ラーメン日記 2013年01月
横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
次回は塩ラーメンとライスを食べてみたくなりました。 ところで今月から連食を止めてしかも無理にラーメンを食べるのは止めたのですが、数えてみれば今月も20杯目で結構食べていて驚きました。 |
2013年01月27日夕 満州屋が一番 浜松べんがら横丁店:静岡県浜松市 →ホームページ 今日はいつもと同じように起きて朝食を食べました。すると急に出かけたくなりました。浜松方面です。実は浜松城をしっかり調査したかったし、周辺の史跡も駅の周りに点在しているので歩いて廻れると想ったのです。9時前には家を出ました。しかし保土ヶ谷駅まで行ってみると横須賀線上りが動いておらず、駅のアナウンスでは下りで戸塚まで行って折り返すように指示がありました。これを信じて戸塚まで行って東海道線上りの電車に乗ったのですが東海道線も動かず…。これでかなり行く気が失せてしまいました。しかし頑張って新横浜まで行って新幹線に乗りました。運転する必要がないので電車の中で浜松駅周辺の史跡を調査したりすることができました。またレンタサイクルもあることが分かりました。全部見て廻るのに時間が想像できなかったので昼食抜きでレンタサイクルを借りてすぐに出陣しました。10年以上ぶりの自転車運転は怖かったです。 |
2013年01月26日昼 今日は鎌倉、藤沢方面に行く予定があったので朝のうちから目玉オヤジやマルちゃん、スブリンオシャメンマキロイコックリさんなどに練習のお誘いメールを出していました。 スープを飲んでみると吉村家の豚骨醤油を彷彿とさせる醤油の味でした。しかし全体的に雑なイメージを受けました。麺は柔らかすぎるので麺かためをお勧めします。途中でおろし生姜を投入しました。 麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてコショウを振り掛けて食べてみましたが壱六家系には及んでいないように思われました。 目玉オヤジ評価:★★★☆☆(3.5) |
2013年01月26日昼 丸源ラーメン 鎌倉深沢店:鎌倉市常盤 →ホームページ 今日は突然のトラブル対応で10時に鎌倉で集合することになっていました。今夜の本番に備えての事前準備でした。担当者氏の事前準備が良かったため昼過ぎには対応終了。ご褒美にラーメンをご馳走してもらうことになりました。駐車場があるのが条件だったので丸源にしました。 T畑さん評価:不明 |
2013年01月23日夜 蒙古タンメン中本 品川店:東京都港区高輪 →ホームページ 今日は夕方になってからバルボレーションが来ました。彼を誘ったのですが彼はまた財布を持っていませんでした。私はさっさと帰りました。しかしお腹が空いてきてしまいました。昨晩ラーメンを食べてしまったせいだろうし、また最近大便がよく出るようになったせいかもしれません。品川で途中下車しました。 そのまま品達へ向かいました。なんつッ亭にしようかと思いましたが、隣にある蒙古タンメンにしました。以前来たときも確かつけ麺だったので、ちゃんとした蒙古タンメンを食べていなかったからです。 お店に入って券売機でメニューを確認してから蒙古タンメン:770円の食券を買いました。カウンター席に案内されたのでそこに座りました。一番辛いメニューがレベル9で蒙古タンメンはレベル5とのことでした。 その後蒙古タンメンが出てきました。上に辛い麻婆豆腐が乗っていたのでそれを避けながら食べ進めました。しかし辛かったです。食べきるためには高い障壁があるという点ではラーメン二郎との共通点があるように思われました。しかし辛すぎて食べられないというほどではありません。 むせたり、鼻水が流れ出してくるわけでもありませんでした。辛さを外して想像してみるとスープや、麺などはきっと普通以下のように思われるようなものでした。 そうです。蒙古タンメンはきっと辛いだけなのだと思います。 なお、写真撮影に失敗してしまったため写真がありません。 |
2013年01月20日昼 青森煮干し中華そば JIN 綱島店:横浜市港北区高田東 →ホームページ
麺を食べ終えた後、通常はスープはあまり飲まないのですが、気がついたらほとんど飲み干していたのでした。 |
2013年01月19日夕 らーめん山頭火 横浜店:横浜駅近く →ホームページ
しばらくしてそばらーめんが出てきました。見ためはラーメンでした。それも徳島ラーメンのような感じでした。スープを飲んでみると、味も徳島ラーメンのような感じでした。麺ですが、見ためは日本そばの麺そのもので色も緑色っぽかったです。 チャーシュー、煮玉子も質が高く満足することができたのでした。 |
2013年01月19日昼 和味亭:静岡県焼津市 焼津駅近く 某研究会の冬合宿で昨日から焼津市に来ていました。宿泊したのは三景園というホテルでした。やや古めかしいホテルでした。研究自体は18時前には終了して19時半から食事、その後2次会等ありましたが私は1時前には寝ました。今朝は起床してから海岸沿いの堤防に出て富士山を遠望。朝食の後9時から再び研究活動を行い、12時には終了。そのままとりあえず焼津駅に出ました。我々のチームは最終報告書修正の打ち合わせのため焼津に残ることにしました。昼だったのでとりあえずラーメンを食べることにしました。昨日の昼に発見しておいたラーメン屋:和味亭です。先客はなし。テーブル席に座ることができました。私と竹内氏は醤油ラーメン:650円(写真左)を注文。私は無料のライスも注文しました。うさうさは醤油ラーメン大盛り、勝間田氏はつけ麺(写真右)を注文していました。 当初は焼津ラーメンか?という憶測もあったので期待していたのですが、実は極普通の醤油ラーメンでした。サッパリとしたスープで麺も中太でやや縮れた麺でした。チャーシュー、ネギ、ナルト、海苔などが入っていました。 思わずコショウを入れたくなりましたが、入れずにそのまま食べました。全体的に期待外れのようでしたが、その後閉店の14時までじっくりと打ち合わせを行うことができて良かったです。 うさうさ評価:★★☆☆☆ 勝間田氏評価:★★★☆☆ 竹内氏評価:★★★☆☆ |
2013年01月17日夜 ひるがお 東京駅店:東京都千代田区丸の内 東京ラーメンストリート
茅場町まで歩くつもりが、結局東京駅まで歩いてしまいました。ラーメンが食べたくなったので東京ラーメンストリートに向かいました。相変わらず六厘舎は大行列ができていました。他のラーメン店を確認してみて、ひるがおにはまだ行っていないことが判明。そのまま入店してしまいました。 すいていました。券売機でメニューを確認して塩らーひるがお盛:1050円の食券を買いました。いわゆる全部入りというやつだと思います。 本日2杯目だったのでスープはひかえめににして帰宅したのでした。 |
2013年01月17日昼 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
その後すぐにラーメンが出てきましたが、実は隣の人のラーメンでした。しばらくして私のラーメンが出てきました。おろし生姜を注文してみましたが、チューブからひねり出したものを出してくれました。 いつもと同じですが、ネギをスープに沈み込ませてスープを飲みます。ややクリーミーさが強い味でした。ネギを麺に絡めながら麺を食べます。ピリ辛ネギの風味が豚骨醤油を圧倒してしまい家系の良さが薄れてしまうような気もしました。チャーシューは以前より質が向上しているような気がします。 最後に3枚の海苔でライスを巻いて、ブラックペッパーを振り掛けて食べました。 今日は暖かくて、ラーメンを食べていると熱く感じるほどでした。 |
2013年01月12日昼 赤城高原SA下り:群馬県
そしてしばらくして呼ばれたのでラーメンを取りに行きました。口内炎が未だに直らず、スープを飲むときにヒリヒリして痛かったです。確かに辛くて味が不明確になりそれなりに良かったです。麺もイマイチ。やっぱり赤城高原SAでラーメン食べるというのは駄目ですね。 ラーメンを食べた後、ウィンナーを買って食べました。 |
2013年01月11日夜 支那麺 はしご 銀座八丁目店:東京都中央区銀座
浦和の山ちゃん評価:★★★★☆ オッシー評価:★★★★☆ |
2013年01月09日夜 古武士 新宿西口小滝橋通り店:東京都新宿区西新宿 →ホームページ
|
2013年01月07日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
そしてそのままむらさき山へ向かいました。コメットさんは以前もむらさき山に来たことがあったのですが、その時はトロバカでしっかり食べてからだったのでほとんどここのラーメンを食べることができなかったのだそうです。そういうことで今回は初めての訪問のような感じだそうです。 スープを飲んでみると相変わらず濃厚でマイルドな豚骨醤油味でした。口内炎なので食べる度に唇が痛かったです。麺の噛み応えとか、チャーシューの柔らかさとかシナチクの食感とか味玉の味とか、どれも素晴しいと思いました。 そして気がつきました。お酒を飲まずにこのお店に来たのは初めてかもしれない!ということを。 コメットさん評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★★ |
2013年01月05日昼 タンメン・カントナ:横浜市西区平沼
ラーメンウォーカー2013を見て最終的に決まったのが平沼橋のタンメン・カントナというお店です。面白い名前のラーメン屋だと思っていたのですが、サッカー選手の名前だそうです。近所のコインパーキングに車を止めてお店を探しました。少し手こずりましたがお店を発見して中に入ります。テーブル席に先客が3名いました。私もテーブル席に案内されましたが、カウンター席に陣取りました。 分かったことは店主がすごくサッカー好きであるということでした。サッカーのユニフォームを着ていました。メニューを確認すると、スタメンメニューには、七彩タンメン、豚しゃぶタンメン、海鮮タンメン、カントナタンメンの4種類と、今季のオススメとして、コンポタタンメン、黒酢とゴマの担々麺(汁なし・あえ麺)、とりしおあえ麺の3種類でした。お酒も飲めて夜のメニューもありました。私は豚しゃぶタンメン:950円を注文しました。ランチタイムでライス無料とのことでしたのでライスも注文してしまいました。 ラーメンウォーカーによると中華街の萬珍楼などで修業をした店主が去年8月にオープ しばらくしてタンメンが出てきました。かなり強いとろみのある感じでした。サンマー麺もそうなのですが私はこのとろみがあまり好きではないのです。スープは飲めないのでまずは麺を引っ張り出してきて食べます。豚しゃぶも食べます。とろみのあるスープは何故かサッパリ感を与えてくれます。きっと何かが入っているのだと思いますが何かは不明です。 後半は徐々にこのとろみに慣れてきて美味しく感じるようになりました。ボリューム満点だったのでこれだけでかなり満腹になってしまいましたが、最後にライスにスープをかけてコショウとラー油を投入して食べたのでした。 今年に入って1日1杯ペースですが、これ以上食べられません。一度ペースを落とすと元には戻りませんね。 管理人評価:★★★★☆
|
2013年01月04日夜 将軍ラーメン三峰 深谷店:埼玉県深谷市荒川 →ホームページ
店内に入ってみると繁盛していました。しかし店員がテキパキと仕事をしていました。メニューを確認すると石焼カレーつけ麺が気になりましたが、すっかり体が冷え切ってしまったので人気ナンバー1の将軍辛味噌ラーメン:980円を注文しました。ライスも注文しようか悩んだのですが夜だったのでやめました。 しばらくして出てきました。今回はiphoneで撮影してみました。色々な具が入っていました。スープを飲んでみると最初の一口は辛かったのですがその後は慣れました。辛旨でした。麺は中太縮れ麺でした。野菜、コーン、玉子、メンマ、挽肉も入っていて、麺を食べ終えた後もスープをどんどん飲んでしまったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2013年01月03日昼 今朝は6時半起床。しかし床から出たのはいつもの通り7時。今朝もスジナベにお餅を3個入れて朝食。その後元旦の史跡整理をしていたのですが、母が初詣に行きたいというので弘明寺へ。弘明寺は空いていました。帰路弘明寺の近くで康隆という博多ラーメン屋がありました。しかしまだ10時くらいだったのでそのまま帰宅。 引き続き元旦の史跡探索資料の整理を終えて、ラーメンを食べに行くことにしました。 なかなかラーメン屋が決まりませんでした。こういうときは伊勢佐木町に行くことにしているのです。伊勢佐木町のコインパーキングに車を止めて伊勢佐木モールを歩きました。漠然と三國家を探して歩いていたのですがなかなか見つかりませんでした。そして分かったのです。三國家は無くなっていたのです。しかたなく三ツ矢堂製麺にしようかとも思ったのですが、今日は家系のラーメンが食べたかったので関内駅に近いところにある壱國家に行ってみました。 するとここが三國家にあっていました。もちろんここに入店。豪華なネギチャーシューメンもありそれにしようかと思いましたがチャーシューが多いとウンザリしてしまうので結局普通のラーメン:650円と、ネギチャーシュー丼:350円にしました。好みは普通でお願いしました。 その後どんどんお客さんが入ってきてすぐに満席になってしまいました。しばらくして私のラーメンとネギチャーシュー丼が出てきました。どちらにも鶉の玉子が入っていました。 ラーメンから手をつけます。海苔とチャーシューをスープの中に沈み込ませてからスープを飲んでみるとクリーミーで美味しい味でした。しかし麺が柔らかすぎでブヨブヨでした。でもきっと麺のかたさ柔らかめで注文するとこういう麺のラーメンが出てくるのだ!ということを体験することができたのだと思いました。 その後、ネギチャーシュー丼にも手をつけ始めました。私のイメージとしては、ネギチャーシューを食べてライスを残し、最後に海苔でライスを巻いて食べるという感覚でしたが、結局そういった器用なことはできず、後半はそのままネギチャーシュー丼を海苔で巻いてブラックぺッパーを振り掛けて食べました。これはこれで美味しかったと思います。 また店員におろし生姜を出してもらってラーメンの後半戦を楽しんだのでした。 お店の名前は三國家ですが、ホームページ上はまだ壱國家になっていました。以前はここが壱國家関内店だったようなので、三國家関内店とすることにしました。 管理人評価:★★★★☆ |
2013年01月02日昼 麺匠 るい斗:横浜市港南区
昨日山城を歩き回ってかなり心の病が回復してきました。今朝は気持ちよく目覚めました。 今日もいい天気でした。朝食を食べた後は昨日の史跡探索資料の整理をしていましたが、箱根駅伝の2区のランナーが近づいているので母と共に保土ヶ谷駅まで見に行きました。 その後帰宅してからラーメン屋に行くことにしました。ツイッターで「営業」で検索してみたら、今日から営業云々と書かれたお店が何軒かヒットしました。私も今日は今年初めてのラーメンなので、どうせなら今日から営業するお店に行ってみることにしました。お店は「るい斗」に決めてすぐに家を出ました。 環状2号線に出てみるとラーメン本舗も営業していましたが予定通りるい斗の駐車場に車を止めました。先客はなし。今までは基本メニューとせいぜいライスぐらいしか注文してこなかったのですが、今後は少しスタイルを変えてみることにしました。連食は止めて1軒だけににしてその代わりトッピング重視にしてみることにしたのです。券売機を見ると醤油、塩、味噌、つけ麺などがありましたが、醤油で一番値段が高かったのが味玉醤油チャーシュー麺:1080円だったのでそれとライス小:100円の食券を買って店員に渡しました。店主は忙しそうに勝手口から出たり入ったりしていました。待っている間にチャーシューが炙られていていい香りでした。先にライスが出てきてその後すぐにラーメンも出てきました。 スープを飲んでみると濃厚な魚介豚骨系?のコッテリした味でした。るい斗は久しぶりだったのでこんな味だったっけ?という感じでした。でも美味しかったです。無化調にこだわったスープだそうです。麺は中太であまり印象なし。分厚くて香ばしいチャーシューが美味しかったです。しかも4枚も入っていました。年のせいか最後の1枚はウンザリしてしまいました。味玉は程好い半熟具合で美味しかったです。途中でライスも食べながらラーメンを食べ進めたのでした。 管理人評価:★★★★☆
|