ラーメン日記 2015年06月
福の神食堂:東京都千代田区外神田
煮干鶏そばが食いたい。 武田の子孫評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年06月28日昼 アルプス食堂:山梨県韮崎市
最近太り気味なので2軒目には寄らず、そのまま帰宅しました。渋滞もなく15時前には家に着いてしまいました。圏央道は素晴しいです。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月27日昼その2
上の写真のように美しいラーメンでした。スープを飲んでみると美味しい塩味でした。1軒目で濃厚煮干味を食べたばかりだったのでやや物足りなさを感じました。しかし濃いだけでは味わえない繊細な味覚を呼び起こしてくれました。 ここの女性店主はお客さんと積極的にコミュニケーションを取っていました。味の濃い薄いは遠慮なく言って下さいとのことでしたが、もし薄いと言ったらどうするのか考えてしまうし、そもそもこのお店の主張する味を味わいたかったので特に何も言わずに食べ終えました。煮玉子、チャーシュー、たけのこ、どれも良かったです。そして食べ終えて席を立とうとしたら、店主がアゴのしょっぱさは大丈夫だったの?と聞いてきたので驚いてしまいました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月27日昼その1 らぁめん 夢:横浜市神奈川区二ツ谷町
管理人評価:★★★★★ |
2015年06月24日昼 アキバ商店:東京都千代田区外神田
そして台湾まぜそばが出てきました。温泉玉子を潰してよくかき混ぜます。パンチのある味に極太麺で食べ応えがあります。そして台湾まぜそばだけに出てくると思われる山椒を一部分に投入してみると更に刺激が強くなったのでそれ以降は山椒の投入は止めました。麺を食べ終え、オススメの食べ方通り、割りスープを入れようとしたのですが、私の目の前にあったポットが不調で店員に変えてもらいました。スープ割り後のスープも美味しかったです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年06月21日昼その2 九州大分らぁめん たまがった 横浜西口店:横浜市西区南幸
それでもやっとの思いで麺を食べ終えました。替玉をする余力も無くお店を出てモアーズ4階のキタムラに行って、EF-S60mmF2.8USMの中古を購入して帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年06月21日昼その1
私は一番手前のカウンター席でした。食券をカウンターの上段に置いて更に50円も置きました。そして好みを聞かれた時に海苔増しを伝えました。好みは普通にしました。ほとんどの人が麺かためで注文していました。 ということで私のラーメンはほとんど最後に出てきました。まずおろし生姜を投入しました。海苔はスープの中には入れずに1枚ずつ使って麺を巻いて食べました。麺がまろやかになります。スープは醤油が強い豚骨醤油で美味しいです。でも若干薄いように感じました。 チャーシューがジューシーで最高でした。煮豚ではなくて本物のチャーシューです。麺を食べ終えてから海苔でライスを巻いてコショウを振りかけて食べました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月14日昼その2 麺処 ら塾:藤沢市 藤沢駅南口近く
食後、東海道線、横須賀線を使って帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月14日昼その1 らぁめん鴇:藤沢市藤沢
ラーメンはすぐに出てきました。黄金色の美しいスープでした。飲んでみるとサッパリしているのにコクがありました。麺は中太麺。シナチクとタケノコのようなものが入っていました。チャーシュージューシーな肉とサッパリした鶏の2種類でした。 全部食べ終えた後も、しばらくの間スープを飲んだのでした。 昨日の長野で食べたラーメンが煮干し系でパンチがあったせいかやや物足りなさも感じました。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月13日昼その2 鍾馗:長野市 長野駅近く
その後カウンター席に座ることができ、厨房の中を見ていました。すると店主はスープを作るときに一杯ずつダシを取っていました。手間がかかってるようです。私の中華そばは普通の作り方でした。そしてラーメンが出てきました。 黄金色のスープを飲んでみるとコクのある醤油味で煮干しの風味も感じました。すごく香りが良くて幸せになれました。麺はやや太めの中太麺でコシがありました。チャーシューは2種類入っていてどちらも素晴しかったです。長野に来たら絶対に寄っておきたいラーメン屋だと思います。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月13日昼その1 蕪村 篠ノ井店:長野市篠ノ井 八幡原史跡公園近く
以前からの懸案事項であった尼厳山城です。比高約450m。私は膝が弱いので今回のカメラ機材は必要最低限にしました。 切符は北陸新幹線自由席特急券です。これで始発のかがやき号に乗ろうとしたのですがかがやきは全席指定とのことでしかたなくその次に出発するはくたかに乗りました。 カウンター席に座ってメニューを見て蕪村そば:680円を注文しました。ラーメンは写真のような感じです。スープは濃厚な魚介系で美味しかったです。山城攻め直後には最高のラーメンです。チャーシュー、長いシナチク、どれも満足できるものでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年06月10日昼 武骨家 秋葉原店:東京都千代田区外神田
管理人評価:★★★★☆ |
2015年06月07日昼 げんまん 鶴見西口店:横浜市鶴見区豊岡町
ラーメンはすぐに出てきました。最初に写真を撮ってから山椒を振りかけました。そしてスープを飲みます。濃厚な味噌味のスープです。山椒の刺激も加わってパンチがあります。シャキシャキのモヤシ、太い麺はゴワゴワで食べ応えがあります。玉子は普通でした。チャーシューも普通。モヤシが最後までシャキシャキしていて良かったです。 その後ゴルフをして帰宅したのですが、ポチ氏の車がエンジンがかからなくなってしまいJAFと呼んで調査してもらい、原因はバッテリーの寿命切れとのことでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年06月06日昼その2 つけ麺らーめん春樹 弘明寺店:横浜市南区通町 →ホームページ
管理人評価:★★☆☆☆ |
2015年06月06日昼その1 中屋:横浜市南区大岡 弘明寺駅近く
そのうち厨房からチャーシューを炙っている香ばしい匂いが漂ってきました。そして油めん登場です。チャーシュー沢山、納豆、キムチ、シナチク、それになるとも入っていました。どうやって食べればいいのか悩みましたが油そばはとりあえず良くかき混ぜることだと信じて良くかき混ぜました。しかし色々な物が入っているのできれいに混ぜることができず途中で止めて食べ始めました。麺は太麺。これにキムチ納豆が絡まって微妙な感じです。でもだんだん慣れてきました。チャーシューは香ばしくて良かったです。全体的にインパクトに欠けるように思われましたが体に良さそうな油めんでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年06月05日昼 武骨家 秋葉原店:東京都千代田区外神田
管理人評価:★★★★☆ |
2015年06月04日昼 壱六家 大船店:鎌倉市大船
昼は戸塚の支那そばやにでも寄ろうかと思っていたのですが、大船駅まで来てみると戸塚で途中下車するのは面倒なので大船でラーメンを食べていくことにしました。そして久しぶりに壱六家に寄ってみることにしました。昔大船には壱六家は3軒もあったのですが今は元の1号店のみのようです。その元1号店に入りました。券売機でラーメン:680円と小ライス:100円の食券を買ってカウンター席に座りました。好みは麺かためです。そしてラーメンとライスが出てきました。 海苔をスープに沈み込ませてからチャーシューの上に麺を乗せます。そしてスープを飲みます。壱六家といえばクリーミーな豚骨醤油のスープですが、なんかちょっと違いました。クリーミーじゃないのです。私が健康診断で朝抜き+バリウム飲んだばかりだったせいか、それとも味が落ちたのか、はたまた偶然そういう味のスープが出ていただけなのかは不明です。麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振りかけて食べたのでした。 管理人評価:★★☆☆☆
|