鎌倉市 |
壱六家 大船店
2015年06月04日昼
昼は戸塚の支那そばやにでも寄ろうかと思っていたのですが、大船駅まで来てみると戸塚で途中下車するのは面倒なので大船でラーメンを食べていくことにしました。そして久しぶりに壱六家に寄ってみることにしました。昔大船には壱六家は3軒もあったのですが今は元の1号店のみのようです。その元1号店に入りました。券売機でラーメン:680円と小ライス:100円の食券を買ってカウンター席に座りました。好みは麺かためです。そしてラーメンとライスが出てきました。 海苔をスープに沈み込ませてからチャーシューの上に麺を乗せます。そしてスープを飲みます。壱六家といえばクリーミーな豚骨醤油のスープですが、なんかちょっと違いました。クリーミーじゃないのです。私が健康診断で朝抜き+バリウム飲んだばかりだったせいか、それとも味が落ちたのか、はたまた偶然そういう味のスープが出ていただけなのかは不明です。麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振りかけて食べたのでした。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2010年01月07日
|
2009年07月30日昼
|
2009年02月27日夜
トシちゃん改め5432氏評価:★★★★☆ マリン君評価:★★★★☆ システムモニター氏評価:★★★★☆ ポータル氏評価:★★★☆☆ アンモニモニ氏評価:★★★★☆ |
2008年12月09日
今日は朝会社に来る途中にコンビニで激ウマラーメン2009年版を買いました。昼休みに見ていたらラーメンが食べたくなってしまいました。夜、マリン君と一緒に帰るべく外に出てみたらなんと雨。しかもマリン君は傘を持っておらず、バス停まで相合傘となりました。風もあるし、服は夏服で寒いし最悪でした。やっとバスが来てひと安心です。バスの中で偶然にもシステムモニター氏と遭遇。一緒にラーメンを食べに行くことにしました。システムモニター氏はトシちゃんと共に連夜の徹夜作業で疲労困憊しておりました。行き先はまだマリン君が行ったことがない壱六家1号店です。私は塩ねぎ並:800円(上の写真左)、マリン君は醤油チャーシュー中:950円、システムモニター氏は醤油チャーシュー並:850円(上の写真)の食券を買って店員に渡しました。私だけ麺かためでお願いしました。3人だったのでテーブル席に座りました。その後店員が再び私の好みを聞いてきました。まだ慣れていないのかもしれませんね。家系の注文は覚えるのが大変そうですからね。私だけかためでお願いしていましたが3つともほぼ同時に出てきました。ややピリ辛のネギとややかための麺、それに塩豚骨の組合せはなかなかいい感じでしたがやはり以前のような感動がありません。壱六家の感動は徐々に薄れていきます。店が変わってきたのか、それとも私の好みが変化してきているのかは分かりません。マリン君は家系なので基本的に好みにあっているようでしたがちょっとしょっぱかったとのことでした。システムモニター氏も同様にしょっぱかったとのことでした。 システムモニター氏評価:★★★☆☆(3.5) マリン君評価:★★★★☆(4.5) |
2008年08月26日 |
2008年07月26日昼その2 |
2008年01月24日 今週の月曜日からウルトラマンシスコ氏が大阪から来ています。彼はうちの会社の西の方では有名人らしく、かげとら氏や三ツ矢サイダー氏、レゴマニア氏とも知り合いのようでした。今週は彼のおかげで本当に助かりました。明日から東京に行ってしまうとのことでしたので一緒にラーメンを食べることができるのも今夜限りかもしれないと思いラーメン屋に誘ったら快くOKしてくれました。横浜のラーメンはまだ食べたことが無いとのことでしたので家系のラーメン屋に行くことにしました。鬼半蔵はなくなっちゃったし、寺田家はこのまえ戸塚店に行ったので、久しぶりに壱六家に行くことにしました。ところで彼によれば大阪にはラーメン二郎はないが、ラーメン太郎という店があるという話を聞きました。バスで大船駅まで行って最初は2号店の方に行ってみたのですが休みでした。1号店は営業していましたが繁盛していました。私はみそラーメン並:750円(上の写真左)、ウルトラマンシスコ氏は悩んでいたのでお薦めは醤油であると言ったら醤油ラーメン大:750円(上の写真右)の食券を購入しました。好みは普通でお願いしました。実はウルトラマンシスコ氏に好みを聞かれることを伝えておくのを忘れてしまいました。女性客もまぁまぁ来ているし、キャベツともやしのトッピングを注文している人が多かったです。2号店が休みのせいかどんどんお客さんが入ってきて常に店内で行列ができていました。私のみそラーメンはもちろん味噌豚骨のスープで基本的に美味しかったですが、スープの量がやや少なくて豚骨とのバランスがもう少しあればと感じました。ウルトラマンシスコ氏は醤油ラーメンは透きとおった醤油スープを連想していたようで、スープを飲んでみたら味噌っぽい醤油ですねとの感想でした。そして私の並と比べるとシスコ氏の大は巨大でした。ウルトラマンシスコ氏曰く、味は満点だが、大は量が多すぎたとのことでした。 ウルトラマンシスコ氏評価:★★★★★ |
2007年09月07日 |
2007年08月14日
|
2007年05月01日夜 作業は夜まで続きましたがきりのいいところで切り上げ、後はまた明日に行うことになりました。小池さんらは帰るとのことでしたが、M&M氏はラーメン屋につきあってくれました。M&M氏は壱六家は初めてとのことでしたので概要を説明しました。横浜家系ラーメンで本店は磯子にあります。特徴的なのは鶉の玉子と塩豚骨のメニューです。麺はほどよくコシがあってスープもまろやかな感じのものです。いや、少なくとも今まで私は壱六家に対してはこういったイメージを持っていましたが今日は少し変わりました。寺田家の前に車を止めて歩きました。雨が降っていました。お店に入るとまぁまぁ混んでいました。メニューを見ると味噌豚骨がありました。今日の昼も味噌豚骨でしたが今夜も味噌系にすることにしました。私はみそラーメン並:700円(上の写真左)の食券を購入。M&M氏は塩ネギラーメン中:850円(上の写真右)の食券を購入しました。好みは特に無いので普通にしました。ラーメンは上の写真のように鶉、チャーシュー、ほうれん草、海苔、ネギが入っていました。スープを飲んでみると結構味噌の味がしっかりと分かる味噌豚骨でした。しかし麺がいつもの壱六家のコシのある麺ではありませんでした。私の気のせいかそれとも.…。M&M氏曰く、塩豚骨というものを初めて食べた。普通のレベルは超えているが5点満点でいえば3.5点といったところとのことでした。 M&M氏評価:★★★☆☆ |
2006年07月14日 壱六家:神奈川県鎌倉市大船駅近く
管理人評価:★★★★★ |
2006年06月06日
|
2006年03月09日
|
2005年04月13日
ステファン講釈氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★★★ |
2004年06月11日
ゆかちゃん:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2004年03月03日
今日は午前中は東京に出張でしたが帰路ちょうどお昼どきになり、迷わず壱六家に向かいました。最近ここでは塩ラーメンばかり食べているのでたまには普通のラーメンを食べることにしました。ということでラーメン並:600円と玉子:50円の食券を購入してお好みは特に無しで注文しました。おいしい食べ方としてニンニクや豆板醤やコショウを入れるように書いてあったので入れてみたのですがこれが失敗だったようで変な味になってしまってしょっぱくなってしまいました。麺も特に固く注文したわけではないのですがこんなに固かったか?と思うほどなんだか今日は固かったような気がします。何も入れずに食べることが鉄則であることを実感したと共に塩ラーメンの方がおいしいような気もしました。 管理人評価:★★★★☆ |
2004年01月16日 今日は午前中東京に用事があり、その後会社に向かいました。ちょうどお昼前に大船駅についたのでまたまた壱六家の塩ラーメンを食べることにしました。電車を降りてすぐに壱六家に向かいました。今日も特に行列は無し。塩ラーメン:600円の食券を購入して水を入れて席に着きました。今日は前回の教訓を生かして麺固めで注文してみました。ラーメンが出てくる間はいつものように携帯電話のメモ帳に今日のラーメン情報を入力していたのですがラーメンはすぐに出てきました。写真を撮ってすぐに食べましたが、注文どおりなのですが麺固めでした。芯が残っているような感じで私には麺固めはあわないことがわかりました。今日も気づいたらスープをほとんど飲み干していました。 管理人評価:★★★★☆ |
2004年01月08日 今日は外食をすることになったので大船駅でラーメンを食べることにしました。どこにしようか悩みましたがはやり壱六家でしょう。けっこうお客さんは来ていましたが席は空いていました。今日は塩ラーメン:600円とたまご:50円の食券を購入。店内には黒い看板に「究極の塩ラーメン」とも書いてありました。周りの人はみんな麺固めで注文していますが私は普通のままです。ラーメンはもともと家系のさっぱりしたものですが塩ラーメンということで更にさっぱりしていて美味しかったです。久しぶりにスープも全部飲んで完食しました。 管理人評価:★★★★☆ |
2003年12月25日 今日は外で食べて帰ることになったのでこの前食べられなかった大船駅の壱六家に行くことにしました。食券販売機の調子が悪くおつりが50円足りませんでしたが無事後で返してもらえました。注文したのはラーメン:600円とたまご:50円です。ここのたまごは鶉のたまごで私のお気に入りです。ラーメンの方はマイルドな家系でなかなかグッドです。たまごとの相性も非常にいいです。 |
2003年10月17日昼 |
2003年03月25日 |
2003年01月11日 |
2002年12月20日 |
2002年11月29日
今日は出張だったのですが昼食はラーメンにすることにしました。行き先は横浜市だったので一蘭にしようと思っていたのですがいつもの通り事前の調査不足により場所が分からずに断念。時間も多少あったので大船の壱六屋に行くことにしました。大船駅の大船観音とは反対側の出口からすぐのところにあるのですが食券を購入する自動販売機に既に4、5人並んでいました。注文したのはチャーシューメン(800円)です。麺の固さやスープの濃さ、脂の濃さなどを指定できるようですが私は全て普通で注文しました。最初のひとくちを食べた印象は良かったのですが全て食べ終わった後の印象はまぁまぁ普通といったところでしょうか。チャーシューがイマイチだったのが原因かもしれません。量も金額の割には少し少なめでした。
|