ラーメン日記 2016年09月
つけ麺 らー麺 一酵や:横浜市西区浜松町
管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月24日昼その2 中華そば 安成:相模原市南区相南
管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月24日昼その1 奨 TASUKU:相模原市松が枝町
スープを飲んでみるとドロッとした豚骨醤油味のスープでした。麺は中太縮れ麺でスープが良く絡みました。かなり濃いめの味のスープが良く絡むのでスープだけを飲まずに済んでしまったという感じです。ちょっとクセのあるラーメンですね。 管理人評価:★★★☆☆ |
2016年09月21日夜 志奈そば 田なか second:東京都千代田区外神田 今日は水曜日ですが明日は休みなので土曜日のような感覚でした。私が帰ろうとしていたら丁度武田の子孫も帰るところだったのでラーメンを食べて行くことにしました。場所は志奈そば田なかsecondです。ここの具の入っていないスープだけのラーメンが久しぶりに食べたくなったのです。 先につけ麺が出てきてから私の和えそばが出てきました。本当に鮭が乗っていました。それにキノコのようなものも。かき混ぜると鮭がぼろぼろになってしまいそうだったのでそのまま麺を引き上げてひと口食べた後ですだちを絞りました。その後は徐々に混ぜて食べました。麺は大きな平打ち麺でまるでパスタのような感じです。コクもあってなかなか美味しかったです。限定メニューおススメです。 一方武田の子孫の塩つけ麺も美味しかったようです。彼にとっては初めての塩つけ麺で麺が細かったのが印象的だったようです。 武田の子孫評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月19日昼その2 カミカゼ:横浜市戸塚区汲沢町
スープを飲んでみましたが塩より醤油の方が私の好みであることが分かりました。麺は細麺でスープが良く絡みました。そしてチャーシューはジューシーという感じではなくしっとりした感じです。脂身の部分が美味しかったです。シナチクが物凄く太くてシャキシャキしていて素晴らしかったです。 食後は道路が混んでいそうだったので横浜新道を使って帰ってきたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月19日昼その1 まるもり製麵:横浜市戸塚区汲沢町
管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月18日昼 麺場 ちゃっちゃか:横浜市港南区日野
先客2名。お店に入って券売機でメニューを確認してから一番左上にあったらぁ麺並:700円の食券を買って店員に渡しました。好みを聞かれたので麺かためでお願いしました。そしてツイッターで入力しているうちにラーメンが出てきてしまいました。朝早い時間帯なので海苔増しサービスとのことでした。小ライスも無料でサービスしてくれるとのことでしたが断ってしまいました。 スープを飲んでみると鶏白湯というより豚骨醤油に近いように感じました。もちろん家系そのものとは若干違うようでした。それでも鶏油のコクが家系にプラスされているような感じで今まで味わったことがない美味しさを感じました。少なくとも私の舌の味覚センサーは反応して涎が出てきたのでした。 麺はやや太めの短い麺でした。短いのでほとんど噛まずに麺を飲んでいました。ほうれん草、チャーシュー、それに鶉の玉子が入っていました。折角の海苔マシだったので海苔で麺を包んで食べたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月14日夜 ヌードル+ワインバル食堂nico:東京都千代田区神田和泉町 →ブログ この日は職場のラーメン部の活動の日でした。ラーメンを食べに行くのは夜です。さてこの日はマイクロソフトの修整プログラムが公表される日なので1時間程早く家を出ました。そして1時間程早く職場を後にしました。みやもんも同じだったので一緒にフクロウカフェに行きました。そしてラーメン屋へ。ワインパル食堂ニコです。お店に到着したら既にエビナ・ベンジャミンがいました。レイクちゃんはエビナ・ベンジャミンより早く出たということだったのですが遅れて到着。道に迷っていたようです。 ここはお酒も飲めるので私はビールも注文しました。その他ピザやサラダなども注文しました。そしてメインのラーメンが出てきました。つけ麺は平打ち麺でしたがそれ以外はもう少し細めの麺でした。醤油ラーメンはコクのある感じでした。チャーシューが美味しかったです。ラーメンとお酒を楽しむことができる貴重なお店でした。 みやもん評価:★★★★☆ レイクちゃん評価:★★★★★ エビナ・ベンジャミン評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2016年09月11日昼その2 堂々軒:相模原市南区松が枝町
スープを飲んでみると濃厚ではありませんでした。私はもっと濃厚な味噌が好きなので物足りなさを感じました。でもこれなら毎日食べることができそうです。麺は中太縮れ麺の卵麺でした。チャーシュー、煮玉子は美味しく頂きましたが、後半はやっぱりどうしても飽きてきてしまい、目の前に置いてあったニンニクを投入しようか悩んだのですが、それでは味を破壊してしまうのでやめておきました。 相模原は青空が見えることもありましたが、帰路横浜町田インター付近からまた雨になったのでした。 【追記】 ラーメン日記を書いていて実はこのラーメン屋さんには過去2回も訪れていたことを知りました。すっかり痴呆症になってしまいました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2016年09月11日昼その1 ラーメン鷹:相模原市南区松が枝町
管理人評価:★★☆☆☆ |
2016年09月10日昼その2 中華そば 安成:相模原市南区相南
是非また来てその2やその3も食べてみたいと思いました。 管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月10日昼その1 にぼしらーめん とつき:相模原市南区南台 今日も昼のラーメンは相模原方面に向かいました。今日は小田急相模原です。1軒目はスマホアプリで見つけた「とつき」というラーメン屋です。車で行ったのでお店の近所のコインパーキングに車を止めてお店に向かいました。お店の入口には写真撮影禁止と書いてありました。券売機でにぼしらーめん:680円の食券を買ってカウンター席に座りました。店主が一人で切り盛りしているようで食べ終えた食器などがまだ置いてありました。カウンター席に座ると写真撮影禁止と携帯電話での通話禁止の文字が目に入り込んできました。 ラーメンは見ためは美しいラーメンでした。チャーシュー3枚が印象的でした。もちろん煮干しの風味がしますがスープを飲んでみるとクセのない程良い煮干し風味でした。甘味も感じるしバランスが素晴らしいと思いました。毎日食べることができると思えるような感じです。そして麺が太くて驚きました。 麺を食べ終えた後もスープを飲み残すのがもったいなくて飲み進めてしまったのでした。食後お店を出ようとしたら店主が優しい言葉をかけてくれました。 おススメです。 管理人評価:★★★★★ |
2016年09月4日昼その2 芳醇煮干 鈴木ラーメン店:相模原市南区鵜野森 →ホームページ
そして豪華なラーメンが出てきました。特製なので具沢山でした。煮玉子は半熟具合が素晴らしかったし、チャーシューは肉を柔らかくするために真空低温調理法という洋食の技法を使っているらしく確かにちょっと生かなと感じるくらいでした。 そして麺はやや太めの中太ストレートでコシがありました。ボリューム満点で満腹になりました。 スープは最初は煮干しの香りを感じましたが徐々に慣れてくるとまるで日本そばを食べているかのような感じになり、慌ててレンゲでスープを飲むとやっぱりラーメンだった!と感じました。 管理人評価:★★★★☆ |
2016年09月3日昼その1 麺や 幸村:横浜市戸塚区戸塚町
スープを飲んでみると確かに魚介豚骨ではなくて魚介醤油であることが分かりました。分厚いチャーシューが印象的でした。麺は中太ストレート麺。そして岩海苔が沢山入っていてこれも珍しい感じでした。 次回は味噌ラーメンを食べてみたいです。 管理人評価:★★★★☆
|