山梨県韮崎市 |
アルプス食堂
12/4に天狗岳に行く予定だったのですが、先日の四阿山・根子岳からの下りで左膝を痛めてしまい整形外科に行ったらMRIを撮って診察することになり残念ながら延期となってしまいました。 管理人評価:★★★★★ |
2019年08月03日昼 毎日暑い日が続いています。私は先週末の剱岳早月尾根の影響で足の筋肉痛がなかなか回復せず、そのまま週末を迎えてしまった感じです。 管理人評価:★★★★☆ |
2019年07月20日昼 先週の連休は天気も良くなくて奥穂高は急遽中止となってしまいました。しかし今週末はかろうじて日曜日だけが良い天気とのことだったので思い切って山に行ってみることにしました。 管理人評価:★★★★★ |
2019年05月05日昼 今日はひよこレース最終日でした。富士見平小屋で4時起床。ホットサンドを作って朝食として食べて6時には出発しました。 |
2015年06月28日昼
最近太り気味なので2軒目には寄らず、そのまま帰宅しました。渋滞もなく15時前には家に着いてしまいました。圏央道は素晴しいです。 管理人評価:★★★★★ |
2012年04月30日昼その1
既に13時を過ぎていましたが駐車場には車が沢山止まっていて店内もほぼ満席状態でした。カウンター席が空いていたのでさっさと店内に入り込み、アルプスラーメン:550円と半ライス:150円を注文しました。混んでいたのでかなり時間がかかると覚悟していましたが、思ったほどではありませんでした。やっぱりライスの量が多かったです。まずはスープを飲みます。相変わらず美味しい醤油味のスープでした。醤油味のスープだとサッパリという表現を良く書きますが、もちろんサッパリしているのですがコクがあるというか幸せになれるスープです。チャーシューももちろん美味しかったですが、麺がしっかりとした麺になっていてグレードアップしたような気がします。中太縮れ麺でややかためでしっかりしていて素晴しかったです。お店を出たら外で待っている人がまだいました。 管理人評価:★★★★★ |
2008年04月05日昼 |
2007年10月20日昼 |
2006年12月03日夜
管理人評価:★★★★★ |
2005年09月11日
昨晩から出陣して中央道原PAで車中泊し、岡谷、諏訪、茅野の史跡巡りをしてそのまま甲府に向いましたが、途中韮崎を通るので久しぶりにアルプス食堂に寄ることに決めました。カーナビで新府城の東側を目的地にセットして現地に向いました。初めて来た後に何度か訪れたたことはあるのですがいずれも休みでしたので今日は営業しているのかどうか不安でした。しかし13時過ぎに店の前に来てみると駐車場が満車になっていたので営業していることが分かりました。店に入ると満席ではなくいくつかの席が空いておりカウンターに座りました。前回はアルプスラーメンにしましたが、お店の人に確認して、アルプスラーメンにチャーシューが入ったものがチャーシューメンとのことでしたのでチャーシューメン:740円を注文しました。ラーメンを待っている間にメニューを見て営業時間を確認しましたが、木曜日が休みで、平日は11:30〜14:30及び17:00〜品切れまで及び土日祝は11:30〜14:30及び16:00〜品切れまでとのことでした。ラーメンはスープの色が濃いのが印象的でしたが、最初にスープを一口飲んだ瞬間美味しい!と感じて身震いがしましたが、なぜかこの状態は長続きしませんでした。麺は細めの縮れ麺で良かったし、チャーシューもトロトロで美味しかったです。 |
2003年08月30日昼 今日は山梨県の史跡探索に行きましたがせっかく山梨県にいったので、Yahooの「夏本番、うまいラーメン特集」で紹介されていたお店(アルプス食堂)に行ってきました。午前10時ころに若神子城からコック長に電話してインターネットで調べてもらいメールで送ってもらいました。どうもありがとうございました。11時30分開店とのことで、ちょうどいい時間にたどり着ける予定だったのですがyahooで紹介されていた場所に間違いがあって結局11時45分くらいに到着。大き目の駐車場は既にいっぱいで止められなかったので路上駐車です。恐るべしアルプス食堂! お店もいっぱいでちょうど私は入れずに外に並びました。12時すぎにお店に入ってアルプスラーメン:500円を注文しました。yahooに書かれている通り、チャーシューはしっかり入っているし、ネギもたっぷり。麺もいいし、そして特筆すべきはスープです。おいしいです。ちょうど藤沢の海龍のような感じのラーメンだと思います。
|