ラーメン日記 2012年12月
流星軒:横浜市南区日枝町
そしてすぐにラーメンが出てきました。美味しそうなラーメンでした。スープを飲んでみるとサッパリした醤油味でした。麺は平打ち麺でした。チャーシューとスモークチキンが入っていました。それからトッピングの味玉は半熟具合が最高。野菜も春菊のような味のするものが入っていていい風味でした。それから細長いシナチクも入っていて美味しかったです。 今年を締めくくるのに相応しい一杯でした。 管理人評価:★★★★★ |
2012年12月29日昼その2 豚そば 成:横浜市港南区下永谷 環状2号線沿い
お店は空いていました。カウンター席では先客2名ほど。常連客みたいで店主と話していました。私はメニューを確認して豚そばと味玉と注文したのですが、同じ値段で豚のり玉そば:750円とおうものがあるのでもし海苔が嫌いでなければそちらをお勧めするとのことでしたのでそれにしました。麺のかたさはかためにしました。 そしてラーメンが出てきました。海苔2枚、味玉、チャーシューが2枚入っていました。スープを飲んでみるとコクのある豚骨スープなのにサッパリとしていました。麺はこんなに細い麺があるの?と思うほどの極細麺でした。2杯目だったせいかボリューム感を感じてしまいました。煮玉子も美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年12月28日昼 流星軒:横浜市南区日枝町
ラーメンはすぐに出てきました。スープを飲んでみるとしっかりとした味のエビ塩味でした。味覚が洗われるような感覚でした。麺は極細のストレートでした。ワンタンが沢山入っていましたが美味しかったです。チャーシューももちろん良かったです。やっぱりここのラーメンはレベルが違いますね。 束の間ですが、幸せな気分になれて良かったです。 |
2012年12月26日夜 油や 大手町ビル店:東京都千代田区大手町
うさうさ評価:★★★☆☆(3.5) |
2012年12月24日昼その2 赤字ラーメン 友:群馬県高崎市貝沢町
スープを飲んでみると濃厚な味噌味でパンチが効いていました。予想外?の良さでした。背脂が入っていました。麺は平麺でツルツルしていました。メンマが沢山入っていました。量も少なめで良かったです。 店を出て環8が混んでいましたが、16時過ぎには家に帰ってくることができました。 |
2012年12月24日昼その1 八番山 ばりきや 高崎店:群馬県高崎市問屋町 →ホームページ
|
2012年12月23日昼 赤城高原SA下り:群馬県
|
2012年12月22日昼その1 乱切り蕎麦 浜寅 東戸塚店:横浜市戸塚区品濃町
東戸塚のコナカ総本店に行って測定してもらい3cm詰めてもらうことにしました。そして駐車場に車を12時半くらいまで止めておけるとのことでしたのでそのままラーメンを食べに行くことにしました。 東戸塚のラーメン屋はもう行き尽くしているので、ラーメン屋選びは難しいのですが、まずは浜寅に行ってみました。ここは昼は日本そば屋で夜はラーメン屋になるお店であると思っていたので、たまには日本そばでもいいかなと思って入店してみました。先客はなし。券売機を確認すると確かに蕎麦ばかりでした。お客は誰もいなかったのでメニューをじっくり確認するとなんと1つだけラーメンがあったのです。葱醤ラーメン:700円でした。もちろんこの食券を購入して店員に渡しました。席はカウンター席にしました。お店の入口には電動式の石臼があって蕎麦を挽いていました。 そしてあっという間にラーメンが出てきました。スープを飲んでみるとサッパリとした醤油味でコクがありました。麺は手打ち麺でコシがあって美味しかったです。確かに蕎麦みたいなラーメンでした。 |
2012年12月21日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
そしてラーメンが出てきました。ラーメンを目の前にすると今までの不愉快な思いはすっかり忘れてラーメンと向き合うことができます。海苔とチャーシューををスープに沈み込ませてからスープを飲みます。美味しい豚骨醤油味のスープです。いつもより若干濃いような気がしました。しかしガツンと来るので大歓迎です。麺を食べます。ほうれん草、鶉の玉子も美味しかったです。そして麺を食べ終えた後は3枚の海苔を使います。1枚目はライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べます。2枚目は豆板醤をライスに付けて海苔で巻いて食べます。そして3枚目で再びライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べたのでした。 |
2012年12月18日 中華そば 永楽:東京都品川区東大井
管理人の母評価:★★★☆☆ |
2012年12月16日昼その2 鶏男 のり輔:横浜市港南区日野
社長つけ麺:1100円の食券を買って店員に渡しました。並が200gで大盛りが280gとのことでしたので並でお願いしました。 するとしばらくして社長つけ麺専用の箸が出てきました。そしてつけ汁と麺も出てきました。麺は平打ち麺でしたが写真のように海苔が沢山、野菜、シナチクが沢山、煮玉子、鶏チャーシューが沢山入っていました。 具が麺の上に乗っていると困ってしまうのですが少しずつスープの方に移動させながら麺と一緒に食べ進めました。スープがドロドロで粘度が高かったです。美味しかったのですが、麺の量がなかなか減りませんでした。私の経験上これは絶対に200gより多くの麺が入ってたと思います。なんとか鶏チャーシューだけでも全部食べましたが、海苔と麺は残してしまいました。 |
2012年12月16日昼その1 阿羅漢:横浜市戸塚区原宿
その後選挙に行きながらラーメンを食べに行く予定でした。しかし一旦帰宅してから車で出かけました。 ネットでの調査の結果戸塚区原宿の交差点にある阿羅漢というラーメン屋に行ってみることにしました。少し早めに到着しましたが駐車場を探しているうちに時間が過ぎてしまい、 お店に到着したのが12時近くになってしまいました。既に外に10人くらい並んでいました。しかし回転が良くてあっという間に順番が来て店内に案内されました。メニューを確認してラーメン:600円と味付玉子:100円、チャーシュー:200円を注文しました。ラーメンはラーメン(醤油)と書かれていました。塩ラーメンも別途ありました。少し待ちましたがアツアツのラーメンが出てきました。 スープを飲んでみると焦がしネギの風味もあって濃厚でガツンと来るスープでした。麺は中太縮れ麺でこういう麺は好きです。味付玉子は丸々1個入っていましたが割ってみると程よい半熟具合で美味しかったです。チャーシューも炙ってあって香ばしくて美味しかったです。トッピングを注文したせいかいつもよりちょっと満腹になってしまった感がありました。 |
2012年12月15日昼 日向屋:栃木県佐野市免鳥町 今日は墓参りの日でした。場所は栃木県佐野市にある惣々寺です。佐野厄除大師と言った方が分かるかもしれません。なんと約2年ぶりのことでした。家を出るときは今にも雨が降ってきそうだったので傘を持って行きました。しかし北上するにつれて天気が回復していきました。最初の目的地が道の駅たぬまだったのでカーナビは佐野SAのETC出口で出るように案内してきました。 その後お墓参りをして11時過ぎには終了。予め調査しておいた日向屋というラーメン屋に向かいました。食べログによると佐野のラーメン屋で一番点数が高いお店でした。11時半頃到着しましたが駐車場はほぼ満車。店内で待っている人がいました。我々も店内で待ちましたが回転が悪いように思われました。 しばらくして順番が来ました。テーブル席に案内されました。私はニンニクラーメン:600円(写真左)とチャーシュー丼:250円(写真右)、弟と妹もニンニクラーメン:600円、母はラーメン:550円を注文しました。それ以外に餃子:400円を2つ注文しました。 ニンニクラーメンというのは要するにラーメンにニンニクが別盛りで付いてくるもののように思われました。ニンニクラーメンは見た目が美しかったです。スープを飲んでみるとサッパリとした味でした。 以前はこういうスープは物足りなさを感じて全然駄目だったのですが、歳のせいか最近はこういうラーメンの良さがだんだん分かるようになってきたのです。 麺はもちろん佐野ラーメン独特の縮れた平打ち麺でした。母はコシがあるといっていましたが私には良く分かりませんでした。チャーシューが大きくて嬉しかったです。 途中でニンニクを投入しましたがすっかり味が変わってしまいました。母にもニンニクを分けてあげました。チャーシュー丼は思っていたよりボリュームがあって食べ応えがありました。ライスだけだとラーメンと一緒に食べていたかもしれませんが、チャーシュー丼はラーメンとは別に楽しむことができました。もともとこういうメニューは今までほとんど注文したことがなかったので新鮮でした。 食後、そのまま横浜に帰宅しましたが再び雨になってしまい、気候の変化に驚きました。 管理人の妹評価:★★★★☆ 管理人の弟評価:★★★★☆ 管理人の母評価:★★★★☆ |
2012年12月13日昼 麺屋こやす:横浜市神奈川区子安通
その後帰宅してラーメン屋を探しました。いつも参考にさせていただいている遊男さんのサイトを見て新子安の麺屋こやすに決めて現地に向かいました。 最初のコインパーキングが満車で一旦出てから周辺の駐車場を探しましたがなかなか空きを見つけることができず、結局最初のコインパーキングに戻ってきて偶然1台分空いていたところに車を止めてラーメン屋に向かいました。最近どうも味噌ラーメンにはまっているようです。 お店の前まで来てみたのですが準備中でした。お店の外にはアルバイト募集の貼紙があって時間は17時〜と書いてあったのでひょっとしたらこのお店は夜だけの営業なのか?と思って諦めようとしたのですが、中をのぞいてみると電気が点灯していたので中に入ってみました。 すると店員がいたので何時から営業するのか聞いてみたら、もうオープンするとのことでした。券売機で食券を買おうとしたのですが私が急襲してしまったためまだセットアップが出来ていないらしく直接注文を聞くとのことでした。 カウンター席の一番手前に座ってホルモンラーメン:800円とサービスの半ライスを注文しました。ホルモンラーメンというのは味噌ラーメンをベースにして上にホルモンを乗せたものなのだそうです。 その後続々とお客さんが入ってきました。私は一番乗りでしたのでもちろん一番先にラーメンが出てきました。店員はアジア系の男性と日本人の女性のように思われましたが、ハキハキしていて心地よかったです。 ホルモンラーメンは味噌味のスープにモヤシが沢山乗っていてその上にホルモンが乗っていました。モヤシが沢山入っていました。麺は太い縮れ麺でコシがあって良かったです。ホルモンはやや甘い味付けであまり味噌味のスープとは合っていないように思われました。 半ライスも食べてやや物足りなさを感じましたが今日は平日なのでこれで止めて帰宅したのでした。 |
2012年12月09日昼その2 鶏喰 TRICK:横浜市南区吉野町
|
2012年12月07日昼 麻布ラーメン 芝浦店:東京都港区芝浦 田町駅東口 この日は朝一番で豊洲に行くことになり、8時には職場に出て準備してから現地に向かいました。用事は11時過ぎには終了して職場に戻りました。ジャズギタリスト氏はそのまま職場に戻りましたが、私とヨンプラス氏は麻布ラーメンでラーメンを食べていくことにしました。私は豚骨醤油:700円(写真左)、ヨンプラス氏は豚骨塩チャーシュー:950円(写真右)の食券をそれぞれ購入しました。そのまま2階に案内されました。麻布ラーメンの2階というのは初めてです。2階の方が空いているし清潔感がありました。ライスか野菜?を選べるとのことでライスで願いしました。ヨンプラス氏はテニスプレーヤーでサンプラスが好きであるとのことでしたのでヨンプラス氏に決めました。そしてラーメンが出てきました。私はネギを投入してから写真を撮影しました。ここは以前はあまり好みではなかったのですが、最近徐々にここの良さが分かるようになってきたような気がしています。背脂の入った豚骨醤油なのですが、きっと神奈川県内にこういう味のラーメン屋が無いのが影響しているような気がします。麺もやや太めでコシのある麺で良かったです。ネギの他にピリ辛もやしも入れ放題なのですが、味が変わってしまうのでやめました。ヨンプラス氏の評価もなかなか良かったようです。 |
2012年12月04日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ マニエル氏が竹芝に研修で来ているとのことで飲みに行くことにしました。田町駅で待ち合わせてそのまま三田の飲み屋街を巡回して三田商店というところで1次会、続いて駒八という立ち飲み屋で2次会、時間はまだ19:30でしたが3次会で立ち寄ったのがむらさき山でした。先客なし。我々もかなり酔っていましたが、私はねぎ増しそば:800円(写真左)、マニエル氏は紫(ゆかり)そば:900円(写真右)の食券を購入。カウンター席の一番奥の席に陣取りました。そしてすぐにラーメンが出てきました。濃厚なスープはアツアツで満足できました。麺も程よいかたさでした。ねぎが沢山入っていて美味しかったです。もちろんチャーシューも美味しかったです。マニエル氏は初めてのむらさき山でしたが美味しかったそうです。私は連夜のラーメンでちょっとお腹が厳しかったです。 |
2012年12月03日夜 中華堂:横浜市保土ヶ谷区 保土ヶ谷駅近く
そしてスーラータンメンが出てきました。見ためはトマトタンメンと似ていました。しかしスープを飲んでみるとまず強い酸味を感じました。しかしすぐに慣れました。ピリ辛でした。そしてすぐにやみつきになりました。麺は他のタンメンと同じような感じでした。野菜がたっぷり入っていてボリューム満点でした。酢の作用?かよだれがどんどん出てきてしまう不思議な味でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年12月01日夜 波(シー):東京都足立区谷中
まずは海苔をスープの中に沈み込ませました。スープを飲んでみると豚骨ベースですが、言われないと塩とは分からないような感じです。若干磯の香りがしたような気がしました。麺は極太麺でコシがありました。ネギを絡ませて麺を食べました。煮玉子も入っていて半熟で美味しかったです。分厚いチャーシューが4つも入っていて食べ応えがありました。美味しかったです。そして麺を全部食べ終えてからスープを十分に含んだ海苔でごはんを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べました。ごはんにムラがあってイマイチでしたがまぁまぁでした。豆板醤のようなものもあったので付けて食べてみました。味もボリュームも満足できる一杯でした。 ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ 南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2012年12月01日昼 新西山荘カントリー倶楽部:茨城県常陸太田市
南アルプス氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆
|