ラーメン日記 2015年02月
ラーメン人生JET:大阪市福島区福島
その後すぐに店内に案内され、奥のカウンター席に座りました。煮干しの匂いがいい香りでした。このお店はつけ麺だから遅く出てくるというわけではなく、入店した人の分から順番に出てくるようでした。私の醤油ラーメンは少し時間がかかっていました。醤油ラーメンはシンプルな構成でチャーシュー、なると、ネギ、シナチク、海苔が入っていました。スープはサッパリした味でしたがコクがあって美味しかったです。麺はやや太めのストレートでコシがあって良かったです。サッパリ味の太麺は私の好みに合いました。 お店を出てから、梅田のヨドバシカメラでデジカメを見て、紀伊国屋書店で長篠の戦いの面白い本を見つけてタリーズで半分くらい読んでから9時50分出発の夜行バスに乗って翌朝5時半頃に桜木町に戻ってきたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月28日夜その1 みつ星製麺所 福島本店:大阪市福島区福島
店内は店員の掛け声に特徴があってとてもリズミカルで小気味良い感じでした。そしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみると豚骨スープで美味しかったです。麺は細麺でした。半熟煮玉子やチャーシューも質の高さを感じました。大阪のラーメン屋も美味しいお店があるんですね。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月28日昼 古潭 京橋コムズ店:大阪市都島区 京橋駅近く →ホームページ
味噌ラーメン自体は極めて普通のものでした。餃子が入っていたのが初体験でしたが特筆することはありませんでした。ラーメンのスープで餃子が柔らかくなっていたくらいです。 食後急いで鶴見緑地の球技場に行ったのですが、ちょうど試合が終ったタイミングでした。ラーメン食べていなければ見れたかもしれないですね。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月27日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
食べ終えてから1週間を振り返って店主と話しました。私はもうすべての麺類を食べてしまった旨話したら、来週にまた新メニューを追加するので是非来てほしいと言われてしまいました。さぁ、どうするかな。 仕事を終えて帰宅途中に横浜モアーズの東急ハンズに寄って空気枕を購入して今夜の大阪行きの夜行バス対策をしたのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月26日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
麺は細麺でストレートだったと思います。麺を食べ終えた後もレンゲで挽肉をすくいながらスープも楽しんだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月25日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
あさりとかカニとかエビとかが入っているラーメンって通常変な臭みがあったり、砂が残っていたりしてイマイチなものが多いのですがこのあさりのさっぱり塩そばはまったくそういう要素がありません。とりあえずあさりを入れました的なラーメンではなく、あさりの旨味や香りを生かしたコクのあるあさりバターっぽい美味しいラーメンでした。さっぱり塩そばという名称ですが決してさっぱりというよりコクのあるこってり感を感じました。麺はやや細めの縮れ麺でスープが良く絡みました。あさりの殻を入れる容器が出てきたのであさりを食べてみましたが美味しいあさりでした。また同じことを書きますが日頃スープをほとんど飲まない私がまたほとんどスープを飲んでしまったのでした。 お店から戻ってきてから、週末の予定の予約を入れたのでした。今週末は金曜日の夜出発の夜行バスで大阪に行き、翌日の夜行バスで再び戻って来る予定です。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月24日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
そして担々麺登場です。スープはコクのある濃厚な担々麺のスープでした。スープを飲んでみるとナッツらしきものも入っていて私の好みの中華街系?の担々麺です。中央の物体を溶かして食べ始めると強烈な舌の痺れを感じました。特に舌の先が痺れっぱなしとなりました。そこへ辛めのスープの味わいも加わります。しかもスープはコクのある濃厚な味でかなり刺激的でした。麺はやや細麺で噛み応えが良かったです。麺を食べ終えた頃には口の中がマヒ状態で、その後飲んだ水にも味があるように感じてしまうほどでした。今日の担々麺には刺激に翻弄されたという感じでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月23日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
しばらくしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみると名前の通りコクがってうまい鶏白湯スープでした。コクがありすぎて私の好みにピタリとあってしまいはまりました。麺はあまり印象に残っていませんがやや細めの中太麺だったような気がしました。チャーシューは鶏でこれも美味しかったです。でもやっぱりスープが最高でした。私はスープはあまり飲まないのですが、この私がスープを飲む動作をなかなか止めることができませんでした。断腸の思いでスープを飲むレンゲの動きを止めてお店を出ようとしました。しかし店員に止められ杏仁豆腐を食べたのでした。この杏仁豆腐も甘くて凄く美味しかったです。次回も是非来てみたいと思いました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月22日昼その2 麺処 池田:横須賀市若松町
担々麺は中華街の担々麺とは違って四川風というのかニュータンタンメン風というのか分かりませんが、赤いとろみのあるスープに麺が入っていてその上にねぎが乗っていました。3辛はかなり辛いのかと思っていたのですがそうでもなくて程好い辛さでした。あっという間に体が温まってきて汗が出てきました。麺をほとんど食べ終えてからスープをライスにかけて2度楽しんだのでした。 帰路、上大岡のヨドバシカメラに寄ってEF-S24mmF2.8STMを購入してしまったのでした。帰宅後再び出かけてカーナビ調査やカメラケースなどを調査したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月22日昼その1 塩麺屋 錦太郎:横須賀市米が浜通
2回目ということで新鮮さは無かったのですが相変わらず美味しい塩ラーメンでした。2種類のチャーシュー、コシのある麺、美味しい塩味のスープ。スープは初めて食べた時の感動はありませんでしたが美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月21日昼その1 我が家の車ヴィッツ号は今年で14年目。もうボロボロなのですがとりあえず走ることだけは出来ています。でもカーナビはほとんど操作できないし以前からそろそろ買い替えか!と思っていたのですが考えてみればそろそろ3月になるしどうせ車を買うのなら今がチャンスと思い立ち母と一緒に車屋めぐりをすることしました。まず自宅で幾つかの車をピックアップして、我が家で必要になる項目を洗い出してチェック表を作りました。そしてまずは大本命のパッソが置いてある狩場のカローラ店に行きました。試乗して見積もりをもらってから続いてスズキででハスラー、ワゴンR、アルトなどを見てからここでも見積もりをもらいました。そして昼になったので隣のドンキホーテの中にある魁力屋に行ったのですが物凄く混んでいて断念して環状2号線に向ってるい斗に行ったら運よく駐車場が空いていたのでここに決めてお店に向いました。外で数名待っていましたが我々も並びました。すぐに順番がまわってきてお店の中に入ることができました。私は以前食べたかった台湾まぜそば:800円(写真左)、母は味噌ラーメン:800円(写真右)の食券を買って店員に渡しました。 台湾まぜそばは横浜の清正、秋葉原の麺屋はるか以来3軒目です。前回るい斗に来た時にその存在は知っていたのですが券売機でそのボタンなのか見つけることができず食べることができなかったのです。今回はその教訓を生かしてしっかり台湾まぜそばのボタンを見つけて購入することができました。良くかき混ぜてから食べてくださいということでしたのでとりあえず良くかき混ぜました。メニューには辛いので子供は注意してくださいという旨の注意書きがあって大丈夫かな?と心配しましたが大丈夫でした。ガツンと来るのは麺屋はるかと同じでしたがこちらの台湾まぜそばは上品な感じでした。ほぼ食べ終えた後追いご飯を注文して残った汁に混ぜ合わせて2回楽しんだのでした。 管理人の母評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月20日昼 らーめん雅ノ屋:東京都文京区本郷
仕事を終えて帰路、横浜のヨドバシカメラに寄ってEF-S18-55mmのレンズフードを購入して帰ったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月19日昼 麺屋 きわみ:東京都千代田区外神田
スープを飲んでみると昔ながらの味噌味と言う感じの味噌ラーメンでした。麺は中太麺でした。野菜が沢山入っていてボリューム感がありました。途中で唐辛子を大量に投入しましたがあまり辛くはありませんでした。 午後の仕事を終えてから、故あって池袋に行って用を済ませてから湘南新宿ラインで横浜に出てヨドバシカメラに寄ってレンズプロテクターやSDカードなどを購入して帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月17日昼 天神屋 秋葉原店:東京都千代田区神田佐久間町 →ホームページ
出てきたラーメンを見て全部入れにしなくて正解であると思いました。玉子も半分入っているしチャーシューもあるし、これで充分です。 スープを飲んでみると少しとろみがあるのが特徴的でした。鶏煮干ラーメンを謳っていましたが煮干や鶏をあまり感じさせないような味でした。無化調の弊害かどうか分かりませんがあまり印象に残らないラーメンでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月16日昼 麺屋のろし 秋葉原店:東京都千代田区神田和泉町
スープを飲んでみると美味しい味噌味のスープでした。おろし生姜をスープに溶かしてみると味噌と生姜の融合によりガツン度が高まります。麺は中太麺でやや物足りなさを感じてしまいました。私の場合味噌ラーメンは太麺が好みのようです。そしてチャーシューが素晴しかったです。大きくて分厚くて柔らかくて最高でした。これを食べるためだけでもまたここに来たいです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月15日昼その2 らーめん昇や:藤沢市鵠沼神明
食後、お店を出て藤沢駅まで30分くらいかけて歩きました。ビックカメラでカメラバックを見てから横浜に出てカメラバックを購入し、その後東急ハンズに行って耳栓を購入したのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月14日夜 長瀞でおっ切り込みうどんを食べてから荒川のライン下りを楽しみ、秩父に出て祭り会館、秩父神社を参拝してから三峰神社に行きました。こんな山奥には誰もいないだろうと思ったら駐車場がいっぱいになるくらい車が来ていました。境内は雪があって一部通行できないところもありました。 たまちゃん評価:★★★★☆(4.8) 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月14日昼 長瀞屋:埼玉県長瀞町長瀞 →ホームページ この日は今年三度目の秩父旅行でした。きっかけは私の姪が三峰神社に行きたいということを聞いたことです。私も三峰神社は大学生の時に行ったきりだったので行ってみたかったのです。それ以外にも長瀞のライン下りにも行ったことがなかったし、あしがくぼの氷柱のライトアップもそろそろ終る時期を迎えていたのでそれらを総合してもう一度行ってみることにしたのです。 食後、宝登山神社に参拝してギリギリ12時15分に戻ってきてバスで舟下りの出発地点に行って舟下りを楽しんだのでした。 |
2015年02月12日昼 超ごってり麺 ごっつ 秋葉原店:東京都千代田区神田松永町
しばらくしてラーメンが出てきました。大きなチャーシュー2枚、ネギの上にチーズがどっさりと乗っていました。スープを飲んでみるとかなり濃厚でガツンと来ます。麺を引きずり出して食べました。スープとチーズを絡ませて食べました。超濃厚な味噌+背脂+チーズのトリプルパンチでノックアウトしたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月11日昼その3 想 sou:逗子市逗子
メニューを確認するとらぁ麺しかなくて、スープとダシを選択する感じです。スープは鶏か魚介、タレは醤油か塩です。私は鶏スープと醤油タレを選択してらぁ麺:750円と半熟玉子:100円を注文しました。 出てきたラーメンは黄金色に赤みを帯びた見るからにジューシーっぽいチャーシュー、長いシナチク。期待が高まります。スープを飲んでみるとなんと表現したら分からないのですがぬるっとした感じのスープです。飯田商店やロックンロールワンのような感じです。サッパリしているのにコクがあると言ったらいいのでしょうか?麺はやや平打ちっぽい感じでスープがよく絡みました。ついでに麺どうしも良く絡んでしまって団子状態になっつぃまうので、ほどきながら食べました。 チャーシュー、半熟玉子、シナチク、つみれ?どれも質の高さを感じるもので、3杯目だというのに充分満足できました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月11日昼その2 支那そば哉:逗子市逗子
スープを飲もうとしてレンゲでスープをすくって口元に近づけたらいい香りがしました。すぐにシンプルで美味しい醤油味のスープの味が想像でき、実際に飲んでみたらその通りでした。ちょっと甘くてサッパリした醤油味のスープ、このスープはどこかで飲んだことがあるスープです。でも思い出せません。麺は細麺で具もシンプルでした。海苔はパリパリしていて良かったです。麺を全部食べ終えた後もスープが美味しくて飲み続けたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月10日昼 長崎飯園:東京都千代田区神田練塀町
管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月08日昼その2 濃厚中華そば つけそば 伝堂:東京都練馬区東大泉 →ホームページ
メニューを確認してから煮干しそば:700円と中華そば:700円の食券を買いました。そして店員には先に煮干しそばを出してもらって、途中で声をかけたところで中華そばを作り始める段取りで行くことを伝えました。管理人の妹はガッツリラーメン:650円、管理人の妹の長女は中華そば:700円を注文していました。そしてラーメンはあっという間に出てきました。 1杯目の煮干しそばを半分くらい食べたところで中華そばの麺茹でにGOしてもらいました。それでもちょっと遅くて煮干しそばを食べ終えてから少し待ち時間があって中華そばが出てきました。煮干しそばも美味しかったのですが、この中華そばのスープを飲んでみたら更に濃厚で気に入ってしましました。玉ねぎやシナチクは同じような感じでしたが決定的に違ったのが麺です。中華そばの麺は太麺でした。太くてモチモチしていました。今まで自分は太麺も細麺も好きだと思っていたのですが、これだけ立て続けに食べてみて敢えて比較すればやっぱり細麺の方が好きなのではないかと感じました。 スープはまだ煮干しそばのスープも残っていたので飲み比べることが出来たのですが中華そばのスープの方がおいしく感じました。 2杯食べて満足した後、家に戻って残りの作業をしてなんとか復旧しましたが、結局原因は不明のままでした。17時過ぎには練馬を出発して帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年02月08日昼その1 濃厚中華そば つけそば 伝堂:東京都練馬区東大泉 →ホームページ
私の煮干しそばは煮干しのダシの効いた魚介系スープで美味しかったです。麺は細麺でコシがありました。チャーシューはスープで暖めておいて後で食べました。シナチクのシャキシャキ感も良かったです。玉ねぎのサクサク感も良かったです。満足できる一杯でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月07日夜 しゃもじ:静岡県浜松市中区神明町 16時半を過ぎたあたりで今日の史跡探索は終了にしました。ちょうど浜松城を見たらライトアップしていたのでこれからラーメンをもう一杯食べてライトアップされた浜松城の写真を撮って帰ることにしました。食べログで検索してみると浜松駅周辺で一番評価が高かったのがしゃもじというラーメン屋でした。横浜のしゃもじを思い出してしまいました。浜松城の駐車場が無料だったのでそこに車を止めてゆっくり歩いてお店に向いました。18時オープンでしたが早めに着いてしまい周辺をうろついていたら行列が出来始めたので私も並びました。そして時間通り18時にオープンしました。私はカウンター席に案内されました。ところがまだ準備が出来ていなかったらしく注文できるまで10分くらい待ちました。そして私は軍鶏のつみれ塩ラーメン:756円とニンニクたっぷり餃子:432円を注文しました。 食後すぐに駅に向いましたが7時過ぎのひかり号には乗れずその次のこだまに乗って21時前には新横浜に帰ってきたのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月07日昼 大勝軒はままつ:静岡県浜松市中区葵西
|
2015年02月04日昼 超ごってり麺 ごっつ 秋葉原店:東京都千代田区神田松永町 今日も昼はラーメン屋に行くことにしました。今日はガッツリ食べたかったので最初から「ごっつ」に決めて目的地に向いました。行列はできていなくてすぐにお店の中に入ることができました。券売機でメニューを確認して新作である野菜ラーメン:850円の食券を買って空いている席に座りました。背脂の量を聞かれましたが普通にしました。ここのお店の名前は超こってり。。。ですが、このこってりというのは背脂のことを指しているのでしょうか?私はこってり感というと背脂よりもスープの味でこってり感を感じます。即ちここの背脂ラーメンはこってりというより脂っぽいという感覚です。 味噌チーズなど気になるメニューもあったのでまた来てみたいです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年02月03日昼 麺舎 十紋字:東京都千代田区外神田
そのうちラーメンとライスが出てきました。ほうれん草、チャーシュー、海苔、太麺、豚骨醤油という典型的な家系ラーメンです。情報によると神田にあるわいず系のラーメン屋なのだそうです。東京の家系なんですね。 スープを飲んでみるとクリーミーではなくて醤油が強い吉村家っぽい感じです。でもスープにとろみがあって更に小さな粒のようなものが入っていて純粋感に欠けます。ほうれん草が妙にシャキシャキしていて違和感がありました。チャーシューはジューシーで良かったです。麺も太麺で良かったですが、神奈川の家系と比べると長かったです。その分ボリューム感がありました。残念だったのは海苔が1枚しか入っていなかったことです。この貴重な1枚の海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べたのでした。価格がもう少し安いといいですね。横浜からわざわざ食べに来る気にはなれませんが、職場の近くに家系ラーメン屋があると安心できますね。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月02日昼 本格中華麺 光麺 秋葉原店:東京都千代田区神田花岡町 →ホームページ 今日は我々の上司が風邪でダウン。更にAKB1号は先週から入院で不在、AKB2号は風邪、AKB4号は先日の鎖骨骨折の治療で午前中不在という素晴しい布陣でした。でも午前中は何事もなく無事に過ぎました。私は先日来SUICAでの支払いをしてみたくて色々探した結果、ヨドバシ8階のレストラン街では全店でSUICAが使えるという情報を入手したので行ってみることにしました。筑波の豪族氏、メタルギア氏を誘って3人で行きました。結論から言うと結局SUICAでの支払いはできませんでした。 豚骨醤油といってももちろん家系ではありません。麺は中太麺だったと思います。やっぱり大勢でラーメン屋に行くとどうしても話してしまうのでラーメンの記憶が残っていません。 食後、メタルギア氏と3階まで降りてデジカメを見てから職場に戻ったのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年02月01日昼その2 町田商店 横浜店:横浜市神奈川区鶴屋町
ラーメン屋を出てからヨドバシカメラに行って、EOS-X7や、CDプレーヤーなどを見学して、更に南側にも行ってビックカメラやSOFMAPなどで調査をした後、モアーズの500円券を使うべく東急ハンズで折りたたみ傘と、弟氏用の水が要らないシャンプーを買って帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★☆ |