ラーメン日記 2010年12月
あびす:横浜市鶴見区 鶴見駅近く
松波家は鶴見駅西口すぐ近くにあるフーガ2の3階にあったのですが、同じ建物の中にむつみ屋とかつけ麺のあびすなどのお店が入っていたので様子を見に行きました。むつみ屋もあびすも地下にありました。あびすはつけ麺やだそうです。先客1名(と思ったのですが彼は最後まで何も食べなかったので多分お店の人なのでしょう)で雰囲気が暗く、お店選定失敗感が漂いました。昨日からの満腹感はなかなか解消されないまま、また家系ラーメン+ライスを食べてしまった後でしたのでつけ麺並:720円の食券を購入して店主に渡しました。中盛、大盛も無料とのことでした。つけ麺は他に辛つけ麺、味噌つけ麺などがありました。一方普通のラーメンもありました。醤油、塩、味噌、豚骨と豊富なメニューが用意されています。その後つけ麺が出てきました。当初あまり期待感が無かったのですが、食べてみると麺はコシがあってなかなか美味しいし、スープの方にも色々な具が入っていて美味しかったです。そして途中で玉ねぎや削り節を投入してすっかり気に入ってしまいました。スープは最初はやや酸っぱさを感じましたが変ではありませんでした。麺を食べた後はスープ割をお願いしてスープをもらって全部入れて飲みましたがこれも美味しかったです。これでかなり満腹になってしまい、帰りに横浜のヨドバシカメラでipadやスマートフォンの研究して帰ったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月31日昼その1 湘南・家系ラーメン 松波家:横浜市鶴見区 鶴見駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2010年12月30日夜 横浜家系ラーメン 魂心家:東京都目黒区目黒
夕方からWIMAX氏と合流してまずはラーメンを食べに行くことにしました。国道1号線を北上して、清正公前を左折して目黒通りを目黒に向ってみました。目黒駅を通り過ぎて少し行ったところにラーメン屋の看板を発見したので路上の駐車場に車を止めてラーメン屋に向いました。ラーメン屋の名前は横浜家系ラーメン魂心家(こんしんや)という家系のラーメン屋さんでした。当たり前なのかもしれませんが東京にも横浜家系ラーメンがあるんですね。情報によると今年の10月28日にオープンしたとのことでした。先客はなしだったかな。店の雰囲気とか貼り紙などからして壱六家系であることが分かりました。メニューは醤油と塩がありましたが、味噌はありませんでした。「相模原胡心房とのコラボ企画」と書かれた貼り紙が気になりました。既に満腹状態でかなり厳しい私は基本の醤油ラーメン:650円(写真左)、WIMAX氏は塩味玉ラーメン:750円にネギ:150円(写真右)の食券を買っていました。ライス無料とのことで最初は不要!と言ったのですが、大きさを聞いてみると店員は不機嫌そうに大中小です!というので小ライスをお願いしました。ちなみに麺かためでお願いしました。しばらくしてラーメンが出てきました。味の濃い薄いがありましたら言ってください!と言ってくれるのですが一口食べてみてから薄い!とか言っている人は見たことが無いです。まずは海苔をスープに沈み込ませスープを一口飲みます。クリーミーで美味しい豚骨醤油です。吉村家、松壱家などともまた少し違った美味しい家系ラーメンだと思います。大きいチャーシューが印象的でした。ある程度食べ進めた後ライスの出番です。カウンターには次のように書かれていました。 まず始めに このとおりに実践してみました。確かにコショウをかけたり、豆板醤を使うというのはいいアイデアだと思いました。これとは別に用意されていた生姜も入れてみたのですがイマイチでした。スープも全部飲んで器をカウンターの上に乗せると「まくり証明書」がもらえるとのことで、スープも全部飲んで器をカウンターの上に置いたら、店員が「まくり証明書」をくれました。要するに期限付きの次回トッピング無料サービス券です。味玉、うずら、麺大盛、のり増しの中から選べるのだそうです。WIMAX氏の塩ラーメンはデフォルトの鶉の玉子とトッピングで注文した玉子で親子玉子のようになっています。塩、家系、ネギ、玉子と全ての要素がそろって満足できたようでした。その後、私はさすがにお腹をこわしてしまい下痢してしまいました。 WIMAX氏評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月30日昼その2 中屋:横浜市南区大岡 弘明寺駅近く
管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月30日昼その1 とんこつラーメン七志 上大岡店:横浜市港南区 上大岡駅近く →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月29日夜
今日はゴルフ最終戦で今年の打ち納めでした。場所は那須小川ゴルフクラブでした。私は91、楽太郎氏が109、南アルプス氏が124でそれぞれ自己ベスト更新、バルボレーションはコースに出れば出るほどスコアが悪化しているようで187でワースト記録を更新したとのことでした。ゆっくり風呂に入って精算してすっかり暗くなってからゴルフ場を出発しました。帰りにラーメンが食べたいという要望があったので矢板インター経由ではなく、宇都宮インター経由にして走っていると氏家駅あたりでラーメン屋を発見したので私の独断でここに決めて車を止めました。私は昼にラーメン3玉食べて満腹状態が続いていたので塩らーめん:550円の麺ハーフ(写真上段左)、バルボレーションはコテっぱ:650円(上段中央)、コテっぱというのは「背油と豚肉の旨味を合わせたしつこくないオリジナルメニュー」とのことでした。こってりサッパリということでしょうか? 三遊亭楽太郎氏はみそネギらーめん:770円(上段右)、南アルプス氏はとろみらーめん:850円(下段)をそれぞれ注文しました。塩らーめんはスープがアツアツで思ったより良かったです。麺をハーフにしてちょうど良かったです。もやしのシャキシャキ感が印象的でした。 バルボレーション評価:★★★☆☆ 三遊亭楽太郎評価:★★☆☆☆(2.5) 南アルプス氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月29日昼 那須小川ゴルフクラブ:栃木県那須郡那珂川町 →ホームページ
今日はゴルフ最終戦で今年の打ち納めでした。場所は那須小川ゴルフクラブ。本郷でバルボレーションを拾い、浅草で三遊亭楽太郎氏、南アルプス氏と合流して現地に向いました。東京では7℃くらいあった気温がどんどん下がり、1℃くらいまで落ちてしまいました。帰省ラッシュも無く8時半前には現地に到着してしまいました。高速道路も平日は空いていていいですね。寒かったですがプレーを始めてしまえば午前中はそんなに気になりませんでした。今回も昼食付きのプランでした。メニューを確認するとほとんどのメニューで追加料金が必要でした。ステーキなどが美味しそうでしたが、なんとラーメンがあったので私の昼食は必然的に決まってしまったのでした。しかもメニューには次のように書かれていました。 以前、大原御宿でも似たようなメニューがあって挑戦したことがありますがどうしても器の巨大さが伝わらないので今回は生ビール中ジョッキを横に並べて写真を撮りました。量としては大原御宿ほどはありませんでした。しかも麺の量600gであればそんなに非現実的な量でもなくなんとかなるかもしれない!と思いました。しかし午後のプレーにも影響するので軽い気持ちで注文したのです。そしてラーメンが出てきました。バルボレーション曰く「まずは麺がのびる前に麺を制すべし」とアドバイスをくれたので、とりあえず麺だけを急いで食べました。これが良かったのかなんとか麺は食べきることはできました。その後しばらく休憩していたのですが急に思い立ったようにスープも全部飲み干してしまったのでした。そしてツアーステージのボールを1個だけもらったのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月26日昼その2 喜家 ともえ軒 六角橋店:横浜市神奈川区六角橋
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月26日昼その1
其の一 以上です。 しばらくして和え麺が出てきました。室内が暗かったのでライトをつけて撮影したせいかやや白っぽい写真になってしまいました。良くかき混ぜて食べるようにとのことでしたのでよくかき混ぜました。すると底にあったタレが麺に絡んで色がつきました。大きなシナチク、太くて大きいチャーシュー、大きな木クラゲが印象的でした。病み上がりだったので味覚がおかしくなっていたと思いますが美味しい和え麺だったと思います。食後更にお腹が張ってきて苦しくなってしまいました。今度は夜に来てみたいと思いました。 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月23日夜 大黒屋製麺:横浜市保土ヶ谷区
今日はWIMAX氏のパソコンを買いに行く日でした。場所は先日下見をしておいた有楽町のビックカメラです。車で行ったのですが駅の周辺は混んでいて大変でした。既に前回の下見で購入する機種は決まっていたのですがイザ買うとなると色々と時間がかかるものです。その間の時間を利用して私も携帯電話節約術を検討していました。Appleの店員にも聞きましたがやっぱり私の場合はiphone4で電話をすることは無いので契約をキャンセルした方がいいような気がしてきました。解約してもポケットWiFiさえ持っていればipodよりややいいバージョンのような感じで使えるとのことでした。さてパソコンを購入したWAMAX氏はビックカメラのポイントカードを作った後、抽選券をもらったとのことで抽選会場に行ってくじ引きをしたところなんと2位を獲得してしまいました。しかし景品は鉄道博物館ペア券でした。その後ラーメン屋に行くことになりましたが、とりあえずゴルフ練習場であるHANZに向うことにして、その途中で見つけたラーメン屋に寄ることにしました。高速道路を降りて国道16号線を走っていたら、開店の花輪が見えたので急いでUターンして近所のコインパーキングに車を止めました。現場に行ってみるとお店の名前は大黒屋製麺というラーメン屋で店内は満席で2名外で待っていました。12月5日に開店した旨書かれていました。二郎インスパイアのお店とのことらしいです。その後すぐに店内に入り券売機で私はラーメン:700円とチーズ:100円、WIMAX氏はラーメン:700円と味付玉子:100円の食券をそれぞれ購入しました。野菜とニンニクはそれぞれマシ、マシマシ無料でした。我々の順番が来たので席に座り、麺少なめも可能かどうか聞いてみたらOKだったので麺少なめでお願いしました。WIMAX氏も麺少なめにしていました。ちなみに野菜マシマシで注文している人のラーメンを見ていると本当に野菜がそびえたっていました。全体的にラーメン二郎のラーメンのようでしたがスープはややからめ(濃いめ)のような気がしました。大きなぶた?が2つも入っていて満足できました。夜だったので麺少なめで正解でした。ちなみにラーメンの大盛の麺の量は約300gであるとのことでした。 WIMAX氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月23日昼 らーめん 浜源:横浜市南区井土ヶ谷上町
今日は天皇誕生日で祝日ですがいつもより早く起床。前立腺炎に効くストレッチ体操をしてから朝食を食べました。このストレッチをするようになってからかなり楽になりました。午前中は車の中でモバイルWiFiを使ってyoutubeが見れるかどうかの確認や、iphone4以外に外部出力できるものを探したりしました。よくよく考えるとiphoneでは電話はせず、主にyoutubeが見れれば良いのでモバイルWiFiを持っているのであればipodでもいいのかもしれませんね。そんなことを考えつつ、iphoneをいじっていたら井土ヶ谷駅の近くに11月にオープンしたラーメン屋さんがあるというのですぐに出かけることにしました。風邪はまだ治らず喉が痛いです。お店は横浜天然温泉草津の向かい側でした。11時過ぎに到着しました。先客なし。メニューを確認するとらーめん、塩らーめん、味噌らーめん、メンマらーめん、タカナらーめん、のりらーめん、ネギらーめん、チャーシューめん、つけめん、坦々麺、餃子、ライスとあり、トッピングは生玉子、味付玉子、コーン、キクラゲ、モヤシ、バター、メンマ、タカナ、のり、ネギ、チャーシュー、更にスープを辛くしたい人へということで火の玉というものもありました。ビール、レモンサワーも飲めるようでした。店員にらーめんは醤油ラーメンなのか?と聞いてみたところ、豚骨ベースの醤油味とのことでした。さっぱりしたスープのラーメンはまだ無いらしく今度検討しているとのことで、とりあえずらーめん:600円を注文しました。しばらくしてらーめんが出てきました。熱いので注意してください!と言われました。チャーシューが2枚入っていたのが印象的でした。豚骨ベースの醤油味ということで家系を想像していたのですが、スープを飲んでみると豚骨っぽさは薄く、塩味のようにも感じました。でも最近風邪をひいているので私の味覚はかなりおかしくなっていると思います。麺は中太の縮れ麺でした。想像していたよりは美味しいラーメンでした。店員によると、まだ営業していたりしていなかったりしているそうです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月20日夜
この日はWIMAX氏がパソコン購入を検討しているとのことで有楽町のビックカメラに行きました。店員オススメのパソコンはSONYのオーダーメードのもので5万円弱でした。インターネット接続も現状のADSLから変えたいとのことで店員に相談してみたらどうやら自宅に光ファイバーがひかれていないようでWIMAXを勧められました。少し頭を冷やすためにラーメンを食べに行くことにしました。最近購入したiphone4を使ってラーメン屋を探したところ、銀座五行というラーメン屋を発見したのでそこに行くことにしました。実は博多五行には行ったことがあったのです。ラーメン屋といってももちろんお酒も飲めるところで満席でした。いや、満席ではないのですが外で待たされました。10分くらい待って店内に案内されました。ビール、五行サラダなどを注文した後、しばらくしてから私が焦がし醤油麺:900円(上の写真左)、WIMAX氏は塩麺ハーフ:700円に味玉:100円、白ねぎ:100円(上の写真右)を注文しました。この日は体調が悪く、ビールを2杯飲んだだけでかなり酔ってしまいました。焦がし醤油麺は上の写真の通り黒いスープに平麺でした。アツアツのスープが良かったです。塩麺は透き通ったスープで麺は細い縮れ麺でした。デフォルトで玉子が半分入っていたようで、トッピングで味玉を注文したせいで1.5個の玉子が入っていました。店を出た後は新橋まで歩いて帰ったのでした。 WIMAX氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月19日昼
管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月18日昼その2 焦がしねぎらーめん 葱坊主:埼玉県さいたま市大宮区宮町REX大宮4F
おしゃまん評価:★★★☆☆(3.5) バルボレーション評価:★★★★☆ 目玉オヤジ評価:★★★★☆(4.5) マルちゃん評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月18日昼その1 風来居 大宮店:埼玉県さいたま市大宮区宮町REX大宮4F →ホームページ
バルボレーション評価:★★★★☆(4.5) 目玉オヤジ評価:★★★★★ マルちゃん評価:★★★★☆(4.3) 管理人評価:★★★★★ |
2010年12月17日夜 麺処 古武士 慶應通り店:東京都港区芝 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月16日夜 トナリ 丸の内店:東京都千代田区丸の内
そろそろトーマス氏とまたラーメンでも食べに行きたいなぁと思っていたらちょうど今日の夕方トーマス氏からお誘いのメールが来ました。愛知県出身の目玉オヤジと、武田24将の一人甘利氏の子孫であるアマリンは仕事が終らず、兵庫県出身のモッサリーニ氏はまだ風邪が治っていないので不参加ということで、東京出身のトーマス氏、徳島出身のイセキ氏と共に行くことになりました。イセキ氏の実家はマルちゃんの実家のすぐ近くにあるとのことでした。場所はトナリというラーメン屋で東京ビルの地下1階にあるとのことでした。そういえば以前から敏いとうとハッピー&ブルー氏から聞いていたラーメン屋でした。タンメン屋さんだそうで、本店は東陽町にあるとのことでした。また最近はコンビニなどでカップ麺も販売されているそうでこのカップ麺は六厘舎推薦とのことでした。現地に到着したのが19:15頃で10人以上並んでいました。その後すぐにメニューを持った店員が現われて注文を聞いてきました。タンメンの他にもタンギョウ:タンメンにギョウザのセット、タンカラ:タンメンに唐揚げのセットなど面白い名前のメニューがありました。私はタンメン:720円(上の写真左)、トーマスはタンメン:720円とライス:80円、イセキ氏はタンツケ:850円(上の写真中央)を注文しました。20分ほど待って店内に案内されました。上着を掛けるところがなくコートを丸めて膝の上に抱え持ちました。そしてタンメンを注文した人は生姜入れますか?と聞かれたのではい!と答えました。そして先にタンメンが出てきました。その後タンツケの場合も生姜を入れるかどうか聞かれていてイセキ氏は生姜を入れるようにお願いしていました。そしてタンツケが出てくる前にタンメンを食べ始めました。事前にトーマス氏から聞いていた通り豚骨っぽいタンメンで野菜も沢山入っているしちょうどチャンポンのような感じでした。しかし麺は浅草開花楼の太麺でした。メニューに大盛がないので、普通でもそれなりに量がありました。豚骨タンメンに生姜が新鮮な風味で良かったです。今後チャンポンを食べる時には生姜を入れたくなってしまうそうです。 イセキ氏評価:★★★★☆ トーマス氏評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月14日夜 らーめん ゆたか:東京都中央区日本橋馬喰町
管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月13日夜 麺亭 五反:東京都品川区東五反田
今日は会社で昼間から珍しい名の山さんや敏いとうとハッピー&ブルー氏を見かけました。そして夕方になった頃に五反田に行こう!と持ちかけてきました。実は今進めているプロジェクトに関係のあるものが五反田にあるというのでそれを見に行きたいのだそうです。私はあまり関係ないような気もしたのですがとりあえず行ってみることにしました。目的のものはすぐにみつかりあっという間に確認は終了してしまいました。私はそのまま帰りたかったのですが彼等はラーメンが大好きらしく、渋々私もラーメンを食べていくことになりました。色々なお店を見てまわったのですがなかなかみんなが納得するラーメン屋が見つからず結局10月にオープンしたばかりという麺亭五反というガード下のラーメン屋に入ることになりました。以前五反田に来たときに確かに工事をしていたような気がしました。やっぱりラーメン屋には一人で行かないと駄目ですね。先客はなし。外の券売機で食券を買いました。私と敏いとうとハッピー&ブルー氏はとんこつラーメン:600円(上の写真左)、珍しい名の山さんは野菜つけ麺:850円のあつもりにしていました。つけ麺は麺の量が選べるとのことでしたが珍しい名の山さんは並:200gにしていました。ちなみに特盛:400gまで無料のようでした。その後1名入ってきました。そして何故かつけ麺が先に出てきました。とんこつラーメンはスープがどろっとした感じでした。そして豚骨臭さを感じました。麺は極細麺でメンマもシャキシャキしていて良かったです。玉子はゆで卵でした。スープの豚骨臭さが気になるラーメンでした。 珍しい名の山さん評価:★★★☆☆(3.5) 敏いとうとハッピー&ブルー氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年12月12日昼
管理人評価:★★★★★ |
2010年12月11日夜 石焼らーめん火山 火山大田原店:栃木県大田原市美原 →ホームページ
管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月11日朝 佐野サービスエリア下り:東北道
この日は第2回RGP大会でした。RGPというのはラーメン&ゴルフのことです。いつものパターンは昼にラーメンを食べてから午後にハーフプレーをするのですが、今回は18ホールまわるということでゴルフの後にラーメンというパターンとなりました。しかしこの日朝からラーメンを食べている人もいたのです。私と一緒に行ったのは為子内親王とデリ生嬢でした。渋滞も無く順調に北上し佐野で朝食を食べて行くことにしました。為子内親王はパンを買っていたようですが私とデリ生嬢はラーメンを食べることにしました。私は辛味噌らーめん:800円(上の写真左)、デリ生嬢は生姜らーめん:650円(上の写真右)の食券を買っていました。辛味噌らーめんは写真のように辛味噌玉が別盛になっていてこれを味噌ラーメンの中に入れてよくかき混ぜました。麺は佐野ラーメン特有の麺で、これと辛味噌スープはよくあいました。朝からラーメン?と思うかもしれませんが、起床してから4時間以上経過(今朝は3時から起きていたのです)しておりまったく問題ありませんでした。デリ生嬢曰く「朝ラーメンにふさわしい優しい味に加え、体ポカポカになる生姜入りなので寒い季節のゴルフにはぴったりだと思いました」とのことでした。 デリ生嬢評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2010年12月08日夜 日の出らーめん 三田分店:東京都港区芝
親指姫がまだ日の出らーめんの剛つけ麺を食べたことが無いというので昨日に引続いて日の出らーめんに行きました。同じ店に2日連続で行くというのはあまりないケースかもしれません。途中古武士も発見することができました。先客は少なめでしたが我々の後から学生と思われる集団が入ってきてすぐに満席になりました。私はガッツ麺DX:780円の普通盛(上の写真左)、親指姫は味玉剛つけ麺:850円の大盛(上の写真右)を注文していました。相変わらず店員は病弱そうでしたが今日は席が厨房に対して背を向ける方向だったので昨日とは少し雰囲気が違いました。そしてガッツ麺DXの登場です。DXはデラックスです。まずは良くかき混ぜます。そして十分にまぜた後はただ食べるだけです。つけ麺の場合は普通盛だとやや物足りなさを感じますがガッツ麺の場合は普通盛でもなんとか満足できるレベルだと思います。ガツンとくる味は健在です。麺は剛つけ麺に比べるとやや剛加減が劣りますがそれでもなかなかいい感じです。親指姫はやっとのことで大盛剛つけ麺を食べ終えていました。やっぱりつけ麺は飲んだ後に食べるものだと実感したとのことでした。 親指姫評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月07日夜 日の出らーめん 三田分店:東京都港区芝
管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月04日昼その1 九州大分らぁめん たまがった 横浜西口店:横浜市西区南幸
管理人の弟氏評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★★ |
2010年12月04日昼その1
管理人の弟氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★★ |
2010年12月03日夜 らーめん弁慶 門前仲町店:江東区深川 →ホームページ
この日はロイヤルホスト氏、南アルプス氏、デリ生嬢で築地に飲みに行っていたのですが私も突然参加しました。場所は築地四丁目交差点のマクドナルドの建物がある所の地下1階とのことでした。しかしその後の連絡で1階のお店にいるとのことでした。ここら辺は昼間は市場になっていて夜に飲み屋になっているようでした。しかし1階は1軒だけしか営業していませんでした。本当は地下1階のお店がお目当てだったようですが、そのお店が混んでいたので1階で飲みながら待っていたようでした。そのうち南アルプス氏が同窓会で新宿に行ってしまいました。そして我々もしばらくしてから地下1階に行きました。ここではワインを飲みました。その後タクシーで門前仲町に行って魚三というお店に入り、生ビールの大を飲みました。そしてその後ラーメンを食べていくことになり、私が勝手に弁慶に決めて現地に向いました。立食の1階は混んでいました。2階はすぐに座れました。私はラーメン油多め(上の写真左)、ロイヤルホスト氏はラーメン玉子入りで麺かため(上の写真中央)、デリ生嬢はねぎラーメン油多め(上の写真右)の食券をそれぞれ買って店員に渡しました。酔っていたので値段は忘れてしまいました。私はずっと押さえ気味でハシゴしていたのでここに来て元気が出てきました。油多めでスープも濃くて相変わらずガツンとくる味のラーメンでした。麺も太い縮れ麺で食べごたえがありました。ロイヤルホスト氏は顔を斜めにしながら食べていました。デリ生嬢は既に満腹状態だったにもかかわらず完食していました。苦しいけど美味しいラーメンだったとのことでした。 デリ生嬢評価:★★★★☆(4.5) ロイヤルホスト氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2010年12月02日夜
|