ラーメン日記 2012年09月
横浜家 西口店:横浜市西区 横浜駅西口 この日は前日に引き続き横浜CCに行きました。日本女子オープンの最終日だったのです。台風が迫っていましたが何とか持ちこたえて無事最後まで観戦することができたのでした。その後17時に横浜駅でムカデ衆殿と待ち合わせだったのでそのまま横浜駅に向かいました。ムカデ衆殿とは「わん」で飲みながら史跡めぐりの情報交換をしました。同じ趣味同士なので話が弾みました。そしてラーメンを食べていくことになりました。外に出てみると強風でしたが雨は降っていませんでした。悪天候だったので近場で済ませることにして横浜家に行きました。2人共ラーメン:金額失念の食券を購入して店員に渡しました。好みは普通。そしてラーメンが出てきました。スープを飲むとやや薄めの醤油豚骨味でした。以前は全く受け入れられない味でしたが、最近はこういう味も徐々に許容範囲に含まれるようになってきたような気がします。それでもやっぱり途中でニンニクを投入。ライスも注文してしまいました。ふやけた海苔でライスを巻いてコショウを振りかけて食べてみましたが特筆すべきことはありませんでした。ふと横を見てみるとムカデ衆殿が麺を口の中に流しこみ、うめぇ、うめぇと言いながらスープも全部飲み干していました。やっぱりラーメンはこうやって食べなきゃ駄目なのかもしれない!と考えさせられた日でした。 |
2012年09月29日夕 その後、スブリンマキロイオシャメンコックリさんは風邪の症状が悪化してしまいリタイアしてどこかで休憩していました。私はINコースを歩いていって、14番ホールでプレーを観戦しました。200ヤードPAR3のホールで池がありました。ほとんどの選手がウッドやユーティリティで打っていましたが、全美貞、ヤニツェン、朴仁妃、森田理香子、不動裕理だけがアイアンで打っていました。宮里美香の前の選手まで見たところで後続の選手がなかなか来なかったので、観戦を終了して帰ることにしました。スブリンと合流してグッズを買って帰ろうとしたのですが、ポロシャツを買ったらワンオンチャレンジが出来るとのことで挑戦したらワンオンできてしまい、エナメルのアディダスのバックをもらってしまいました。そして無料バスで東戸塚に向かいました。スブリンはもうラーメンも食えないとのことでそのまま帰宅。私は東戸塚駅の反対側に行って壱八家に向かいました。壱八家って色々なところにありますが、東戸塚店が本店であることを今日始めて知りました。7年ぶりの訪問でした。ラーメン並:650円と半ライス:100円の食券を買って店員に渡しました。好みは普通。時間が中途半端な時間だったのでお客さんはいませんでしたが、その後1名だけ来ました。そしてラーメンが出てきました。海苔をスープの中に沈めてスープを飲んでみると、やや醤油の味が強めの醤油豚骨味のスープでした。表現が難しいのですが、クリーミーとは逆方向を向いている感じの味でした。麺は太麺でちょうど良い固さでした。チャーシューはトロトロしていて箸でつまもうとすると崩れてしまうほどでした。煮玉子の半熟具合がちょうど良い感じで見た目も実際の味も美味しかったです。麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてコショウを降りかけて…、しかしコショウは本当に普通のコショウでした。というか、ほどが家のコショウは普通のコショウではないことに今日初めて気がつきました。本当のコショウだとやや違和感を感じました。 |
2012年09月29日昼 今日は横浜カントリークラブで開催されている日本女子オープンを観戦しに行きました。同行者はスブリンマキロイオシャメンコックリさんでした。彼は今日も少し遅れてきました。そしてマスクをしていました。風邪をひいたようです。私は病気がうつり易い人なのでなるべくスブリンの方を向かないようにしていました。無料バスでゴルフ場まで行って、1番ホールに向かう途中に麺屋いろはを発見してしまいました。これで今日の昼食は決定しました。その後1番ホールでティーショットを見ました。みんなティーの高さが低いし、軽く振っているし、凄く飛んでいました。1番と10番を行ったり来たりして一通り選手を見た後、麺屋いろはに向かいました。まだ11時頃でしたが5,6人並んでいました。私は富山ブラック:800円、スブリンマキロイオシャメンコックリさんは富山ブラックのチャーシュー麺:1000円(写真)を注文していました。私は隣のお店で生ビールも注文しました。そして立ち食いテーブルまで移動してそこで食べました。 富山ブラックは以前、ラーメン甲子園にあった麺屋いろはで食べたことがありますが、当時は独特な味だったような気がしたのですが、今回食べた富山ブラックは万人受けするような味だったと思います。色はブラックでしたがそんなに濃いわけではなく、麺はイマイチでしたが全体的に美味しかったです。 |
2012年09月26日夜 中華そば
むらさき山:東京都港区芝 →食べログ 今日は水曜日。水曜日といえば水曜日の男。彼は今夜も来ました。その名はバルボレーション。そしてなぜかアリアスも来ました。アリアスはオッシリーニとの用事があって来たようでした。そして21時頃には用事も終えて食事に行くことにしました。場所はタコガールの下にある木村屋本店です。オッシリーニは日頃の鬱憤を晴らすかのように相変わらず大声でガハガハと話していたのが印象的でした。そしてラーメンを食べていくことになったのですが、オッシリーニとアリアスがまさかのリタイア。もう彼らとは一緒に事を成すことはできませんね。ということでバルボレーションと久しぶりにラーメンを食べに行きました。場所はもちろんむらさき山です。私とバルボレーションは共に中華そば:700円の食券を買って店員に渡しました。もうすっかりここの店員さんには顔を覚えられてしまいました。酔っていたのですがやっぱりおいしかったです。最近はすっかりこのお店にはまっています。 |
2012年09月23日夕 餃子の翠葉セントラルキッチン:横浜市中区長者町 藤沢ジャンボで練習会をしました。M浦氏はかなり打ち慣れていたし、H替氏は全く初めてだったのですが素質があるようで7番で150ヤードくらい打っていました。初めての練習でこんなに打てちゃうなんて本当に羨ましいです。その後スブリンマキロイ氏がH替氏に以前使っていたゴルフセットを譲り渡すことになり、川名の寮に行きました。そこで偶然にもモッサリーニ氏に会ったのですが完全に無視されてしまいました。相変わらず雨が降っていました。寒かったです。その後戸塚のM浦氏宅を経て、蒲田のH替氏宅まで道具を持って行きました。今日は1杯しか食べていなかったので蒲田あたりで2軒目を食べようかとも思ったのですが、そのまま横浜に戻ってきてしまいました。最近お腹が出てきているのでこのまま1杯だけにしておくか、でも空腹感があったので1杯だけ食べてしまうかかなり悩みました。どうせ食べるなら美味しいラーメンが食べたかったし…。しかし安全策はとらずに、新規開拓に挑戦してしまいました。場所は日ノ出町。先日品尚拉麺に行った時に隣にラーメン屋があったことを思い出したのです。道路の向かい側にあったコインパーキングに車を止めてお店に向かいました。先客4,5名。意外と賑わっていました。私は豚骨醤油ラーメン:600円と半ライス:90円を注文しました。久しぶりに後払いのようでしたので、また忘れてそのまま外に行かないように肝に銘じました。そしてラーメンとライスが出てきました。豚骨醤油ラーメンは家系とは違う…ということは店内の貼紙に書いてあったのですが、確かに家系ラーメンとは違ってクリーミーというか、独特な味でした。少なくとも私はそのまま食べ続けることが困難でしたので途中でニンニクを投入し、更にコショウも振り掛けました。こうすると大抵のラーメンは味が分からなくなるのです。ライスもイマイチだったのでスープをライスにかけて流し込んだのでした。 |
2012年09月23日昼 ラーメン
西輝家:藤沢市湘南台 今日は若手営業のゴルフ練習日でした。今朝は寒かったです。外の気温は20℃行くか行かないかくらいでした。10時20分に戸塚だったので9時50分には家を出ました。途中事情があって湘南台駅集合になりました。私とM浦氏、H替氏で合流して西輝家に向かいました。西輝家には既にスブリンマキロイとTバック氏もいました。開店まであと数分でしたがお店の前で待ちました。そしてしばらくしてから入店。私はラーメン並:700円とライス:100円の食券を買って店員に渡しました。ほかのメンバーは何を注文したのか詳細は不明です。ここのラーメンは縦長の器でちょっとおしゃれです。家系でしかもライスを注文しているので魂心家方式で行くことにしました。魂心家方式というのはいつも私がほどが家で実践している方式です。海苔をスープに沈み込ませてからスープを飲み、麺を食べ、チャーシュー、ほうれん草、メンマ、鶉の玉子を食べ、そして最後に海苔でライスを巻いて、コショウを振りかけて食べる方式です。家系の中ではかなりクリーミーな感じの味で、最近の私には若干物足りなさを感じてしまいました。それでも十分に美味しいのですが。 |
2012年09月22日昼 横浜家系ラーメン
ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く 昨日から某研究会の合宿で豊橋に行っていました。昼はうどん屋で冷し担々麺を食べましたが納得いきませんでした。夕食の時に私の向かいの席にA班の班長であるK田氏がいました。彼は私のラーメン日記を読んでいてくれて、ほどが家の話になりました。彼は私の食べ方を研究して家系ラーメン屋で「最初に海苔をスープの中に沈み込ませ…」を実践してみて、初めて海苔増しする意味が分かった!とコメントしてくれたのでした。そんなにちゃんと内容を読んでくれてしかも実践してみてラーメンの新しい価値を見出してくれたという話に感動してしまいました。 |
2012年09月21日夜 ホテル シーパレスリゾート:愛知県豊橋市 →ホームページ
管理人評価:★☆☆☆☆ |
2012年09月21日昼 勢川 本店:愛知県豊橋市 豊橋駅近く 今日は豊橋に出張でした。総勢25名。12時に豊橋駅改札集合でした。私は新横浜駅から新幹線に乗って11:58に到着。一人も欠席者はなく全員集合することができました。昼は既にうどん屋さんが予約されているとのことでそこに向かいました。勢川本店というお店だそうです。豊橋といえばカレーうどんが名物ですので25人中22人はカレーうどん:770円(写真中央)を注文しました。しかし私は冷し担々麺:700円(写真左)を注文し、他にも冷し中華や、中華そば(写真右)を注文している人もいました。カレーうどんはもちろん極太麺でしたが、私の冷し担々麺は細麺でした。チャーシュー、ほうれん草、ネギ、メンマ、海苔など何でも乗っているような感じでした。ピリ辛でしたが、俗にいう担々麺のような感じではありませんでした。 |
2012年09月19日夜 油そば 麺屋 成:横浜市中区若葉町
食後、永田台に練習に行ったのでした。 |
2012年09月17日昼その2 らーめん 山猫亭:相模原市中央区相生 2軒目は山猫亭を予定していました。しかしきじとらで周辺のラーメン屋を検索してみるとpumehanaというラーメン屋があったので寄ってみました。jun-pey ra-men Fuchinobeyが復活して今年の7月にオープンしたのだそうです。しかし今日はラーメンの営業はしていないとのことでした。しかたなく予定通り山猫亭に行きました。以前来たことがあるような場所でしたがお店の名前を思い出すことができませんでした。メニューを確認するとラーメンは香る塩、白濁の塩、甘にぼし醤油、やまねこ味噌とあり、他にもとろろぶっかけなどもありました。サイドメニューとしてたまごかけごはん、ミニちゃーしゅー丼、からあげ単品などもありました。私は香る塩:550円とたまごかけごはん:250円を注文しました。麺は細麺と中太麺から選べましたが細麺にしました。
そしてtwitterで注文したものを入力している間にラーメンとたまごかけごはんが出てきてしまいました。先にラーメンを食べます。スープを飲んでみるとコクのある塩味でした。麺は極細ではなくて細麺でした。チャーシューが炙られていて美味しかったです。そして途中からたまごかけごはんも食べる準備をしました。卵はさがみっこの卵とのことで市内ではここでしか食べられないのだそうです。道具を使って黄身だけにしてからごはんの上に乗せて醤油と海苔をかけてよくかき混ぜてから食べました。黄身にコクがあってこれも美味しかったです。 |
2012年09月17日昼その1 らーめん きじとら:相模原市中央区淵野辺
|
2012年09月16日昼その2 六角家 本店:横浜市神奈川区六角橋
|
2012年09月16日昼その1 いっぱち家:横浜市神奈川区東神奈川
|
2012年09月15日夜 博多長浜ラーメン たつ屋:横浜市中区
博多ラーメンなのであまり待つことなくラーメンが出てきました。ラーメンの写真を撮ってから紅生姜、ゴマを振りかけてから食べました。九州出身のオッシーは紅生姜や高菜はあまり好みではないようでゴマをふんだんに振りかけていました。大きなチャーシューが印象的なラーメンです。スープはもちろん豚骨スープで極細麺でした。キクラゲ、ネギも美味しかったです。途中からライスも食べつつ美味しく頂きました。オッシーは替玉を遠慮していたので私が無理やり注文してしまいました。 オッシー評価:★★★★☆ レイグランデ氏評価:★★★★☆ |
2012年09月15日昼 アリランラーメン 八平:千葉県長南町山内 今日はオッシーデビュー戦でした。オッシーの初めてのゴルフ場デビュー戦とのことでしたので藤沢まで迎えに行きました。その後湘南台でレイグランデ氏を拾って千葉のアリランラーメン八平を目指しました。現地に到着したのが12時半頃でした。雨でした。しかし行列ができていました。やっと店内に入って注文を聞かれたのが13時15分頃。しかも6杯ずつしか作らないので私の分は注文できず、レイグランデ氏とオッシーが注文した分が出てきたところで断念して私はお店を出て車の中で待ったのでした。ラーメンを食べなかったのにラーメン日記を書いたのは多分初めてではないかと思います。 レイグランデ氏はチャーシューメン、オッシーはアリランチャーシューメンを注文していましたが、オッシーは辛いのが苦手だそうで評価が低くなっていました。 レイグランデ氏評価:★★★★☆ 管理人評価:評価不能 |
2012年09月14日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
|
2012年09月13日昼 博多鶏炊き濃厚らーめん ひのとり 東京東陽町本店:東京都江東区
|
2012年09月12日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ
|
2012年09月09日昼その2 麺場 鶏源 黄金町店:横浜市南区前里
管理人評価:★★★★☆ |
2012年09月09日昼その1 品尚拉麺:横浜市中区長者町
しばらくしてお客さんも数名入って来た頃につけ麺も出てきました。麺は極太ですがそんなにコシはありませんでした。スープは濃厚魚介豚骨ですが最近こういうスープは一般的なので特筆すべきポイントは無し。チャーシューが炙りチャーシューで美味しかったです。メンマも太くてシャキシャキでした。麺を食べ終えた後に、割りスープで割ってからご飯はそこには入れずに、ご飯を食べながらスープを飲みました。しかしご飯が美味しくありませんでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年09月08日夜 らーめん みそ膳 俵田店:千葉県君津市俵田
私の八丁味噌ラーメンですが、その名の通り八丁味噌の濃厚な味でした。思わず半ライスの追加注文を試みましたがメシ切れでした。麺は中太でした。チャーシューがやや厚くて印象的でした。今日は良い天気で大汗をかいたので十分に塩分補給したのでした。 ケインムサシコスギ氏評価:★★★☆☆(3.7) スブリン・マキロイ・オシャメン・コックリさん評価:★★★☆☆(3.5) 南アルプス氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年09月08日昼 花生カントリークラブ:千葉県夷隅郡大多喜町 →ホームページ
スブリン・マキロイ・オシャメン・コックリさん評価:★★☆☆☆ 南アルプス氏評価:★★☆☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年09月07日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ 今日は夕方豊洲に出張でした。18時頃には用事を終えてそのまま帰宅する予定でしたが、事務所に戻りました。そしてメールを1通だけ出して業務終了。職場で私の向かいの席に座っている良くある苗字氏を誘ってむらさき山に行きました。良くある苗字氏は太っているので歩くのが辛そうでした。この時も歩くのが辛そうでむらさき山までタクシーで行きましょう!などと冗談を言っていました。お店に到着して店内に入店してみると空いていました。私はねぎ増し:800円(写真左)と生ビール:450円、良くある苗字氏は中華そば大盛:800円と白ごわん:150円(写真右)を注文しました。しばらくしてラーメンが出てきました。器が熱いのですが、ここではラーメンを茹でている上の蒸気で器を暖めているのです。私のねぎ増しは左側の写真のようにもちろんねぎが多かったです。スープを飲んでみると程よい濃さの美味しいスープ。麺が中太麺でかためでコシがあって私の好みです。そしてチャーシューもトロトロで美味しいです。ビールを飲みながらほろ酔い気分でラーメンも美味しく頂くことができました。良くある苗字氏は気がついたらスープも全て飲み干して完食していたのでした。 よくある苗字氏評価:★★★★☆(4.7) 管理人評価:★★★★☆ |
2012年09月03日夜その2 つけめん KOKORO:鎌倉市 大船駅近く →ホームページ いちまるやで飲んだ後、ラーメンを食べに行くことにしました。メンバーはマニエル氏、M鯛寿司でした。マニエル氏はまだ「こころ」に行ったことがないとのことでしたのでこころに行ってみることにしました。店内はすいていて先客数名程度でした。マニエル氏、M鯛寿司はつけ麺(写真右)、私はラーメン(写真左)の食券を購入して店員に渡しました。私はかなり酔っていました。どういう順番でラーメンが出てきたのかも忘れました。私が注文したラーメンは麺が少ないように思われました。スープを飲んでみると、予想していたつけ麺の味ではなくてそれよりもやや薄めの味でした。麺もつけ麺と比較するとやや細めでしたがコシがあって噛み応えがありました。薄く感じたのは酔っていたからでしょうか?巨大なチャーシューは健在でした。これだけまとまった大きさのチャーシューは本当に食べ応えがあります。気がついてみると隣のM鯛寿司がどうしても麺を食べきることができずに困っていたので私とマニエルで分けて食べました。その後M鯛寿司のスープをスープ割して飲んでしまったのでした。つけ麺は途中から少しだけ食べただけだったので味はよく分かりませんでした。 マニエル評価:★★★★☆ M鯛寿司評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2012年09月03日夜その1 いちまるや:鎌倉市 大船駅近く この日は大船で丸1日研修でした。同期世代が集まって後進の育成について考える研修でした。ジョージ山本にも久しぶりに会うことができました。実は事前に飲み会を企画していました。メンバーはマニエル氏とM鯛寿司です。担麺大人氏は病院に行くとのことで欠席でした。お店はいちまるやという居酒屋でした。実は北の家族だったところなのですが、去年の7月頃に店名を変えたとのことでした。そこで食べたのが以前から存在するラーメンサラダでした。サラダの中に中華麺が入っているものです。私が注文したものなのに、マニエルとM鯛寿司はどんどん食べてしまうので私はほとんど食べることができなかったのでした。 |
2012年09月02日昼その2 白河手打ち中華そば 一番いちばん:町田市中町 →twitter
しばらくして上の写真のようなラーメンが出てきました。まずチャーシューの量に驚いてしまいました。鶏と豚の2種類の分厚いチャーシューでした。スープを一口飲んでから麺をすくい上げてチャーシューをスープの中に入れ込みました。スープはサッパリとした醤油味です。数年前にこれを食べていたらきっと物足りなくて低評価だったと思います。麺は手打ち麺でコシがあって美味しかったですが、YouTubeの動画でレポートされているほどではないと思いました。テレビは大げさ過ぎます。ワンタンももちろん美味しかったですが、個人的には本丸亭のワンタンの方が好きです。麺の量はやや多めかなと思いましたが、先に麺を食べ終え、終盤はチャーシューとワンタンの交互食いを楽しんだのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年09月02日昼その1 ラァメン家 69'N'ROLL ONE:町田市 町田ターミナルプラザ2階 →ブログ
お店を出て駐車場に向かいましたが、ゲリラ豪雨で土砂降りの雨でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2012年09月01日夜 札幌ラーメン 北斗:横浜市南区 今日はRGPでした。通常RGPというのは昼にラーメンを食べてから薄暮プレーのゴルフをするのが基本形です。今日はそのやや応用形で午後スループランでした。場所はコスモクラシッククラブというところです。予め周辺を調査した時から昼食を食べることができるところはあまり無いことは分かっていたのですが、本当にラーメン屋は1軒もありませんでした。いや1軒も無いというと語弊があり、確かにメニューにラーメンがある食堂のようなところが1軒だけありましたがおばぁちゃんが一人でやっているところでかなり不安だったので断念したのです。結局昼は丸太小屋というピザ屋でチャーハンを食べました。キャロウェイ氏はピザを食べていましたが、美味しかったようでした。その後午後スルーのゴルフをプレーし、キャロウェイ氏が3バーディを含む88、私が2バーディ取るなどして93、そして最近レイグランデ氏の影響を受けているスブリンマキロイ氏はアイアンが不調で115でした。風呂に入って18時15分頃にはゴルフ場を後にして横浜に向かいました。途中東京湾に真っ黒の霧が出ていて異様でした。19時半には横浜に到着し花之木インターで降りてラーメン屋を探すべく少し徘徊した結果、北斗に入ることにしました。横浜に来てから急に大雨になりました。店の隣にあるコインパーキングに車を止めて店内に入店しました。先客は数名。我々はカウンター席に座りました。私は油そば:800円(写真左)、キャロウェイ氏が一激味噌中盛:950円の海苔増し:100円(写真右)、スブリンマキロイ氏が一激麺:800円をそれぞれ注文しました。 先に一激味噌と一激麺が出てきてから、私の油そばが出てきました。油そばは良くかき混ぜてくださいとのことでしたので良くかき混ぜてからラー油と酢を投入しました。やっぱり油そばにはラー油と酢は入れた方がいいと思います。麺は中太麺でした。半熟玉子を潰して出てきた黄身なども加わってコクのある美味しい油そばでした。 キャロウェイ氏評価:★★★★☆ スブリンマキロイ評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆
|