ラーメン日記 2012年07月
横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人の母評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年07月29日昼 ホルモン・山肉三昧 平家の里:長野県伊那市市野瀬 →ブログ 今日は長野県伊那市と大鹿村の境にある分杭峠に行きました。去年も行ったのですが俗にゼロ地場と言われているところです。最近考えてみたら以前悩まされていた前立腺炎の調子が良くなったのは、ちょうど去年ゼロ地場に行った5月終わり頃からではないか?と思った次第で、数日前に思い立ったのです。しかも横浜発松本行きのはまかいじという特急電車もあるとのことでこれを使えば日曜日でも渋滞に巻き込まれることなく帰ってこれる!と確信したのです。リウマチで苦しんでいる母も連れて行くことにしました。7:46横浜駅を出発して八王子、甲府を経由して10:46には茅野に到着しました。レンタカーを借りて杖突峠を越えて高遠城下を通過して更に旧長谷村の美和湖、長谷湖を経て伊那市市野瀬の平家の里に到着したのが12時過ぎくらいでした。私は私は火消しラーメン班長:850円(写真左)、母はゼロ地場丼セット:900円(写真右)を注文しました。そして注文したものはすぐに出てきました。早すぎて驚きました。私はまず火消しラーメンを食べました。韓国ラーメンそのものでピリ辛でした。麺は細い縮れ麺で、煮玉子、チャーシューが印象的でした。半分食べて今度はゼロ地場丼を頂きました。こちらは牛スジ肉丼でこちらも美味しかったです。母曰く好きな味であるとのことでした。 管理人の母評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年07月28日夜 胡心房:町田市原町田 町田の仲見世商店街の沖縄料理屋でしっかり食べてしっかり飲んでいい気分になってしまいました。18時にはお店を出ました。そのまま解散の予定でしたが、みんながどうしてももう一杯ラーメンを食べたいというのでラーメン屋に行くことにしました。トーマスの勧めもあって胡心房に決めてトーマスに先導してもらいました。店の外にはそんなに並んでいませんでしたが店内で数名待っていました。先に食券を買うことにして私は人気No.1の味玉ラーメン(写真左)の食券を買いました。他の人たちは多分ラーメンの食券を買っていたのだと思います。スブリンマキロイは辛いラーメンだったと思います。その後かなり待ち時間がありました。先日のロックンロールワンもそうでしたがスープを作るのに一つ一つ鍋で丁寧に作っていることに感動しました。手間をかけて作っているのです。なので回転が悪いのも当然です。そして先に食券を渡すことになり、その時にチャーシューサンド(写真右)も注文しました。先にスブリンマキロイ、トーマス、フランク永井がカウンター席に案内され、その後私とオッシーがテーブル席に案内されました。席に座るとすぐにラーメンが出てきました。スープを飲んでみるとちょっと独特な味の豚骨スープでした。麺は細麺。チャーシューは柔らかくて、煮玉子も美味しかったです。チャーシューサンドは柔らかいチャーシューをほぐしたものをパンで挟んであり、タルタルソースのようなものをたっぷりつけて美味しく頂きました。 オッシー評価:★★★★☆ トーマス評価:★★★★☆ スブリンマキロイ評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年07月28日昼その2 泡盛と沖縄料理 ニライカナイ 町田店:町田市原町田 仲見世通り 今日はRGP合同練習会で町田ゴルフ練習場で練習をしました。オッシーはグリップを忘れていましたが打ち始めるとそれなりに真っ直ぐ飛んでいました。トーマスは力強いスイングで早くもドライバーに凹みが出来ていました。今回初参加のフランク永井はレッスンを受けましたが、ほとんど空振りすることもなくなかなかいい感じでした。スブリンマキロイは流石に抜きん出ていていい当たりを連発していました。練習を終えてからゴルフ練習場でかき氷を食べて、バスで町田駅に戻ってきました。ヴィクトリアで少しゴルフ用品をチェックしてから反省会をすることにしました。まだ15時ころでなかなかオープンしているお店が無かったのですが、仲見世通りの商店街の中に沖縄料理屋があって営業していたので入店しました。トーマスはかき氷のせいかおなかの調子が悪くなってしまったようで行方不明になってしまいました。オリオンビールなど沖縄の飲み物や食べ物がいろいろあって美味しかったです。そのうちトーマスも合流しました。彼も復活したようでソーキソバを注文したので2つ注文してみんなで分けて食べました。 |
2012年07月28日昼その1 ゴル麺 町田店:町田市原町田
フランク永井氏評価:★★★★☆ オッシー評価:★★★☆☆ トーマス評価:★★★★☆ スブリンマキロイ評価:★★★☆☆ |
2012年07月26日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
イニシャルF氏評価:★★★★☆(4.8) |
2012年07月24日昼 油そば総本店 渋谷センター街店:東京都渋谷区宇田川町
|
2012年07月23日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
担麺大人氏評価:★★★★☆ |
2012年07月22日昼その2 ど・みそ 町田店:町田市 町田ターミナルプラザ2F →ホームページ
注文してから出てくるまであっという間でした。写真撮影の準備が出来ていなくて手間取ってしまいました。スープを飲んでみると背脂が入っていて濃厚な味噌味でした。ガツンときました。海苔をスープに沈めて麺を食べました。太い縮れ麺でコシがありました。チャーシューはメニューの写真ほどの分厚さはなくてガッカリ。玉子は普通のゆで卵のようでした。モヤシはシャキシャキしていました。麺を食べながら海苔でライスを巻いて食べてみましたが、やっぱりこれは家系ラーメンの方が美味しいですね。 店を出て町田の繁華街を歩き回りましたが、来週は1軒で済ませるためぎょうてん屋に決めました。駐車場代は600円もかかってしまいました。 |
2012年07月22日昼その1 ラァメン家 69'N'ROLL ONE:町田市 町田ターミナルプラザ2階
|
2012年07月21日夜 琉二家:横浜市南区 弘明寺商店街内
しばらくしてラーメンが出てきました。玉子が丸々1個入っていたので割ってから写真を撮りました。海苔、味付玉子、鶉の玉子、ほうれん草、チャーシュー3枚、メンマ、ネギなどが入っていました。スープを飲んでみるとすごくまろやかな味でした。琉二家ってこんな味だったかな?と感じるほどいつもと違いました。でも特琉二家ラーメンは初めてだったのでひょっとしたら色々なものが入っているのでその影響なのかもしれません。麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べました。 |
2012年07月17日昼 TOKYO 豚骨 BASE MADE by 博多一風堂:JR品川駅構内
|
2012年07月16日昼その2 麺処 明かり家 for you:厚木市中町
----- 1日2回炊くトンコツスープはゲンコツや豚足、背ガラ、鶏ガラに加え、キャベツやタマネギ、ニンニクなどの香味野菜をたっぷり使用。ライトな仕上がりであっさりと飲みやすい。隠し味に豆乳が入っておりクリーミーで、ラーメンというよりもイタリアンのような繊細な味が楽しめる。つるつる食感の細玉子麺で、食後感もさわやか。 ----- 麺は細麺でちょうどいいかたさでした。写真では隠れていますが実は巨大で分厚くて柔らかいチャーシューが入っていて食べ応えがありました。トッピングの味玉も美味しかったです。 |
2012年07月15日昼その1 京都北白川 ラーメン魁力屋 霧が丘店:横浜市緑区霧が丘
|
2012年07月14日夜 麺'S SHOP おぐら屋:栃木県佐野市出流原町
キャロウェイ氏評価:★★★★☆ ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ コメットさん評価:★★★☆☆(3.5) 尻谷氏改め餃子大魔王評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ |
2012年07月14日昼 皐月ゴルフ倶楽部佐野コース:栃木県佐野市 →ホームページ
|
2012年07月11日夜 一(にのまえ)製麺食堂:東京都新宿区歌舞伎町 →ホームページ この日は第2回歴史研究会の日でした。場所は新宿の戦国武勇伝という居酒屋でした。メンバーはトーマス、アマリン、八王子嬢、山本氏でしたが、八王子嬢が突然欠席となり、急遽何も知らないまま世界の山ちゃんが参加することになったのでした。戦国武勇伝は入り口に甲冑があり、靴箱には家紋、我々の部屋は真田幸村の部屋でした。ビールを注文するとジョッキにも家紋。お通しは天守閣の中に入っていました。歴史研究会を終えた後、ラーメンを食べに行くことになり、トーマスの先導の下、一(にのまえ)製麺食堂に向かいました。全員かなり酔っていましたが、私とアマリンと山本氏は醤油つけ麺:800円(写真左)、世界の山ちゃんは醤油ラーメン:750円(写真右)、トーマスは醤油つけ麺の柚子味を注文していました。醤油つけ麺は麺が極太でコシもかなりあって食べ応えのある麺でした。スープもかなり濃厚でインパクトがあり、しかも背油も入っていました。 ちなみに調査によれば、六角橋にあったにのまえが新宿に移転してきたとのことでした。 |
2012年07月10日昼 ラーメン二郎 鶴見店:横浜市鶴見区岸谷
|
2012年07月08日昼その2 ラーメンダイニングK:横浜市南区永楽町 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2012年07月04日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
海苔をスープの中に沈み込ませてからチャーシューも麺の下に挿入しました。そしてスープを一口飲みます。美味しいのですが、若干いつもと違って旨味があまり感じられませんでした。原因は不明です。下でスープを感じる時にいつもは美味しさで幸せになれるのですが今日は途中から駄目でした。麺を食べ終えてから海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて食べました。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年07月02日夜 諸国地酒銘酒処 芝の浦:東京都港区芝浦 →ホームページ この日から職場に新しいメンバー2人が来ることになりました。大友さんと田村さんです。翌日からすぐにプロジェクトに入ってしまうのでこの日のうちに歓迎会を行うことにしました。高円寺氏は鎌倉に行ってしまっていたので欠席。恵比寿氏は高円寺氏からの宿題が残っていたらしく後から来ることにして、我々3人で先に出かけました。場所は芝の浦というお店でした。大友さんお勧めのお店でした。日本酒がメインで店内も静かで雰囲気が良かったです。その後やっと恵比寿氏も合流して全員集合できたのでした。色々注文した中でラーメンサラダがあったので写真を撮っておきました。ラーメンサラダがラーメンなのか?という疑問は残りました。ひょっとしたらサラダラーメンであればラーメンなのかもしれないですね。 |
2012年07月01日夜その1 松倉製麺所でカレーうどんを食べた後、豊川稲荷に行きました。今回は母が同行していたのですがお土産屋さんが沢山あったので大喜びしていました。おきつねバーガーを食べたりしました。また変り種のお稲荷さんが沢山売っていてお土産として買っていました。その後豊川稲荷をお参りしました。雨が強くなってきたので16時45分のひかり号で帰ることに決めて、最後に大聖寺の今川義元公の墓を参拝してからレンタカーを返却して豊橋駅に15時半頃到着。帰る電車を変えようとしたのですが既に指定席は満席とのことで急遽10分後に出発するこだまにしてすぐに乗ったのでした。そして新横浜には18時前に到着しました。今日は昼にカレーうどんを食べているだけだったのでラーメン博物館に寄っていくことにしました。 見た目は写真のように昔ながらのラーメンのような感じでしたが、なぜか美味しく感じました。ラーメン博物館に出店するくらいですからきっと万人受けするような工夫があるのでしょう。潮味も食べてみましたが醤油と潮の違いがあまり良く分かりませんでした。 管理人の母評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年07月01日昼 松倉製麺所:愛知県豊橋市 →ホームページ 今日は第23回設楽原決戦場まつりに行く日でした。ちょうど今頃の時期が旧暦の5月21日なので、実際に決戦が行われたのと同じ頃に行っているのだそうです。5時起床。雨は降っていませんでした。車で新横浜まで行って24時間800円のコインパーキングに車を止めて新幹線に乗りました。豊橋には8時頃には到着しました。新幹線の中で昨日の分のラーメン日記も書けてしまいました。雨がポツポツと降り始めていましたがお祭りは行う方向で準備が進んでいるとのことでした。9時半から信玄塚で戦没者の法要が行われました。武田軍の関係者、地元の方、真田鉄砲隊などが参加されていました。そしてどんどん雨が強くなってしまい、本日の行事は殆どのものが中止となってしまいました。天候についてはどうにもならないので早々に設楽原を退却することにしました。途中で物産展のようなところに寄ってから豊橋市の松倉製麺所に向かいました。実は今日の昼は新城で食べざるを得ないと思っていたのですが、11時には退却したので思い切って再び豊橋市まで戻ってきたのです。最近豊橋ではカレーうどんが名物として定着しつつあるとのことだったので食べログでNo.1のお店を調べておいたのです。 駐車場は満車状態でしたがなんとか止めることができて店内に入りました。店員の接客態度が素晴しくて感動しました。豊橋カレーうどんというのは基本形が決まっているようでした。もちろんこのお店にも豊橋カレーうどんというものはありましたが、それより美味しそうなメニューがあったので結局豊橋カレーうどんは食べませんでした。私が注文したのは、チーズたっぷり焼カレー煮込みうどん単品:1000円でした。麺のかたさを聞かれたのでかたい方を選びました。しばらくしてカレーうどんが出てきました。甘い感じのカレーでチーズとしし唐が印象的でした。麺は極太で確かに強力なコシがありました。チーズがたっぷり入っていてまろかやなカレーうどんでした。
|