ラーメン日記 2013年02月
夜はグレイトピカノ・ノギスミスネーゲロ氏と飲みに行くことになっていました。彼とは大学の時の同級生なのです。Facebookで大学の同期に呼びかけてみたら松下氏や宮下氏などからも反応がありましたが結果的には会うことはできませんでした。豊洲駅の近くの居酒屋で飲みました。ノギスミス氏は大学の頃と比べると抑えて飲んでいました。彼もやっと大人になったのですね。それでも焼酎のボトルを入れてあっという間に全部飲んでしまいました。つまみも沢山食べていましたが、その後ラーメンを食べに行くことにしました。彼のオススメの中華料理屋があるとのことでそこに行くことにしました。豊洲駅の近くの万福という中華料理屋でした。お店に入ってみると混んでいました。私は長崎チャンポン:900円(写真左)、ノギスミス氏はラーメン:520円(写真右)とハイボールを注文していました。長崎チャンポンは具沢山でボリューム満点でした。それでも頑張って食べました。酔っていたのと既に満腹状態だったのであまり覚えていませんが美味しかったです。ノギスミス氏のラーメンは可もなく不可もなく普通のラーメンだったとのことでした。 |
2013年02月28日昼 |
2013年02月27日昼 その後すぐに店内に案内され、カウンター席に座りました。店内には「味噌は信州味噌を使っている」と書かれていました。 しばらく待って味噌ラーメンが出てきました。白菜と赤くて辛いタレが印象的でした。スープを飲んでみると美味しい味噌味のスープでした。麺を食べ始めると辛かったですが甘辛でした。蒙古タンメンなんかより全然美味しいと思いました。 |
2013年02月26日昼 |
2013年02月25日夜 万豚記 アーバンドックららぽーと豊洲店:東京都江東区豊洲
twitterで注文したメニューを入力し終わる前に担々麺が出てきてしまいました。スープを飲んでみると黒ごまの風味があって香ばしい担々麺のスープでした。麺は中華風のような麺でした。 担々麺は外れは少ないのですがこれもそれなりに美味しかったです。麺の量はやや少なめでしたが今の私にはこれくらいでちょうど良かったです。ガッツリ行きたい人はセットメニューがオススメですが千円オーバーになります。 |
2013年02月24日昼その2 町田商店 横浜店:横浜市神奈川区鶴屋町
|
2013年02月24日昼その1 麺場 浜虎:横浜市神奈川区鶴屋町
浜虎もまだオープンしていませんでしたが、既に一人待っている人がいたのでその後ろで待ちました。お店はすぐにオープンしました。 私は塩ねぎ鶏そば:980円の食券を買いました。カウンター席に案内され、麺の量を聞かれました。大盛無料とのことでしたが普通にしてもらいました。 ラーメンが出てきてから分かったのですが前回来たときと同じものであることを思い出しました。ネギが沢山入っていてゴマの風味が良かったです。麺は平打ち麺だったような気がします。スープは塩味で美味しかったですがもっと濃厚な味が好みです。それでも質の高さを感じさせる一杯でした。 普通盛りでも麺の量は多めでお腹がいっぱいになってしまいました。 |
2013年02月23日昼その2
そしてそんなに待たずにサンマーメンが出てきました。見ためは写真のように美しかったです。スープは飲まずにすぐに麺をすくって食べ始めました。 ドロッとしたスープはやっぱり苦手です。そうか、実はサンマーメンの良さが分からないのではなく、このドロッとしたとろみが嫌いなのかもしれないと思いました。 味はサンマーメン独特の酸味はあまり感じられず、クセのない一杯でした。説明にはこだわりの素材が色々書いてありましたが、それが何に当てはまるのか良く分かりませんでした。 |
2013年02月23日昼その1 今日は健康保険関係の手続きで会社に行ったりしないと行けなかったのですが、朝病院から電話があって弟君がハンドクリームを持ってきてほしいとのことでしたので朝一番でハンドクリームを持って行きました。当初の予定では一度帰宅してから電車でラーメン博物館に行く予定でしたが、そのまま車で新横浜に向かいました。環状2号線を使って結構すぐに到着しました。 そして私の分が出てきました。出てきたときは右の写真のような感じで鍋に蓋がされていてその上にライスが乗っていました。ライスを降ろしてから鍋の蓋を開けた状態が左の写真です。 中央に生卵があり、これをどう扱うかで色々な食べ方があるようですが、私は迷わずすぐに卵を潰して麺に絡ませて食べました。かためでコシのある麺とサッパリした超アツアツのスープと卵が絡んで美味しかったです。 スープの熱さは半端ではなく、上顎が軽く火傷してしまうくらいでした。 最後にライスにスープをかけて食べたのでした。 |
2013年02月22日夜 弟君は昨晩は帰ってきませんでした。母は心配で一睡もできなかったようです。私はいつもの通り豊洲に出勤しました。そしてその時が来ました。11時前に作業所から連絡があって弟君の様子がおかしいというのです。このまま週末になってしまうと危険なので今日中に診察を受けさせた方がいいというのです。すぐに市役所の担当の人に電話してみましたが不在。病院に連絡して先生に相談したらなるべく早く連れて来るようにとのことで急遽早退して自宅に向かいました。母と最寄り駅で待ち合わせてすぐにそのまま作業所に直行しました。弟君は昼食を食べていました。そして車で病院に向かいました。彼はすっかり別人のようになっていて車の中で泣いていました。その後病院に到着して医療保護入院となりました。入院手続き等を済ませてから一度帰宅して入院に必要なものを準備してもう一度病院に行きました。 |
2013年02月21日昼 昨晩は弟君はグッスリ眠れたようです。最近2日に1日のペースで夜寝ています。もうかなり躁状態になっているようで、会話が支離滅裂状態です。がんの手術をひかえている母が心配です。 ところで私はいつものように豊洲に出勤しました。そういえば豊洲には6年くらい前にヨネックスポチ氏やマリン君などと同じ仕事をしていた豚骨小太郎氏がいるのは前から知っていたのですが、今日ラーメン屋に誘われたのです。しかもそのラーメン屋は彼の話によるとまだ私が行ったことがないラーメン屋のようでしたので楽しみでした。彼は何度か行ったことがあるようでした。彼は2年前くらいに結婚して息子も生まれて名前が小太郎というのだそうです。彼は豚骨ラーメンが好きとのことで安易に豚骨小太郎と命名したのでした。 しばらくしてラーメンが出てきました。私の黒琥ネギラーメンはその名の通りネギラーメンでした。黒琥の黒は意味不明でした。スープは豚骨醤油で麺は中太ストレートでした。もっと博多ラーメンっぽい豚骨ラーメンを想像していたのですが別物でした。大きなチャーシュー、ほうれん草、ワカメなども入っていましたがほうれん草の質が低いように思われました。豚骨小太郎氏は今日初めて赤琥を食べたのだそうですが、豚骨の味が失われてしまい、しかも麺の量が少なめで納得いかなかったようでした。 |
2013年02月20日夜 太龍軒 田町店:東京都港区芝
その後ラーメンが出てきました。確かに見ためは家系っぽくて豚骨醤油、ほうれん草、海苔、チャーシューが入っていました。スープを飲んでみるとやや醤油の味が濃いめのスープでした。店員の話では家系っぽいが家系ではないとの説明でした。麺も柔らかいのでかためがオススメです。他のメンバーも評価はあまり高くありませんでした。 まいらさん評価:★★☆☆☆(2.8) |
2013年02月20日昼 手作りの味噌らーめん 味噌樽:東京都江東区豊洲
|
2013年02月19日夜 麺屋 東竜:東京都中央区新川 夕方から研究会でした。場所は八丁堀でした。国際展示場から新木場経由で京葉線で行きました。八丁堀の駅で降りてみるとラーメン屋が沢山ありました。研究会は18時終了予定でしたが最後の追い込み時期でもあり21時過ぎまでかかってしまいました。 小堀さん評価:★★★★☆ 木原さん評価:★★★★★ 田中達さん評価:★★★☆☆(3.5) |
2013年02月17日昼その2 啜磨専科:横浜市港南区上大岡西
そしてつけ麺が出てきました。麺の上には野菜、シナチク、肉、海苔などが乗っていて、スープは塩味のスープでした。麺をスープにつけて食べてみるとやや薄いかなと感じました。麺は色が付いていました。コシがあって美味しかったです。麺の量は少なめだったのですぐに食べ終えてしまい、その後スープ割をお願いしたら、柚子入りの美味しいスープでした。 目玉オヤジには高評価でしたが、スブリンマキロイは塩味の連食でややうんざりしていたようでした。 目玉オヤジ評価:★★★★☆(4.5) スブリンマキロイオシャメンコックリさん評価:★★★★☆ |
2013年02月17日昼その1 G麺7:横浜市港南区上大岡西
運良く行列はできていなくて外の券売機で食券を買いました。私はワンタン正油:850円(写真)、スブリンマキロイと目玉オヤジは塩ラーメン:750円にしていました。その後少し待った後で店内に案内されました。私だけカウンター席で、彼らは別の場所に座りました。 そしてラーメンが出てきました。私のワンタン正油は写真のような感じで、スープを飲んでみるとちょっと舌触りがザラザラとした感じのスープでした。麺はツルツル麺で量は少なめに感じました。色々なチャーシューが入っていて楽しめました。ワンタンもアツアツで味が分かりにくかったのですが後半はゆっくり食べて楽しみました。 スブリンマキロイは久しぶりに美味しい塩ラーメンを食べることができた!とのことでした。デブの目玉オヤジは見ためは大食いそうなのですがここの塩ラーメンでかなり満腹になってしまったとのことでした。 目玉オヤジ評価:★★★★☆ スブリンマキロイオシャメンコックリさん評価:★★★★★ |
2013年02月16日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
今日のほどが家はいつもより味がまろやかに感じました。 レイグランデ氏は、コショウを降りかけたり、ニンニクを入れたりしていました。ガッツリ来た!ということで満足しているようでした。 その後、永田台に行って本日の反省会を実施したのでした。 レイグランデ氏評価:★★★★★ |
2013年02月16日昼 今日はRGPの日でした。RGPとはラーメンゴルフプランです。場所は季美の森ゴルフ倶楽部でメンバーは私とレイグランデ氏でした。14:15スタートでしたので10時に伊勢佐木長者町に集合して現地に向かいました。 ちなみにミックスワンタンは醤油、塩、味噌から選べるので醤油にして、更に麺の太さは細麺でお願いしました。 店内は普通の民家を改装した感じでほのぼのとしていました。少し待ちましたがラーメンが出てきました。 スープを飲んでみるとサッパリとした醤油味で、毎日食べられるヘルシーラーメンと謳っているのが納得できるような感じでした。麺はやや細めの縮れ麺でした。ワンタンが海老のプリプリワンタンで最高でした。 レイグランデ氏評価:★★★★☆ |
2013年02月15日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
私はもう何度も来ているのでコメントは割愛しますが、渕野さん、馬渡さん共に九州人の方々の感想によれば、スープは豚骨ベースで魚の風味が美味しく、麺も細からず太からずで美味しかったとのことでした。 馬渡さんはスープも全部飲んでいて、良くある苗字氏と対決したらいい勝負になるのではないか!と思いました。 その後すぐには帰らず、更にボーイ氏などと合流して飲み直したのでした。 渕野さん評価:★★★★☆ 馬渡さん評価:★★★★☆ |
2013年02月15日昼 ど・みそ ららぽーと豊洲店:東京都江東区豊洲 今日は朝から豊洲に用事がありました。用事は10時からでしたが9時前には到着してしまい喫茶店で時間を潰しました。そして用事は10時から始まり、11時半過ぎたところで切が良かったので昼食にすることにしました。コンビニなどの案もありましたが今日はららぽーとに行ってみることにしました。色々なお店が候補に挙がりましたが結局皆様が私に気を使ってくれてラーメン屋に行くことになりました。ららぽーとのラーメン屋は2軒ありますが1階は混むとのことでしたので3階のどみそに行くことにしました。店内は賑わっていました。 |
2013年02月13日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ この日は水曜日の男バルボレーションが来ました。彼は先日の別府大分毎日マラソンに出場して3時間5分位で走りきったのです。彼は頭がいいだけではなかったのです。彼の用事が終わったところで、よくある苗字氏も含めて3人でねじべぇに向かいました。鶏ちゃん焼きとキャベツだけを注文して後は199円のハイボールを飲み続けました。そして3人で4千5百円程度でした。そのまま帰ろうとしたのですがバルボレーションがどうしてもラーメンが食べたいというのでむらさき山に行くことにしました。田町駅を通過して三田側に歩いて行きました。お店に入ってみると中央付近に空席がありました。 管理人評価:★★★★☆ |
2013年02月12日昼 つけめんTETSU ららぽーと豊洲マリーナキッチン店:東京都江東区豊洲
麺は太麺でコシがありました。スープはややどろっとした感じの魚介系豚骨スープでした。具がむやみに大きくないというのがさすがはつけ麺として考えられていると感じました。母は六厘舎のお土産つけ麺と同じくらい美味しかったとのことでした。 管理人の母評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2013年02月10日昼 笠間カントリークラブ:茨城県笠間市 →ホームページ
確かに私のメニューだけかなり遅れて出てきました。スープを飲んでみると美味しいカレーの風味のスープで牛すじ肉が入っていました。麺は太い平麺でコシがありました。自家製餃子も美味しかったです。チャーシュー入和え御飯はあまり印象に残っていません。 管理人評価:★★★☆☆ |
2013年02月09日昼その1 づけ麺 秀:東京都中野区中野 中野駅近く
|
2013年02月07日夜 北海道らーめん 味源 田町店:田町駅近く →ホームページ
|
2013年02月06日夜 ナラン 浅草橋店:東京都台東区浅草橋
|
2013年02月06日昼 この日は天気予報で大雪だったので早めに家を出て8時には品川駅に着いていたのですが、間引き運転のせいか山手線がなかなか来なくて結局会社に着いたのは8時半過ぎとなってしまいました。朝の会議は中止。と思ったら世界の山ちゃんが登場して、丸の内で打ち合わせがあるというので同行することになってしまいました。早めに出ましたが電車はちゃんと動いていました。他2名と合流してとある場所で打ち合わせをしました。 世界の山ちゃん評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2013年02月05日昼 ど・みそ ららぽーと豊洲店:東京都江東区豊洲 今日は母の一連のガン検査の結果報告を聞きに行く日でした。同時に弟氏の通院の日でもありました。母は10時で弟は9時からでしたので先に弟氏の病院に同行して9時から診察を受けて、終り次第私だけ東京に向かってギリギリ母の診察に間に合ったのでした。 ラーメンはすぐに出てきました。スープを飲んでみると濃厚な味噌味でガツンと来ました。麺はやや平打ちっぽい感じでしたがコシがありました。大きくて分厚いチャーシューが2枚入っていてジューシーでした。玉子は煮玉子が丸々1個分入っていて半熟具合が良かったです。 母と妹は終始絶賛していました。食後、帰宅するまでの間も美味しかった!美味しかった!と言っていました。 管理人の妹評価:★★★★★ 管理人の母評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★★ |
2013年02月03日昼その1 君作そば 本店:山梨県甲府市東光寺 今日は朝6時半には家を出て湘南新宿ラインで新宿に出てあずさ号で甲府に向かいました。すっかり乗り鉄になってしまいました。今更ながら鉄道を使った史跡探索の楽しさに開眼してしまったようです。 メニューを確認してみるとラーメンもあったのですが、ほうとうか鳥もつ煮で悩み、結局、ほうとう:1150円を注文しました。 上の写真のような鉄鍋のほうとうと、豆腐、山菜のようなものがセットになっていました。少しずつお椀に取って食べていくのですが、ラーメンでは信じられないような極太平打ち麺と、数え切れないほどいろいろな具が入っていて美味しいほうとうでした。 |
2013年02月02日昼その2 らーめん そよ風:藤沢市鵠沼石上
場所は事前に調査してイメージしておきました。昔浜寅があった通りを南下していきます。そしてそのうちらーめんと書かれた旗を発見しました。そこがそよ風でした。和風らーめんと書かれていました。 スープを飲んでみると確かに濃厚な煮干し風味の味でした。麺は細麺で量が少ないかな?と思いましたが意外と下まで麺があったのでボリューム的には満足できました。スープが美味しいので麺を食べながらスープもどんどん飲み進めました。 それから角煮が最高でした。和風ラーメンの中にジューシーな肉が入っていて美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2013年02月02日昼その1 しろくま食堂:藤沢市辻堂元町
スープを飲んでみると違和感の無い牛乳風味のスープです。既に藤沢のこぐまなどでも何度か食べたことのある味なので新鮮味はありません。麺は黄色い卵麺だったと思います。チャーシュー、煮玉子、野菜が乗っていました。 それからトッピングで注文したチーズがとろけていたので麺に絡ませて食べました。麺を食べ終えた後は残っていたコーンをレンゲですくいながらスープと一緒に食べたのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2013年02月01日夜 中華堂:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
ちげたんめんは上の写真のように豆腐が4つ乗っていて野菜も盛りだくさんです。そしてスープが辛いのです。でも辛さに弱い私でも美味しく頂けるレベルです。麺はやや平打ちの感じでコシがあります。母や妹も麺にコシがあって良かったとコメントしていました。 私は麺を食べた後、スープを少し飲んで終了でしたが、母と妹は3つの器を並べてスープを飲み続けていました。 管理人の妹評価:★★★★☆ 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆
|