横浜市港南区 |
麺匠 るい斗
2020年11月15日昼
管理人評価:★★★★★ →ヤマレコ
|
2015年02月21日昼その1 我が家の車ヴィッツ号は今年で14年目。もうボロボロなのですがとりあえず走ることだけは出来ています。でもカーナビはほとんど操作できないし以前からそろそろ買い替えか!と思っていたのですが考えてみればそろそろ3月になるしどうせ車を買うのなら今がチャンスと思い立ち母と一緒に車屋めぐりをすることしました。まず自宅で幾つかの車をピックアップして、我が家で必要になる項目を洗い出してチェック表を作りました。そしてまずは大本命のパッソが置いてある狩場のカローラ店に行きました。試乗して見積もりをもらってから続いてスズキででハスラー、ワゴンR、アルトなどを見てからここでも見積もりをもらいました。そして昼になったので隣のドンキホーテの中にある魁力屋に行ったのですが物凄く混んでいて断念して環状2号線に向ってるい斗に行ったら運よく駐車場が空いていたのでここに決めてお店に向いました。外で数名待っていましたが我々も並びました。すぐに順番がまわってきてお店の中に入ることができました。私は以前食べたかった台湾まぜそば:800円(写真左)、母は味噌ラーメン:800円(写真右)の食券を買って店員に渡しました。 台湾まぜそばは横浜の清正、秋葉原の麺屋はるか以来3軒目です。前回るい斗に来た時にその存在は知っていたのですが券売機でそのボタンなのか見つけることができず食べることができなかったのです。今回はその教訓を生かしてしっかり台湾まぜそばのボタンを見つけて購入することができました。良くかき混ぜてから食べてくださいということでしたのでとりあえず良くかき混ぜました。メニューには辛いので子供は注意してくださいという旨の注意書きがあって大丈夫かな?と心配しましたが大丈夫でした。ガツンと来るのは麺屋はるかと同じでしたがこちらの台湾まぜそばは上品な感じでした。ほぼ食べ終えた後追いご飯を注文して残った汁に混ぜ合わせて2回楽しんだのでした。 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年07月31日昼その2
帰宅後テレビをセットアップしてから、今まで使用していたテレビを処分するために弟氏と再びヤマダ電機に行き、BSアンテナの延長ケーブルを購入してBSアンテナのセットアップをしたのですが長さが足りず、三度ヤマダ電機に行って延長ケーブルを購入し、なんとかBS放送が見れるようになったのでした。 |
2008年07月27日昼その2 麺匠
るい斗:横浜市港南区 |
2008年02月02日昼 今朝起きたら顔がむくんでいて体重が2kg近く増えていました。昨晩の初代けいすけのブラックカリー麺がよっぽど濃かったのかもしれません。掲示板でラーメン探検隊殿に紹介してもらっていた麺匠るい斗に行ってきました。ラーメン本舗の隣とのことでしたので現地付近まで行ってみたら場所はすぐに分かりました。駐車場もお店の裏にありました。お店の前にはオープンの花輪?がありました。だれも並んでいなかったのですが、店の中に数名いたようです。私も無理やり潜入して食券を購入しました。味玉塩チャーシュー:1050円です。そこから一旦外に追い出されてしまいました。そのうち行列ができ始め、7,8人並んでいました。その後すぐに順番が来て店の中に入ってみるとすぐに席に座ることができました。チャーシューを炙っていました。焼いているところを見せる効果とにおいの効果がありますね。食券を渡してラーメンを待ちました。器をお湯で温めていました。思ったより早くラーメンが出てきました。炙りチャーシューが4,5枚、玉子、ネギなどが入っていました。まずスープを飲んでみると確かに塩味の美味しいスープでしたがちょっと薄いかな?と思ってもう2くちくらい飲んでしまいました。麺は中太の平麺でこれは良かったです。玉子も柔らかすぎずちょうどいい半熟度の美味しい玉子でした。一番印象的だったのはやっぱりチャーシューでした。柔らかくていい香りがして素晴らしかったです。その後レンゲを使うのをやめてスープを飲んでみたのですが器暖め効果のためスープがアツアツで舌が少し麻痺してしまったかもしれません。私は専門家ではないのでよくわかりませんが、スープが熱すぎて味が薄く感じてしまうのでしょうか?それとも昨晩の濃いラーメンの影響が残っていたのか?いずれにしてももう少し塩味が強ければ最高だったと思います。店を出るころはちょうどお昼頃でしたが、もう行列はできていませんでした。
|