしたので私は東戸塚のオートバックスでカーナビ研究をしました。そして11時45分にトーマスが登場しました。まずはラーメンを食べることになり予定通り半蔵に行きました。いつもの駐車場に車を止めてお店に行きました。今日は外で待っている人はいませんでした。私はネギチャーシューメン990円(写真左)と半ライス:100円、トーマスは半蔵ラーメンにほうれん草、もやし、キャベツ、中盛り(写真右)をトッピングしていました。しばらくしてラーメンが出てきました。私のネギチャーシューは写真のようにネギに圧倒されていますが、ネギの下にはちゃんとチャーシューも入っています。なんとか海苔をスープの中に沈み込ませてから麺を引っ張り出して食べました。麺とねぎを絡ませて食べました。もちろんスープも絡みましたがネギのインパクトが強すぎて豚骨醤油味の味を楽しむレベルは半減といった感じでしょうか。煮玉子は半熟具合が最高でした。チャーシューは柔らかすぎてなかなか箸でつかむことができず結局麺やねぎなどと一緒に食べました。海苔でライスを巻いて食べましたがやっぱり海苔はほどが家の海苔には勝てませんね。 トーマスのラーメンは右側の写真ですが、ボリューム満点でしたが彼はペロリと食べ切っていました。 トーマス評価:★★★☆☆ |
2012年06月22日昼 とんこつラーメン とん桜:横浜市南区通町
お店を出る時に100円券を頂きましたが有効期限が6/29までだったので多分有効活用できないと思います。 |
2012年06月21日夜 六厘舎 TOKYO:東京都中央区丸の内 東京ラーメンストリート
しばらくして同時につけ麺が出てきました。エプロンをして食べました。麺の上に味玉が丸々1個乗っていました。魚粉はそのままにして麺をスープに付けて食べます。極太麺は芯のあるようなコシがあるしっかりとした麺でした。スープは濃厚魚介豚骨というより、旨さを感じる濃厚スープでドロドロ感はありませんでした。六厘舎で並ぶなら三田製麺所でも同じだ!と思っていたのですが、そうではないですね。残念だったのは味玉の黄身がイマイチだったことです。 麺を食べ終えた後は、スープ割りして柚子を入れてもらって、スープを2度楽しんだのでした。 良くある苗字氏評価:★★★★☆ |
2012年06月20日夜 中華堂:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
|
2012年06月19日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
台風4号が近づいていました。18時過ぎには会社を出ようとしていたところ、藤本氏と帰るタイミングが同じになったので一緒に帰ることにしました。もちろんラーメン屋に寄ることが前提です。ラーメン屋は藤本氏の提案でほどが家にしてくれました。品川から横須賀線に乗りましたが電車はまだちゃんと動いていました。しかし混んでいました。みんな早めに帰宅するのでしょう。保土ヶ谷駅で降りると雨が強く降っていました。ほどが家に行ってみると流石にすいていました。私は醤油ラーメン:650円、ライス:100円、味玉:100円(写真左)、藤本氏はチャーシューメン、ライス、海苔増し(写真右)で注文していました。 いつもと同じですが以下の通りです。海苔をスープの中に沈み込ませてからチャーシューを麺の下に挿入します。そしてスープを飲みます。美味しい醤油豚骨スープです。麺は太麺でかたさもちょうどいい感じでした。デフォルトで入っている鶉の玉子とトッピングで注文した味玉はまるで親子のよな感じでした。麺を食べ終えると海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べます。厚い海苔がいい感じです。3枚あったので3回楽しみました。最後は残ったライスとスープを交互に食べ・飲み、余韻を楽しんだのでした。 藤本氏は海苔増しだったのでライスが足りなくなり、追加注文していました。 店を出たら更に風雨が強まっていて、家に帰るまでにずぶ濡れになってしまったのでした。 |
2012年06月19日昼 蒙古タンメン中本 品川店:東京都港区高輪 →ホームページ
|
2012年06月17日夜 巣鴨ラーメン食堂 ひろすけ:千葉県茂原市小林
ゴルフは天候に恵まれ、4ボギー、1ダブルボギーで42でした。ケインムサシコスギ氏もハーフ自己ベスト更新していました。レイグランデ氏は不調で精神修業の必要性を自己認識しておりました。プレー終了後ラーメンを食べていくことになり、来る途中に見つけておいた巣鴨ラーメン食堂ひろすけに寄ることにしました。実は千葉県茂原市はラーメン屋の多いところであちこちでラーメン屋を見かけます。メニューを確認して私とレイグランデ氏が背脂味噌ラーメン:600円(写真左)。ケインムサシコスギ氏は鰹薫る魚介中華そば:580円と角煮:150円(写真右)を注文しました。このお店にも注文時のブザーのボタンがありました。また背脂メニューも充実していました。神奈川では背脂のラーメンはなかなか無いのでうらやましいですね。千葉県出身のジョニー氏が背脂好きなのも納得できました。 背脂味噌ラーメンはその名の通り背脂の入った味噌ラーメンでしたが、味噌と背脂は良く合いました。麺は太い縮れ麺で私の好きな麺です。コシもありました。チャーシューも柔らかくて美味しかったです。 レイグランデ氏は体調も良くなく、背脂が濃厚過ぎて途中で残してしまいました。ケインムサシコスギ氏曰く「角煮」がもっと良ければ評価はもっと良かったとのことでした。 レイグランデ氏評価:★★★☆☆ |
2012年06月17日昼その2 ラーメン爆裂三軒屋:千葉県長生郡長生村
私がトイレに行っている間にラーメンが出てきていました。極太麺の上にモヤシを中心とした野菜が乗せられ、更に背脂が沢山降りかけられていました。いわゆる背脂チャッチャ系です。ニンニクも乗っていてガツンと来る素晴しいラーメンでした。麺はコシがあって食べ応えがあったし、ニンニクパワーで風邪気味だったレイグランデ氏もすっかり元気になったようでした。 ケインムサシコスギ氏評価:★★★☆☆(3.8) レイグランデ氏評価:★★★★☆ |
2012年06月17日昼その1 らーめん和蔵 関内店:横浜市中区末広町 →ホームページ
今日はRGPミドル層底上げ企画のハーププランでした。場所は茂原市のムーンレイクでメンバーはケインムサシコスギ氏とレイグランデ氏です。RGPは三遊亭ペリア氏、南アルプス氏に続く人材がなかなか育っておらず、二人とも熱心に練習しているし期待されている人たちなのです。当初週末は雨の予報でしたが今日は朝から雨は降っておらず、当日の予報でも午後から晴れてくるとのことでした。昨日は合同練習会で集合後ラーメンは1杯しか食べられず、今日のメンバーもとても2杯も食べるメンバーではないので、予め私だけ食べておくことにしました。今日は12時に横浜駅東口集合でしたので11時過ぎには出て南区、中区周辺をうろつきました。流星軒は準備中、その他なかなかラーメン屋を見つけることができないまま伊勢佐木町まで来てしまったのでそこで車を止めて伊勢佐木モールを歩きました。そして和蔵に行くことにしました。 先客は無し。普通のラーメンにしようかと思ったのですがまぜそばがあったので久しぶりに食べてみることにしました。限定まぜそばと塩こうじまぜそばがあったので限定まぜそばとはどういうものなのか店員に聞いてみると醤油味のまぜそばであるとのことでした。要するに普通のまぜそばということでしょうか?それなら塩こうじの方がよっぽど限定のような気がするのですが…。私は限定まぜそば:850円(写真左)を注文しました。そして、しばらくして限定まぜそばが出てきました。食べる前に良くかき混ぜて右側の写真のようになりました。麺は極太でコシがありました。味は濃厚でガツンときました。美味しいまぜそばで十分に満足できました。 |
2012年06月16日夕 乱切り蕎麦 浜寅 東戸塚店:横浜市戸塚区品濃町
しばらくして醤らーめんが出てきました。魚介の風味を感じることができました。スープを飲んでみると魚介系醤油ラーメンといった感じでしょうか。麺は太くて縮れたコシのあるもので食べ応えがありました。トッピングの叉焼はややパサパサした感じでしたが、味付玉子は1個丸ごと入っていました。これでやっと満足できたのでした。 |
2012年06月16日昼
今日はオッシーのゴルフ道具を買う日でした。9:50東戸塚駅集合でしたが彼はキッチリ時間通りに来ました。ヴィクトリア、ゴルフ5、オリンピック、ゴルフパラダイスと見てまわって、結局ゴルフパラダイスで未使用でパターも入っていたフルセットを2万4千円程で購入していました。そしてちょうど目玉オヤジから電話がかかってきて彼と東戸塚駅で合流したのでした。半蔵に行くべく駐車場を探し回ったのですが結局どこも満車状態だったので、先にオッシーのシューズを買うことにしました。しかしオッシーは異様に足がでかく適合するものが無かったのでティーやグローブなどの小物だけを購入して半蔵に向かいました。雨が降っていました。いつもの駐車場が空いていたのでそこに車を止めてお店に向かいました。私は家系もつラーメン:850円とライス150円(写真上左)、オッシーはチャーシューメン:890円味濃いめ(写真下)、目玉オヤジはつけ麺:800円(写真上右)の食券をそれぞれ購入していました。オッシーは長崎出身で豚骨ラーメンが好きというまだまだラーメン初心者です。目玉オヤジは相変わらずお腹が異様に大きいのですが小食で普通のつけ麺だけにしていました。私は2軒行かないと途中で空腹感に悩まされてしまうのですが彼ら2人がどうしても2軒目は無理というのでライスも注文したのでした。 半蔵は相変わらず混んでいて、我々はお店の横にあるエリアで待ちました。誰が最後尾でどういう順序で並んでいるか分からず、混沌としたエリアです。でも店員はちゃんと順番を覚えていて呼び出してくれます。我々もそのうち呼び出されて入店しました。カウンターの奥の席でした。駐車券を見せたら半餃子が追加注文されました。しばらくしてラーメンが出てきました。 オッシー評価:★★★★☆ 目玉オヤジ評価:★★★★☆ |
2012年06月15日夜 らーめん山頭火 横浜店:横浜駅近く →ホームページ
|
2012年06月13日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
いつものように海苔をスープの中に沈み込ませてからチャーシューも麺の下に挿入します。そしてスープを飲みます。美味しい塩豚骨味のスープです。油のコクと塩豚骨の組み合わせはなかなか良かったです。そして麺を頂きます。今考えてみればあまり麺の印象が残っていないのでやっぱりかためにすれば良かったかなと思いました。麺を食べ終えてからは、海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べました。海苔が3枚入っていたので3回楽しむことができました。海苔がなくなった後は、ライスとスープを交互に食べました。決してライスにスープをかけてるのではなく、しかも口の中でライスとスープを合わせることもなく、別々に交互に食べるのが一番美味しいのではないか!と最近考えています。 お店を出た後、いつもは幸せな気分になって保土ヶ谷駅まで歩くのですが、やっぱり今日は体調が悪いせいか後味があまり良くありませんでした。 |
2012年06月11日夜 創新麺庵 生粋 池袋本店:東京都豊島区池袋 →ホームページ
今日は夕方から東池袋で用事がありました。同行者にトーマスも含まれていたので予め池袋のお勧めラーメン店の調査をお願いしておきました。最近胃の調子が悪いので胃に優しいラーメンがキーワードであることも伝えました。そして用事が終わった後、浅野さん、トーマス、私の3名でラーメン屋に向かいました。生粋というラーメン屋だそうで池袋駅の西側でした。夕方の部は18時オープンとのことであと5分ほどだったのでそのまま待ちました。後ろにも並ぶ人が現れました。そして18時ピッタリにオープンしました。入って右側に券売機がありました。浅野さんは醤油、トーマスも上生粋醤油:950円(写真右)、私は上生粋塩:1000円(写真左)の食券を買いました。女性アルバイト員が不慣れで不安になりました。それでもラーメンは出てきました。 |
2012年06月10日昼 らーめん どてちんU:茨城県神栖市 →ホームページ
今日はワイルドダックCCでゴルフの日でした。南アルプス氏との2サムです。昼食付き午後スループランでした。昼は塩チャーシュー麺を食べてからスタートしました。一気に18ホールまわるのですが前半の9ホールを終えて私が45、南アルプス氏が46でした。殆どのホールで池が絡み、大きなバンカーもあって難しかったです。でもそれ以上に私は病み上がりで頭がフラフラしていて関節の節々が痛くて思うようにスイングできませんでした。後半も終えてトータルでは、私が91、南アルプス氏が96でした。 場所はすぐに分かりました。お店に入ってみるとなかなか繁盛していました。券売機で私はどてちんラーメン黒:680円の普通盛り(写真左)。南アルプス氏はどてちんつけ麺:680円の大盛り400g(写真右)の食券を買いました。 どてちんは麺屋青山の系列店でどてちんの1号店には行ったことがありました。麺が太いので出てくるまでに時間がかかりました。しかしラーメンとつけ麺は同時に出てきました。どてちんラーメン黒はモヤシが大量に乗っていました。スープを飲んでみると黒いマー油の入った豚骨スープでした。麺は極太麺でコシがあって最高でした。チャーシューもジューシーで良かったです。南アルプス氏も満足できたようで満点の評価でした。 南アルプス氏評価:★★★★★ |
2012年06月10日昼 ワイルドダックカントリークラブ:茨城県神栖市 →ホームページ
スープを飲んでみると当たり前ですが塩味のスープでした。胃は痛くなりませんでした。薄いチャーシューが5,6枚、メンマ、ねぎなどが入っていました。麺は確か中太縮れ麺だったと思います。無難なラーメンでした。 |
2012年06月08日昼その3 秦野流拉麺BAR ZIPANG:秦野市尾尻
海老吟醸が出てくるまでやや時間がかかりましたが、出てきたラーメンを見てその原因が判明しました。麺が極太麺だったのです。メンマ、チャーシュー、ねぎ、それにさくら海老も入っていました。しかし海老吟醸はさくら海老が入ったラーメンというだけではなかったのです。スープを飲んでみると既に海老の風味がしました。変な海老だと逆にきついのですが、そんなことはなく美味しかったです。極太麺はコシがあって噛み応えがありました。 久しぶりの3杯目で後半はかなり厳しかったですがなんとか食べきることができました。 |
2012年06月08日昼その2 らーめん 桜亭2号店:秦野市今川町 小田急秦野駅近く
----- 2011年6月20日オープン。南矢名の2号店。豚骨醤油ラーメンのお店。 ----- もちろんまた1番乗りです。店内はオシャレな感じでした。テーブル席もありましたが私はカウンター席に座りました。醤油と塩、つけ麺、それにもうひとつの醤油とかもうひとつの塩などがありましたが、私はしおらーめん:650円を注文しました。店主はハンマーで何かを砕いていましたがその後調理を始めました。そして写真のような美しい塩豚骨ラーメンが出てきました。海苔をスープの中に沈み込ませてからスープを飲んでみるとやや塩味の強い感じの塩豚骨でした。麺はやや太めでした。玉ねぎとトウモロコシが特徴的でした。チャーシューが分厚くて嬉しかったです。麺を食べ進めていくうちに、ねぎがばらけてスープの中に広がり、最後にスープを飲むときにはスープ料理のような感じでした。 |
2012年06月08日昼その1 タンタン麺と唐揚げのジェイタン:秦野市大秦町 小田急秦野駅近く
----- 2011年4月11日オープン。ジェイタンとはたんたんめんのことで豚骨ベースに胡麻が変わる白濁したスープ。麺は細麺。「黄金からあげ定食」はラーメンと大きなからあげと半ライスがセットになったお得なセットメニュー。 (ラーメンウォーカー記載文章より) ----- 1番乗りでした。メニューを確認してねぎジェイタン:880円と唐揚げ:190円を注文しました。他にもこく旨醤油らーめん、つけ麺、その他定食類もありました。お酒もあって夜は飲めるようでした。お店を出る時に聞いたのですがジェイは店長のニックネームだそうで、ジェイのタンタン麺でジェイタンというのだそうです。ねぎが沢山入っていました。スープを飲んでみるとピリ辛風味のタンタン麺でした。麺は極細麺でした。極細麺のため替玉方式にしているとのことでした。チャーシューも2枚入っていました。極細麺を食べ終わってからはスープを飲みましたが一緒にねぎが口の中に入ってきて良かったです。やっぱりタンタン麺は美味しいです。唐揚げはややパサパサしていましたが大きかったです。 |
2012年06月07日夜
|
2012年06月03日昼その2 三和:横須賀市根岸町
|
2012年06月03日昼その1 銀狼:横須賀市根岸町 京急北久里浜駅近く
|
2012年06月02日昼 万木城カントリークラブ:千葉県いすみ市 →ホームページ
最初は只のチャンポンだろうと思っていたのですが、スープを飲んでみると確かに豆乳の味がしました。しかも豆乳の味がクリーミーでチャンポンによくあっている味でした。麺はチャンポン特有の麺ではなくて中太縮れ麺でした。野菜は少なめでした。しかしやっぱりスープが美味しくて久しぶりにスープを全部飲んでしまったのでした。後半も好調が続き、終わってみれば45-42:87で今期自己ベスト更新でベスグロで、しかも2位とニアピン賞を取ることができたのでした。
|