ラーメン日記 2015年03月
麺家 きむら:東京都千代田区神田和泉町
席はすべてテーブル席で相席が当たり前のお店です。こういうのもなかなかいい感じです。しばらくして味噌ラーメンが出てきました。スープを飲んでみると昔懐かしい味噌ラーメンという感じです。具沢山でチャーシュー、ゆで卵が入っていました。麺は中太縮れ麺でした。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2015年03月29日昼その2 支那そば三三五:横浜市青葉区新石川
そしてラーメンはあっという間に出てきました。少し濁ったスープに細くてやや縮れた麺でした。スープを飲んでみるとちょっと独特な味の醤油スープでしたが嫌な味ではありませんでした。病み付きになりそうな味です。そして麺が良かったです。細い縮れ麺はしっかりしていて噛み応えがあって良かったです。さやえんどう、なると、煮玉子、シナチク、チャーシューなどが入っていましたがさやえんどうがシャキシャキしていて良かったです。早々に食べ終えてしまい支払いを済ませてから横浜に出てIpadAir2を見たのですが高額すぎて断念して帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月27日昼 アキバ商店:東京都千代田区外神田
今日は途中でマヨネーズを入れることも忘れて気がついたら食べ終えていました。少し残った具に割りスープを入れて飲んだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月26日昼 アキバ商店:東京都千代田区外神田
食後ヨドバシカメラに行って本日発売のEOS-M3をチェックしてから職場に戻ったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月25日昼 武骨家 秋葉原店:東京都千代田区外神田
管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月23日昼 麺屋はるか:東京都千代田区外神田
今日は急いでいたので追い飯は注文せずにそのまま職場に戻ったのでした。そして午後から胃がもたれ、気持ち悪くなってしまいました。麺屋はるかのまぜそばは刺激が強すぎるので今日で終わりにして別のお店を開拓したいと思います。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月21日昼その2 こくまろ鶏らーめん 久久:大和市深見台
青海苔が無料とのことでしたので入れてもらいました。そしてラーメンが出てきました。鶏白湯スープにチャーシュー、煮玉子、青海苔、青梗菜が入っていました。鶏白湯はクセがなくて自然に飲める感じで良かったです。青海苔を入れると味が変わってしまいそうでしたがこれもあまり青海苔っぽさを感じさせないもので良かったです。これも毎日食べることができそうなラーメンでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月21日昼その1 シバライズ:大和市中央
管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月20日昼 麺屋はるか:東京都千代田区外神田
まずは具だけでよくかき混ぜてから次に麺をかき混ぜました。辛くて香ばしい台湾まぜそばでした。刺激がありました。麺を食べた後はもちろん追い飯を注文してよくかき混ぜてから酢を少量入れて楽しんだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月17日昼 つけ麺 風龍 秋葉原店:東京都千代田区外神田
麺を食べ終えてからは店員に「がっつり!」と言ってご飯をもらって残った具とかきまぜて酢を少し入れて食べました。満足できる一杯でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月16日昼 麺屋はるか:東京都千代田区外神田
しばらくしてカウンター席に案内されました。そしてまぜそばが出てきました。玉子の黄身が麺に程好く馴染むくらいまでかき混ぜるようにとのことでしたのでそうしました。チーズは見当たらなかったのですが最初に麺に馴染ませているとのことでした。濃厚で刺激的なまぜそばでした。太麺はコシがあり良かったです。 麺を食べ終えてから、追い飯を注文してご飯を入れてもらうと、レンゲでよくかき混ぜてからお店のオススメである昆布酢を少し入れて楽しみました。酢を少量入れると確かに味が変わってサッパリしました。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月15日昼その2 背脂醤油ラーメン まる星:小田原市南鴨宮
----- サクサク?シャキシャキ? 初体験の食感と小麦の香りがクセになる自家製麺は、この業界20年以上の店主が「どこにもない麺を作りたい」と3年かけて開発。極細なのにのびにくい魔法の麺だ。 (ラーメンウォーカー記事より) ----- まず、スープを飲んでみると背脂醤油ラーメンの名前の通り、背脂が浮いた醤油味のスープでした。そして麺ですが上で紹介されているほどのことは感じませんでした。しかし細麺はコシがあって美味しかったです。煮玉子も半熟具合が良かったです。東京にあるような背脂ラーメンとは違ってどぎつくないので後味も良かったです。その後鴨宮から新宿に行ってレンズを購入してから帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年03月15日昼その1 RAMEN圭一屋:小田原市西酒匂
その後どこで待とうか悩みましたが店内の券売機の前に椅子があったのでそこに座って待ちました。その後ずいぶん待った後に呼ばれてカウンター席に案内されました。席に座った後もちょっと待ってやっとラーメンが出てきました。 好みの聞き方や、海苔、ほうれん草、チャーシューなどの見ためは家系を想像させますが、スープを飲んでみると骨を感じる豚骨の豚骨醤油味でした。ドロドロのスープでした。麺は太麺で良かったです。チャーシューも柔らかくて美味しかったです。海苔はライスが無かったので持て余してしまいました。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月14日昼その1 麺屋 波 (WAVE):鎌倉市由比ガ浜
そして出てきたのが上の写真のようなカレーつけ麺です。鎌倉産の野菜を使った健康的なつけ麺です。麺は太麺で濃厚なカレーのスープにつけて食べるのですが美味しかったです。玉子の半熟具合も最高でした。麺を食べ終えた後次のステージへの進展を注文するとライスとスープ割が出てきました。残ったカレーの中にご飯を入れてからスープ割りをしていただきます。挽肉も残っていて美味しかったです。そして最後に口直しのアイスが出てきて最近甘党の弟君は大喜びしていました。 管理人の弟評価:★★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月13日昼 麺処 MAZERU:東京都千代田区神田佐久間町
肉を退けておいてから良くかき混ぜて麺を食べました。麺はゴワゴワでコシがあって最高。塩味で香ばしくて美味しかったです。そして肉が美味しかったです。これだけの量があるので、麺をおかずにして肉をメインに食べていくくらいでちょうど良いバランスで食べることができました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年03月11日昼 油そば専門店 春日亭 秋葉原店:東京都千代田区外神田 →ホームページ
管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月10日昼 アキバ商店:東京都千代田区外神田 今日は寒かったです。雹や霰が降ったところがあったそうです。昼になったので外に出かけました。今日は天気が良いはずだったので傘を持たずに出たのですが霧雨でした。歩きながら考えていてそういえば康竜の跡地に新しいラーメン屋がオープンしそうだという話を聞いていたので行ってみたらなんと今日オープンの日とのことでそのままお店に入ってしまいました。オープン記念らしくものはなく私は油そば:670円の食券を買って店内に入りました。店内はほぼ満席でした。客層はほぼ若い男性でした。 店員がニンニクとネギを入れますか?と言ったように聞こえたのではい!と答えました。しかしその後入ってきた客にはまた別の事を聞いているように聞こえました。そして油そばが出てきました。油そばは中央に半熟玉子、周辺にニンニク、チャーシュー、ネギ、モヤシなどが入っていました。肉が崩れるのは嫌だったので肉を退かしてから全体をかき混ぜました。半熟玉子の黄身が麺に絡まって黄色くなりました。そして麺を食べてみると極太麺はコシがあってまろやかでしかも適度にガツンと来て美味しかったです。炙られた肉が良かったです。他にも色々な種類の油そばがあったのでまた訪れてみたいです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月09日昼 むぎとオリーブ マーチエキュート神田万世橋店:東京都千代田区神田須田町 →ホームページ
そして鶏煮干蛤のトリプルSOBAを注文したのですが今日は品切れとのことでしかたなく、新メニューの鶏と蛤の濃厚つけ麺並:980円を注文しました。説明によれば「超濃厚な鶏ポタスープに濃縮した蛤スープをブレンドした濃厚なつけ麺」とのことでした。麺の上には鶏やロースとビーフ、ハマグリ、レモンなどが乗っていて豪勢でした。この上に更に特製メニューがあるのですが見てみたいですね。 私は麺の上に具が乗っているのは好きではないので具をスープの中に投入しました。そして太麺をスープに付けて食べました。太くてコシのある麺は美味しかったです。スープも今まで味わったことが無いような味でしたが美味しかったです。 麺を食べ終えてからは予め用意されていた割りスープポットを使ってスープを割って楽しんだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月08日昼その2 極担々麺 真空:相模原市南区麻溝台
管理人評価:★★★☆☆ |
2015年03月08日昼その1 貝だしラーメン 貝ガラ屋:相模原市中央区淵野辺本町
さて違反の手続きを済ませてから急いでラーメン屋に向いました。店内に入ると満席であることはすぐに分かりました。そしてメガネが真っ白になりました。一万円札しかなかったので両替してもらって濃厚牡蠣つけ麺:750円の食券を買って店内の椅子に座って順番を待ちました。その後どんどんお客さんが入ってきました。 濃厚カキつけ麺は、濃厚貝だしスープ、濃厚ぶた、鶏スープを合わせたトリプルスープ方式だそうです。味覚も嗅覚もカキカキカキになる一杯。とのことでした。 厨房を見ているとチャーシューとシナチクをレンジであたためたり、牡蠣の殻に味噌のようなものを出して火で炙ったりしていました。そしてつけ麺が出てきました。 魚介の風味がしました。一口めはそのまま麺をスープに付けて食べました。濃厚なスープでした。次にレモンを絞ってから、具をスープの中に投入して麺を食べました。独特な風味でしたが変なクセはなくて美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月07日昼その2 徳島中華そば 徳福 川崎モアーズ店:川崎市川崎区駅前本町
カウンターに座ってから分かったことが幾つかあります。玉子は一人2個まで無料、大盛りは最初に言えば無料とかです。 そして出来たラーメンを見てちょっとビックリしました。玉子がゆで卵だったのです。徳島ラーメンの肉玉そばの玉は生卵じゃなかったでしたっけ?ちょっと変だったのでゆで卵を食べてから、置いてあった生卵の殻を割ってラーメンの中央に落としました。これで徳島ラーメンっぽくなりました。 スープを飲んでみると確かに徳島ラーメンの味なのですがちょっと違和感がありました。麺は中太ストレートで良かったのですが、肉とスープがやっぱりちょっとイマイチでした。これでは次にもう一度来たいとは思えなくなってしまいます。 その後、横浜に戻ってきてからソフマップでipod touchの中古などを見てから帰宅。私は再び秋葉原に出陣してipod touch第4世代の32GBモデルを1万3千円弱で購入して帰宅したのでした。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2015年03月06日昼 流星軒:横浜市南区日枝町
スープを飲んでみると確かにパンチのある濃厚な味噌味のスープでした。麺は中太だったと思います。チャーシューがジューシーで美味しくて素晴しかったです。長いシナチクも良かった。エビワンタンも良かったのですが、ワンタンって中がアツアツなのですぐに飲み込んでしまう傾向にあるので今日はじっくり味わって食べました。エビのプリプリ感を感じることができました。 その後、病院に行って事情を説明し、先週から減らしていた薬をもとに戻すことにして帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年03月05日昼 むぎとオリーブ マーチエキュート神田万世橋店:東京都千代田区神田須田町 →ホームページ
Suicaが使えることを再確認してからメニューを見て鶏SOBA:850円を注文しました。メニューに書いてある説明によると、 ----- 大山鶏ガラと丸鶏を大量に使った雑味のないキレのある黄金スープを。ベースの醤油には埼玉、群馬、香川の老舗醤油メーカーのこだわり醤油を最適にプレンドした完全オリジナル。 ----- と紹介されていました。 しばらくしてラーメンが出てきました。こだわりの醤油が気になり、まずはスープを飲んでみました。濃厚でうまみがあって美味しい醤油味のスープでした。色々な具が乗っていて華やかでした。肉は鶏と牛でしょうか。特に牛肉の方は素晴しくて堪能できました。麺は細麺でこれも噛み応えのあるものでした。 満足して職場に戻ったのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年03月04日昼 麺巧 潮:東京都千代田区神田淡路町
ほとんどの人が鶏白湯を注文しているようでした。中央には半熟玉子、右にはブロッコリー、左にあるのは肉で巻かれたアスパラガスです。そしてスープを飲んでみると物凄くクリーミーな鶏白湯スープでした。凄くコクがあって美味しいです。麺は細麺。肉巻きアスパラガスが美味しかったです。 麺を食べた後はスープを飲むためのレンゲの上下運動をなかなか止めることができずあっという間に全部飲んでしまったのでした。帰路、淡路町から昌平橋方向にかけて警察官が大勢いました。 夜は暖かかったので今年初めてのゴルフ練習に行ってみたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年03月03日昼 麺巧 潮:東京都千代田区神田淡路町
管理人評価:★★★★★ |
2015年03月02日昼 麺屋 武一 秋葉原店:東京都千代田区外神田
スープを飲んでみると確かにピリ辛でしたが、甘みも感じました。とろみもありました。麺は細麺であまり印象に残りませんでした。味が単調で途中で飽きてしまいました。帰路、sofmapで7DmarkUをいじってから職場に戻ったのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年03月01日昼その2 青葉 本館:横浜市中区山下町
食後、イエローハットに行ってカロッツェリアのカーナビ、バックカメラ、スピーカー、ビーコンユニットで取り付け費込みで14万2千円+2%ポイント還元で商談成立。 帰宅後、爆睡してしまい起きたら21時頃でした。昨日は4万歩以上も歩き回り、往復夜行バスでかなり疲れていたようです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年03月01日昼その1 五穀豊穣の坦々麺 王朝:横浜市中区山下町 →ホームページ
クリーミーで濃厚なスープ。美味しい挽肉。麺は緑色で独特。やっぱり中華街の担々麺は別格に美味しいです。でもちょっと量が少なめだったので私は早めにお店を出て2軒目を探したのでした。 管理人評価:★★★★☆
|