ラーメン日記 2012年03月
らーめん工房ひらやま:横浜市神奈川区 2軒目は九ツ家か、ひらやまか悩みましたがとりあえずそっちの方に車で行ってみました。九ツ家の前を通過してひらやまの様子を確認して営業していなかったら戻ってこようと思いました。ひらやまに行ってみると営業していたので寄ってみることにしました。近所にコイン駐車場もありちょうど1台分空いていたのでそこに車を止めて店内に入りました。先客は2名ほどでした。カウンター席に座って水を自分で用意しました。メニューを確認すると以前と同様でとんこつらーめんととんこつらーめん新味の2種類しかありませんでした。私はとんこつらーめん:650円を注文しました。使用麺が平打ち麺から休業前の中太麺に変わったようです。しばらくしてラーメンが出てきましたが、メニューによると食後スープにライスを入れて食べると美味しい!と書かれていたので半ごはん:100円を追加注文しました。このお店は写真撮影禁止であることを聞いていたし、店内にも店内撮影禁止の張り紙があったので念のためラーメンの写真撮影はせずにラーメンを食べることにしました。 白い豚骨スープに炙り焼きのチャーシューが乗っていました。生ニンニクを潰して入れると美味しいと書いてあったのでその通り実行しました。スープはサッパリした豚骨スープでしたが少し物足りなさを感じました。麺は中太麺とのことでしたが、平麺っぽさも残る独特な麺でした。後半になってそういえば豚骨ラーメンを食べていることを思い出し、紅生姜を投入したのでした。 麺を食べた後は、スープにライスを入れるのではなく、ライスにスープを入れて食べました。以前食べたメニューがとんこつらーめん新味だったので、今回はやや物足りなさを感じたのでした。 |
2012年03月31日昼その1 くり山:横浜市神奈川区六角橋
まずはお店の前を通過してみて様子を確認しましたが、案の定悪天候のためか行列は短めでした。次に車を止める場所探しです。近所のコイン駐車場はどれも満車だったので近所のスーパーの有料駐車場に車を止めました。そしてお店に行ってみると外で並んでいる人は1名しかいませんでした。その人の後ろに並びました。しばらくして店内から店員が出てきてメニューを見せてくれて注文を聞いてきました。私はつけ麺:800円を注文しました。普通のつけ麺は麺の量は300g、大盛りは400gとのことでした。そして再び外で待ちました。すると色々な方角に人がいてみんなこちらを見ていました。怪しい人たちだなぁと思いましたが、その後それらの人たちは既に注文を終えてから雨風を避けるために屋根のあるところに避難していた人たちだったのです。これが結構いて私の順番がなかなかまわってきませんでした。そしてやっと店内に案内されました。水はセルフサービス。女性客が多かったです。そのうち私のつけ麺も出てきました。 麺は極太でコシがあり、スープは濃厚な魚介系豚骨スープでした。美味しかったですが、もう少し濃いともっといいと思いました。同じつけ麺でも夜はもっと濃厚スープとのことでしたので今度は夜にも来てみたいと思いました。 |
2012年03月30日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
麺もややかためでコシがあったし、チャーシューも美味しかったです。満足できる一杯でした。 その後、更にカニ地獄に行きましたが満席。その隣のお店に入って更に飲みましたが、さすがに終電がなくなりかけていたので私とロイヤルホスト氏は一足先に帰ったのでした。 |
2012年03月30日昼 ロイヤルホスト 音羽店:東京都文京区音羽
味付けポークは確かにカリッとしていて美味しかったですが、スープや麺はラーメンというより、あまり印象に残らない中華麺でした。 私も日替わり定食が食べたかったです。 |
2012年03月25日昼その3 北海道らーめん 小林屋 秦野東海大店:秦野市南矢名
しばらくして味噌ラーメンが出てきました。更に嬉しいことにネギが大量に入っていました。これで500円は安いですね。スープを飲んでみると美味しい味噌味のスープでしたが、小林屋の味噌味スープは濃厚なイメージがあったので少し期待はずれの感がありました。麺は黄色い卵麺のようでした。中太縮れ麺でした。ネギと煮玉子は素晴しかったですが、チャーシューはもう少しジューシー感が欲しかったです。 帰る途中で味の味噌一の前を通過しましたが、20人くらい並んでいました。小田原厚木道路、東名、保土ヶ谷バイパスを使いましたが、大和トンネルでの渋滞もなく早めに帰宅できました。 |
2012年03月25日昼その2
麺は極太ではないですが、太麺でコシがありました。スープはドロドロスープで三田製麺所のスープくらいでした。美味しいのですが東京では食べ慣れた味なので新鮮味に欠けました。麺を食べ終わった後に割りスープをもらってスープを全部飲み干したのでした。 |
2012年03月25日昼その1 だしラーメン 麺屋弘法:秦野市鶴巻北 →ホームページ
----- ダシの旨味にこだわるオリジナルのラーメンが人気。クリアな清湯スープに芳醇な煮干し油の香りが食欲をそそる「煮干醤油ラーメン」など、日本のダシ文化の魅力を再発見する一杯がそろう。 ----- トイレに行って自分の席に戻ったところでラーメンが出てきました。チャーシュー2枚、ネギ、それに大量の玉ねぎ、長いシナチクが入っていました。スープを飲んでみると豚骨系のスープでコクがありました。麺は細麺でコシがありました。 |
2012年03月24日昼その2
スープを飲んでみると、塩豚骨でしたが確かにクリーミーで少ししょっぱいコーンスープラーメンのような感じでした。麺はぬるっとした感じでなんといえばいいのか分かりませんが、あまり私の好みの麺ではありませんでした。 |
2012年03月24日昼その1 味噌らーめん 虎のみそ:川崎市川崎区京町
八丁味噌など5種類の味噌をブレンドする自家製味噌ダレに、香味油や極秘の隠し味も駆使して濃厚でまろやか。モチモチ麺も◎。 その後しばらく外で待たされましたが寒かったです。そしてやっと店内に案内されました。回転はあまり良くなさそうです。 厨房をのぞいてみると鍋で作る方式ではなかったです。しばらくしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみると確かに濃厚な味噌味で美味しかったですが、頭が痛くなるほどの濃厚さではありませんでした。それでも背脂が浮いていて美味しいスープでした。麺はやや太めでしたがあまり印象に残っていません。濃厚味噌とモヤシのシャキシャキ感の組み合わせが良かったです。玉子も入っていましたが煮玉子ではないらしく、普通の半熟ゆで卵のような感じでした。 食後外に出たら雨が降り出していました。 |
2012年03月23日夜
この日は職場の部の打ち上げでした。事実上の解散会のような感じでした。最後ということで参加率が非常に高く30人以上が参加していました。お店は八重洲の北海道というお店でした。居酒屋なのですが、お店の入口のところにラーメン屋が付属しているのです。最初は居酒屋の方で飲み会でした。色々な人と話が出来てよかったです。2次会はカラオケとのことでしたが、バルボレーションがどうしてもラーメンが食べたいというのでしぶしぶ付属のラーメン屋に寄ることにしました。味噌、醤油、塩とあって味噌がおススメとのことでしたので私は味噌味の札幌コーンバター:930円(写真左)、バルボレーションも味噌味の札幌ラーメン:730円(写真右)を注文しました。味噌ラーメンについては、「札幌、岩田醸造が味噌造りに最適な気候と風土の中、国産原料で造った、こだわりの味噌「紅一点」を使用した自慢の味噌ラーメン。」と紹介されていました。厨房をのぞいてみると鍋を使って調理されていました。酔っていたのであまり覚えていないのですが、麺は太めだったと思います。香ばしくて美味しい味噌ラーメンだったと思います。多分。 その後、アリアスに電話してカラオケボックスの場所を聞きだして現地に向かったのでした。アリアスは楽しそうに歌っていたし、ケインムサシコスギ氏も顔つきを変えて歌っていたのが印象的でした。世界の山ちゃんの替え歌も面白かったし、星君は巨人の星を歌ったのでした。 |
2012年03月22日昼 上海酒家 新橋店 (多福楼 新橋 虎ノ門店):東京都港区西新橋
|
2012年03月20日昼その2 松壱家 鶏 鵠沼橘店:藤沢市鵠沼橘 →ホームページ
|
2012年03月20日昼その1 七重の味の店 めじろ 藤沢店:神奈川県藤沢市 →ホームページ
|
2012年03月19日昼その2 九州大分らぁめん たまがった 横浜西口店:横浜市西区南幸
バリカタだったのですぐにラーメンが出てきました。紅生姜とゴマを振りかけてから写真を撮りました。そしてスープを飲んで麺を食しました。バリカタだとちょっとかたすぎたかな?と感じました。麺を食べ終わる前に海苔でライスを巻いて食べてみました。もちろん美味しかったのですが、やっぱり家系ラーメンのスープには勝てないような気がしました。醤油味が重要なのかもしれません。 麺もライスも食した後は、スープを飲みましたが、一緒にレンゲに入ってくる青ネギがシャキシャキしていて良かったです。 |
2012年03月19日昼その1
|
2012年03月18日夜
昼はらーめん専門店ぴかいちでラーメンを食べてから大厚木カントリークラブ桜コースに行きました。着替えてから練習をしてレストランで本番を待ちました。その後スタート30分前頃にスブリンマキロイ氏も到着しました。スブリンマキロイとは久しぶりに会いましたが彼は太ったようでした。そしてハーフのゴルフをプレーしました。終わってみれば私が47、南アルプス氏が54、スブリンマキロイ氏が58、レイグランデ氏が66でした。大厚木カントリークラブ桜コースはロビー、ロッカールーム、浴場と全てきれいになっていました。徐々に雨は弱くなってきましたが完全に止んだわけではありませんでした。そして帰路ラーメン屋に寄ることになりました。今回車が3台もあるので駐車場が大きいことを優先的に考えることにしました。そして山岡家に決めて入店しました。実は南アルプス氏は今日の昼に山岡家でラーメンを食べたらしく、本日2回目の入店です。先進的な券売機で麺のかたさやスープの好みまでここで決めなくてはならないのです。 実は山岡家はあまりいいイメージを持っていないのですが今回の山岡家はまぁまぁでした。豚骨醤油スープにチャーシュー、ほうれん草、海苔、ネギが入っていました。スープをレンゲですくってみると油が浮いている様をみて少し驚きました。麺を食べ終わってから海苔でライスを巻いて食べたのでした。 スブリンマキロイ氏評価:★★★☆☆ レイグランデ氏評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ |
2012年03月18日昼 らーめん専門店 ぴかいち:厚木市下荻野 →説明板
レイグランデ氏評価:★★★☆☆ |
2012年03月17日昼 麺将 武士(もののふ):長野県上田市天神 上田駅近く
|
2012年03月15日夜 ちゃぶ屋 とんこつらぁ麺 CHABUTON:横浜駅西口ヨドバシカメラ地下2階
|
2012年03月14日夜その2 日の出らーめん 三田分店:東京都港区芝
ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆ 南アルプス氏評価:★★★☆☆ |
2012年03月14日夜その1 焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ:東京都港区芝
ロイヤルホスト氏評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★☆☆(3.5) |
2012年03月13日昼 三ツ矢堂製麺 伊勢佐木モール店:横浜市中区伊勢佐木町
荷物入れが準備されていたり、エプロンを使うか聞いてきたり、接客の完成度が高くて驚きました。しばらくしてつけ麺が出てきました。太めの麺に魚介豚骨のスープ、それにチーズソースがありました。チーズを麺にかけてから食べるとのことでまずはチーズを麺にかけてそのまま食べてみました。これだけで十分美味しかったです。そしてこれをスープに入れて食べてみましたがチーズの風味は失われてしまったような気がしました。チーズの舌触り感だけが良かったです。それでも麺にはコシがあってスープも美味しかったです。 |
2012年03月11日昼その3 支那そば 糀家:川崎市中原区新城
----- 新味支那そば:450円 ----- お店に入ってみると、元気のいい店員の声が聞こえてきました。支那そば:450円を注文してからメニューを確認しました。支那そばセット:500円というものがあって支那そばにおにぎりがついているのだそうです。味噌仕立ての支那そばや、つけ麺もありました。そして支那そばが出てきました。 想像していたのは透明な醤油味のスープのラーメンでしたが、そうではなくてコクのある醤油スープでした。海苔が1枚とメンマ、ネギが入っていました。スープを飲んでみるとコショウを振り掛けたくなる味でした。麺をすすってみると、中太縮れ麺でスープが良く絡みました。そしてチャーシューが分厚くて食べ応えがあり、驚きました。決して安物ラーメンではない支那そばでした。 |
2012年03月11日昼その2 白湯麺屋 武蔵新城店:川崎市中原区
その後すぐにラーメンが出てきました。スープを飲んでみると美味しい担々麺のスープでした。麺は太めでコシがあって良かったです。モヤシが沢山入っていて、挽肉も粒の大きい肉で嬉しくなりました。 |
2012年03月11日昼その1 鶏と魚だしの つけめん哲 溝口店:川崎市高津区溝口
その後ホール係の女性店員が荷物をカゴに入れてくださいとか親切にしてくれたり、また厨房の店員はラーメンを作りながら、お土産品の説明やトッピングの追加注文などについて説明していました。こういうお店は初めてでした。一部の家系のラーメン屋などでは食券を買った後でも追加注文などがしやすくなっていますが、大抵のラーメン屋では良く分からない状態で券売機とにらめっこして注文するメニューを決めなければならず一度食券を買ってからカウンター席に座るとそこには色々なことが書いてあって後悔することも多いのです。こういうことはカウンターではなくて食券を買う前に知らせてほしいですよね。 さて、つけ麺ですがそんなに待たずに出てきました。iphoneによる撮影は失敗ばかりしているので今回もauの携帯で撮影しました。スープは熱々で更に麺もあつもりなので熱くて大変でした。ここは焼き石などを用意するくらい熱々にこだわっているところですが、あまり熱々すぎるのもいかがなものかと思いました。麺は平打ち麺でした。麺には唐揚げの皮が乗っていました。麺は少なめでした。途中で揚げネギを投入してみましたがあまり変わりませんでした。食後はカウンターに置いてあったかつおだしのスープで割ってスープを飲んだのでした。お店を出たら既に5名程度の行列ができていました。 |
2012年03月10日夜 中国料理 角半:栃木県佐野市
|
2012年03月10日昼 大平台カントリークラブ:栃木県栃木市 →ホームページ
|
2012年03月08日夜その2 Ken's Noodle House Tokyo:東京都港区芝
トロバカで飲んだ後、アリアスはダイエット中とのことで五反田の自宅まで歩いて帰っていきました。残った良くある苗字氏、モッサリーニ氏と私の3人でケンラーメンに向かいました。ますたにの隣にあるラーメン屋で去年いつの間にかオープンしていたラーメン屋です。情報によると去年の11月にオープンしたお店のようで、アメリカのボストンで出店していたラーメン屋さんが三田に凱旋出店したのだそうです。確かに店内にはアメリカの新聞記事らしいものが貼り付けられていてそこに掲載されている人と同じおじさんが厨房でラーメンを作っていました。私はしおラーメンゆずほんのり:690円、良くある苗字氏はボストンみそラーメン:980円とライス:50円、モッサリーニ氏は得北の国しおラーメン:940円の食券をそれぞれ購入していました。 |
2012年03月08日夜その1 焼津漁港直送 まぐろ専門 トロバカ:東京都港区芝
|
2012年03月06日昼 ラーメン 壱吉:川崎市麻生区上麻生
その後どんどんお客さんが入ってきました。そして私のラーメンもすぐに出てきました。テキパキしていてタイミングが良くて気持ちよくなりました。 スープを飲んでみると、まろやかな豚骨醤油味のスープでした。もう少しコッテリしている方が私の好みですが、これはこれで本当に毎日食べることができそうなラーメンでした。煮玉子の半熟具合は最高、チャーシューも2枚入っていました。海苔、キャベツも入っていました。麺は中太縮れ麺でした。あまり印象に残らないラーメンだと思います。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年03月04日夜
帰宅後、緊急練習会を行うことになりました。場所はナセグリーンゴルフです。東戸塚駅で目玉オヤジ氏と待ち合わせて練習場に行きました。目玉オヤジ氏は相変わらずドライバーの飛距離が凄くて奥のネットの上段に当てていました。しかし安定はせずにその後はチーピンやシャンクが多かったです。練習を終えた頃から調子がおかしくなりました。めまいがするというか血糖が下がったじょうな状態になってしまいました。かなりやばかったので急遽ラーメンを食べてみることにしました。半蔵です。駐車場に車を止めて半蔵に向かいました。雨が降り始めていました。外の券売機でラーメン:650円(写真左)と小ライス:100円の食券を買って店内に入りました。店内はすいていました。テーブル席に座って食券を渡しました。駐車券も見せて半餃子をもらいました。目玉オヤジは塩ラーメン:700円(写真右)と小ライスと半餃子を注文していました。 注文した後もかなりふらついてしまいラーメンが出てきて写真を撮ったときも手が震えていたのでピンボケの写真になってしまいました。 海苔を沈み込ませてスープを飲んでみましたが味も変に感じました。海苔でライスを巻くときも巻くというよりライスに海苔を乗せて食べていました。ラーメンを食べて多少落ち着いたような気になりましたが、とても運転する気になれず、目玉オヤジ氏を東戸塚で降ろして帰宅したのでした。帰宅後すぐに横になって寝てしまいましたが、多少楽になりました。 目玉オヤジ評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年03月04日昼その2 一閑人:鎌倉市由比ガ浜
管理人評価:★★★★☆ |
2012年03月04日昼その1 麺屋 波 (WAVE):鎌倉市由比ガ浜
極太麺の上には鶏チャーシュー、煮玉子、海苔、それに鎌倉野菜は山芋、プチトマト、ニンジン、サツマイモなどが乗っていました。極太麺はコシがあって最高でした。風変わりな野菜の具も堪能した後はご飯とスープが出てきて今度はカレー茶漬けです。そしてお勘定をお願いしたのですが、最後に口直しにアイスクリームが出るとのことで再び席に座ってアイスクリームを食べたのでした。これで880円は安いし、つけ麺フルコースみたいで十分楽しむことができたのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年03月03日昼その2 アリランラーメン 八平:千葉県長南町山内
ヨネックス・ポチ氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年03月03日昼その1 デイスターゴルフクラブ:千葉県睦沢町 →ホームページ
管理人評価:★★☆☆☆ |
2012年03月02日昼 TOKYO 豚骨 BASE MADE by 博多一風堂:JR品川駅構内
管理人評価:★★★★★ |
2012年03月01日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
その後しばらくして私のラーメンが出てきました。海苔をスープの中に沈めてからスープを飲みました。美味しい醤油豚骨スープの味でした。麺もかたさ普通で注文しましたがこれで問題なし。ほうれん草とチャーシュー、それに鶉の玉子と非の打ち所がありません。麺を食べ終えてから3枚の海苔でご飯を巻いて食べました。最初の1回目だけコショウをかけて食べました。 後半はスープの味が濃く感じてしまい後味に残ってしまいました。 管理人評価:★★★★★
|