ラーメン日記 2010年02月
「煮干しメインのスープにトンコツ鶏ガラをプラスした、インパクトのある醤油ラーメン。自家製麺はスープに負けないしっかりとした歯ごたえと味が特長だ。コクのあるまろやかなスープに刻みニンニクがピリリ。老若男女問わずにファンが多いという。自社の農場や牧場を持ち、循環型の経営を目指しているという店にも注目したい。」 |
2010年02月28日昼その2 ラーメン専門店 小川 本店:町田市小山町 →ホームページ
|
2010年02月28日昼その1
|
2010年02月26日昼
|
2010年02月21日昼その3 らーめん どらごん:相模原市淵野辺
|
2010年02月21日昼その2 Jun-pey ra-men Fuchinobey店:相模原市鹿沼台 →ホームページ
|
2010年02月21日昼その1 つけめん ら~めん★ONE★ 相模原店:相模原市相生
|
2010年02月20日昼その3
|
2010年02月20日昼その2 胡心房:町田市原町田
|
2010年02月20日昼その1 町田汁場 しおらーめん進化:町田市森野 →店主のブログ
|
2010年02月19日夜
秋葉原から大船に向いました。夕方から豚八君も来ました。マリン君と豚八君はラーメンを食べる約束をしていたそうです。彼らは本当にラーメン好きのようです。21時過ぎに会社を出て歩いて大船駅に向いました。ラーメンを食べてからちょい飲み亭に行くことになりました。実はちょい飲み亭は今週2回目なのです。お酒が飲めないマリン君は初めての立ち飲み屋だったらしいのですが、自分の飲む分だけ購入するシステムが安上がりだし気に入ったらしく今夜は自ら積極的に行こうとしていたのでした。駅に近づいてやっぱりラーメン屋はやめて最初からちょい飲み亭に行こうということになりました。金曜日だから混んでいるかなと思いましたが奥の方がちょうど空いていました。豚八君がいると下ネタ話が多くなります。そして最初は諦めたラーメン屋に行くことにしました。濱風は満員で駄目、マリン君の強い勧めで天下一品に決定して店内に入りました。テーブル席が空いていたのでそこに陣取りました。私と豚八君はこってり中華そば並:700円(上の写真左)、マリン君はチャーシューメン:900円(上の写真右)を注文していました。豚八君はニンニクが好きなようで店員に無料のニンニク薬味をおねだりしていました。しばらくしてラーメンが出てきました。実は天下一品は久しぶりでした。酔っていたせいもあるかもしれませんが以前はもっとスープはドロドロしていたのではないかと感じました。もちろんドロドロしたスープですが酔っているときっともっと濃い味を求めてしまうのかもしれません。後半はニンニク薬味を投入してみました。見た目はすごく辛そうでしたが実はそんなに辛くはなく、ニンニク風味もあまり感じませんでした。酔っ払いはラーメンを食べる資格はなさそうです。マリンはここのラーメンが好みなのだそうですが、豚八君はドロドロで粉っぽいスープは好みではないとのことでした。 最上の豚八君評価:★★☆☆☆ マリン君評価:★★★★☆(4.6) |
2010年02月19日昼 ラーメン食堂 粋な一生:台東区台東
管理人の弟氏評価:★★★☆☆ |
2010年02月14日夜 麺屋 賢太郎:杉並区高円寺北
夜になって4名で麺屋賢太郎というラーメン屋に行きました。19時頃お店に到着してお店に入りました。我々が1番乗りだったようです。お酒も飲めるお店のようで、まずは生ビールを飲みました。先ほども書きましたが、最近毎週土曜日に禁酒をしているのですが、そのせい?で翌日アルコールを飲むと酔いやすくなってしまうのです。ビールの大生を1杯飲んだだけでかなり酔ってしまいました。最初は海苔メンマやもやしなどをつまみにしていましたが、その後ラーメンを注文することになりました。私が注文したのはぶっつけ塩とんこつ麺:650円(上の写真左)です。他にもゆず塩やカレーなどのラーメンが注文されていました。スープを飲んでみると確かに塩とんこつ味のスープでしたがさっぱりしていました。でもコクはあって背油も浮いてて良かったです。麺はやや太めでコシがありました。野菜はシャキシャキ感があったし、チャーシューも美味しかったです。やっぱり東京のラーメンはレベルが高いです。 |
2010年02月14日昼 麺処田ぶし 高円寺本店:杉並区高円寺北
|
2010年02月13日夜 博多天神 新橋2号店:新橋駅近く
|
2010年02月12日昼 北海道らーめん 味源 田町店:田町駅近く
|
2010年02月11日昼その3 大勝軒 金太郎:相模原市中央
|
2010年02月11日昼その2 三浦屋:相模原市上溝
|
2010年02月11日昼その1 熱血らーめん 遊びじゃネエんだよ!:相模原市横山
|
2010年02月07日昼その1 いち「一陽軒」:横浜市都筑区川和町
|
2010年02月07日昼その1 山剛家:横浜市緑区鴨居
|
2010年02月06日昼その2 麺屋 徳:横浜市中区相生町
|
2010年02月06日昼その1 おはな商店 関内店:横浜市中区真砂町
|
2010年02月05日昼 究極豚骨 大原家:鎌倉市大船駅近く
|
2010年02月01日昼 麺屋こころ 永田東店:横浜市南区
今日は会社の創立記念日のような日で尚且つ私の誕生日でもあり休むことにしました。社会保険事務所と図書館に用事があったので朝9時には家を出ました。社会保険事務所での用事は1時間くらいかかりました。蒔田から市営地下鉄に乗って弘明寺まで行って商店街を散策してそのまま弘明寺を参拝しました。弘明寺でにんにく焼き味噌と足腰健康守を買って、おみくじを引いてみたら吉でした。弘明寺は参拝客と絵を画いている人が沢山いて驚きました。弘明寺を出たところでちょうど壱八家がオープンしたのですがそこには寄らずに図書館に向いました。先日借りた本を返してまた新しい本を借りました。そのまま歩いて帰宅することにして井土ヶ谷まで来たのですが久しぶりに麺屋こころに寄ってみることにしました。というのは最近多くのお客さんが入っていることが多いからです。お昼前でしたが先客も数名いました。メニューは変わったのかどうかは分かりませんが、ラーメンはたまり醤油ラーメン、うま塩ラーメン、濃厚味噌ラーメン、タンメン、つけ麺でした。またつけ麺セットというものがあってつけ麺と丼ぶりのセットメニューが充実していました。丼ぶりは新潟タレカツ丼、豚バラ焼肉カレー、いくら丼、豚丼、豚キムチ丼でした。つけ麺ではなくて普通の醤油ラーメンとのセットも可能であるとのことでした。私は新潟タレカツ丼つけ麺セット:860円を注文しました。つけ麺なので、後から来た人のラーメンより後に出てきました。つけ麺とタレカツ丼が一緒になって出てきました。タレカツ丼は小ではなくこれだけで普通のメニューにもなりそうなくらいのボリュームでした。つけ麺は麺が細かったです。ここは初めてでもないしあまり期待していなかったのですが、細い麺を食べてみると細いのにコシがあってスープもまぁまぁで美味しかったです。新潟タレカツ丼の方は薄めのカツが乗っていてご飯にタレがかかっていました。つけ麺だけでの物足りなさ感をカバーすることができると思いますが進んでこれだけを食べたいという思いは湧きませんでした。細麺のつけ麺で美味しいと感じました。 |