ラーメン日記 2010年01月
くるまやラーメン佐久インター店:長野県佐久市 →ホームページ
|
2010年01月31日昼 味千ラーメン佐久町店:長野県佐久穂町 →ホームページ
|
2010年01月31日朝
|
2010年01月30日昼その2 豊洲ラーメン:東京都江東区豊洲
豊洲には豊洲ラーメンというすごく気になっているラーメン屋があるのですがまだ行けていませんでした。というもの今まで豊洲ラーメンに行こうとするたびに、あそこはやめておいた方がいいという話が出てきてそのまま前を通り過ぎていたのです。アドバイスをくれたのは本山さんやフラミンゴ氏などです。しかし今日は豊洲ラーメンのことを知っている人はおらず、やっぱり人それぞれの好みもあるだろうから一度は行っておこうということで2軒目は豊洲ラーメンに決めて現地に向いました。もうとっくに昼の時間は過ぎているのですがそれなりにお客さんが入っていました。我々は2名用のテーブルに座りました。私は無難そうな味噌ラーメン:680円(上の写真左)、マリンはチャーシューつけ麺:800円(上の写真右)を注文していました。帰りはまたマリンに乗せてもらうことになっていたのでここのラーメン代を私がもつことにしました。思ったより早くラーメンが出てきました。味噌ラーメンはスープが薄めで麺ものびているような感じでした。具もイマイチだし久しぶりに良いところを見出せないラーメンでした。マリンのつけ麺は途中からマリンの表情が変わり、チャーシューもらって下さいと私に言ってきました。家系ラーメンが好きなマリンですが家系云々以前のレベルの問題とのことでした。やっぱり本山さんやフラミンゴ氏のアドバイス通りでした。 マリン君評価:☆☆☆☆☆ |
2010年01月30日昼その1 らーめん元楽 豊洲店:東京都江東区豊洲 →ホームページ
今日は豊洲で用事があったので朝6時半過ぎには家を出ました。マリンの活躍で予定より早く作業が終わりました。遅めの昼食となりましたがもちろんラーメン屋です。事前調査によりららぽーと豊洲の中にラーメン屋があるらしいことが分かっていたのでららぽーとに向いました。入口がなかなか分からずかなり歩いてやっと中に入ることができました。思ったより大きな所で驚きました。確かラーメン屋が2、3軒あったような気がしたので今日はここで連続ラーメン屋攻略することにしました。しかしフロア案内によるとどうやらここにはラーメン屋は1軒しかないことが判明しました。その名はらーめん元楽豊洲店です。確か3階だったと思います。お店の前まで来てみるとなんと満席で行列ができていました。店の外には登録商標ぶためしと書かれた看板がありました。入口の入った所に券売機がありました。ベースは背油ラーメンで、元らーめんが醤油、楽ラーメンが塩でそれぞれ特製になると脂が多くなるとのことでした。しかも特製にしても値段は普通と同じでした。私は特製元らーめん:680円(上の写真左)、マリンは油そば:680円(上の写真中央)の食券を買いました。その後しばらくして順番がまわってきて席に案内されました。先に私の特製元らーめんが出てきました。スープを飲んでみると背油たっぷりのラーメンでした。弁慶や一(にのまえ)のような感じだと思います。なりたけほどの頭が痛くなるような濃厚さはありません。麺がもっと太くてコシがあるといいと思いました。玉子が普通のゆで卵だったのが残念でした。マリンの油そばですが、マリンは油そばというものを初めて食べたのだそうです。もともとマリン君は家系のラーメンにあらずんばラーメンにあらずという人なので油そばなどという彼にとっては斬新な食べ物は口にあわなかったのかもしれません。 マリン君評価:★★★☆☆(3.4) |
2010年01月29日昼 斬鉄軒:東京都港区芝浦
|
2010年01月24日昼その3 麺工房 大将:横浜市南区六ッ川 弘明寺駅近く
|
2010年01月24日昼その2 壱銀家:横浜市金沢区六浦東
|
2010年01月24日昼その1 横浜家系ラーメン 大津家:横須賀市大津町
|
2010年01月23日昼その2
|
2010年01月23日昼その1
|
2010年01月21日夜 つけめん KOKORO:鎌倉市 大船駅近く →ホームページ
甘太郎氏評価:★★★★☆(4.5) |
2010年01月20日夜
マリン君評価:★★★★☆ 7670氏評価:★★★☆☆ |
2010年01月17日昼その3 ら〜麺処 鉉:厚木市旭町
|
2010年01月17日昼その2 中華食堂 一歩:厚木市下荻野
|
2010年01月17日昼その1 国界 本店:相模原市下溝
|
2010年01月16日夜 がんこ一番 瓜連店:茨城県那珂市古徳
最近寒いです。そして最近思い出したことがあります。茨城県大子町に袋田の滝というのがあって寒くなると凍るのです。きっと今年は凍っているに違いない!と思って大子町役場に電話してみたところ8割程度凍っていて今週末 管理人の母評価:★★☆☆☆ 管理人の弟評価:★★★☆☆ 管理人の妹評価:★★☆☆☆(2.5) |
2010年01月16日昼その2 とんこつラーメン 濱家:横浜市中区長者町
|
2010年01月16日昼その1 三国家:横浜市中区伊勢佐木町
|
2010年01月11日昼その2 中里飯店:横浜市磯子区栗木
|
2010年01月11日昼その1 らあめん食堂 龍月:横浜市磯子区上中里町
|
2010年01月10日昼その2 味の味噌一:平塚市南金目
|
2010年01月10日朝 牧之原SA:静岡県牧之原市 東名高速道路
|
2010年01月09日昼その2 博多ラーメン よかとこ:横浜市西区南幸
|
2010年01月09日昼その1
|
2010年01月07日
|
2010年01月04日 大勝軒 横浜駅西口店:横浜市西区
管理人の弟氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年01月03日昼その2 博多とんこつBooFooWoo:川崎市幸区下平間
管理人評価:★★★★☆ |
2010年01月03日昼その1 函館らーめん あじ汐:川崎市中原区木月
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年01月01日昼 いなか茶屋:山梨県富士河口湖町小立
番外編 皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。去年の初詣は近所の弘明寺観音に行ったのですが混んでいて断念しているので今年は遠出してみることにしました。場所は山梨県です。結果的に3ヶ所も行ってしまいました。最初に行ったのは北口本宮富士浅間神社です。ここの東宮本殿は永禄4(1561)年に武田信玄が川中島合戦の戦勝祈願として浅間本社として造営したものです。ここも混んでいたのでお参りはせずに続いて富士御室浅間神社に行きました。ここには武田信玄が武田・北条・今川の三国同盟のため北条氏政に嫁がせた長女黄梅院の安産を願い奉納した願文がありますが予め申し込んでおかないと見れないとのことでした。そして身延山に向う途中に昼食を食べて行くことにしました。私はラーメンを食べたかったのですが今回同行した弟氏がダイエット中でラーメンは食べないとのことなので吉田うどんのお店を探しました。しかしなかなか見当たらず、やっと営業しているお店をみつけて寄ることにしました。店内は土間風で寒くまだ点火したばかりのストーブの近くの席に座りました。私はほうとう:750円(上の写真左)、弟氏はつけうどん:500円(上の写真右)を注文しました。先にほうとうが出てきてその後しばらくしてつけうどんが出てきました。最近濃厚な味噌ラーメンを食べ慣れているので今回のほうとうは味が薄く感じました。パンチが足りないという感じです。でもこういう味の方が体には優しいのかもしれませんね。ほうとうというと量が多くていつも大変な思いをするのですがここのほうとうは量が少なめで良かったです。かぼちゃが甘くて美味しかったです。弟氏のつけうどんはコシがなくてイマイチだったようです。その後身延山に向いましたが途中本栖湖からの富士山がきれいでした。 本栖湖からの富士山 |