ラーメン日記 2014年07月
らぁ麺 はせ川:横須賀市根岸町
スープを飲んでみると豚骨醤油味で家系だ!と思いました。吉村家の味に近いと思いました。しかし店員の話によると決して家系ではいとのことでした。 チャーシューも美味しかったし、メンマがたくさん入っていました。中央にあった野菜も良かったです。 T氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月27日昼 鴨川カントリークラブ:千葉県鴨川市 →ホームページ
かなり時間がかかってタンメンが出てきました。スープを飲んでみるとなかなかしっかりした味で美味しかったです。チャーシューも厚くてトロトロで良かったし、具がそれぞれ質感の高いものでした。麺も中太麺でコシがありました。 なかなかレベルの高いタンメンだと思いました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月26日昼その2 元祖旭川ラーメン ぺーぱん:横浜市南区高砂町
味噌味のスープは独特な味でしたが微妙でした。周辺に美味しいラーメン屋がたくさんできたのでお客さんが減ってしまったのかもしれませんね。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2014年07月26日昼その1 一品らーめん:横浜市南区睦橋
そしてラーメンが出てきました。塩といっても塩豚骨でした。深めの器で煮玉子が美しかったです。スープを飲んでみるとクセのない塩豚骨で美味しかったです。麺は中太で普通。チャーシューが分厚くてトロトロで脂が乗っていて美味しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月24日夜 北京飯店 秋葉原店:東京都千代田区外神田
最近胃腸の調子も悪くラーメンを食べることはないと思ってカメラを持ち歩いていなかったのでスマホで撮影しました。サラダと杏仁豆腐が食べ放題とのことで安く感じましたが、最近中国での期限切れ肉問題のことなど聞いているので本当に食材は大丈夫なのかと心配してしまいます。 実は私はチャーハンが好きなのですが、このチャーハンはイマイチです。ベトッとしていて角煮も小さくてあまり好きな味ではありませんでした。 担々麺はごく普通の中華料理屋の担々麺でした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年07月21日夜 松戸富田製麺:千葉県木更津市
つけ麺のスープの中には既に具も入っているのですが、特製たる由縁は写真でも分かるように麺の上に乗っている具が追加されていることです。煮玉子、2種類のチャーシュー、海苔です。正直この追加トッピングは不要でした。 麺は極太麺でコシがありました。スープは甘い感じの濃厚魚介豚骨スープです。煮玉子の半熟具合が最高でした。 時間稼ぎをしてから再びアクアラインを目指しましたがまだ渋滞していて、鶴見の押山君の家まで1時間以上かかってしまいました。 押山君評価:★★★★☆(4.5) ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月21日昼 花生カントリークラブ:千葉県夷隅郡大多喜町 →ホームページ
私は未だに勝浦担々麺の定義が分からないのですが兎に角ネギが沢山入っているラーメンでした。麺を食べ終えた後は穴付きレンゲで具を拾いました。この穴付きレンゲは非常に便利なのですが、これを使うとスープをほとんど飲む機会が無くなってしまいます。やっぱり担々麺はレンゲで肉を広いながらスープも飲み進めて徐々にスープを減らして、肉の存在を明らかにしていく醍醐味を味わいたいです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年07月20日夕 鹿島家 黄金町店:横浜市中区黄金町駅近く
しばらくしてラーメンとライスが出てきました。家系なのでまずは海苔をスープの中に沈み込ませ、そして麺でチャーシューを覆い隠し、スープを頂きます。独特な味です。どこの家系の味にもなく、言うなれば鹿島家系とでもいうのでしょうか? そして麺を食べます。ほうれん草もチャーシューも食べます。チャーシューはややパサパサ感を感じました。そしてたまに酸っぱさも感じたのでここでおろし生姜を投入。これで味がリセットされます。麺を食べた後は海苔でライスを巻いてブラックペッパーを降り掛けて2回食べました。最後は豆板醤を付けて食べました。残ったライスにニンニクを入れ、レンゲでラーメンのスープを2杯投入。そのまま一気に胃に流し込んだのでした。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2014年07月20日昼 らーめん食堂 れんげ 竜王店:山梨県甲斐市竜王
れんげらーめんは背脂の入った醤油味のラーメンでした。煮玉子も半分入っていたしネギ、チャーシュー、海苔も入っていました。洗練された味でした。 ミニ唐揚げ丼はマヨネーズが良かったです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年07月19日昼その2 いちゆふ:横浜市保土ヶ谷区星川
ラーメンが出てくるまでは少し時間がかかっていました。そして店主がラーメンを持ってきてくれました。 スープを飲んでみるとサッパリした塩味のスープでした。いかにも体に良さそうなスープでした。でも味がうすいわけでもなく味はしっかりとしていました。 太いシナチクはシャキシャキしていたし、鶏チャーシューも良かったです。やっぱり事前に説明を読んでおくと、実際に食べる時により深く味わって食べるものですね。麺が太い縮れ麺ですっかり気に入ってしまいました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月19日昼その1 極味家:横浜市保土ヶ谷区天王町
今日はライスが無いのにとりあえず海苔をスープに沈み込ませてからチャーシューを麺の下に挿入しました。そしてスープを飲んでみるとクリーミーな家系でした。鶉の玉子も入っているしきっと壱六家系でしょうか?麺は若干平打ち麺でした。麺のかたさはちょうど良かったです。 最後にフニャフニャになった海苔を淋しく食べたのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月16日夜 めん屋いなば:東京都台東区台東 この日は懇親会でした。飲み放題だったのでペースが早くてかなり酔ってしまいました。それでもビールだけにしていたので辛うじてなんとかなりました。そして秋葉原駅で解散となったのですが、私はいつものように「ラーメン食べに行こう!」と言ってみました。実はこういうケースではまず今からラーメン屋にいけない!という声がほとんどで、しかも私もそうなることを想定して言っているのですが今夜は想定外の嬉しい事態となりました。ヨッシーが1杯だけなら行きましょう!と言ってくれたのです。すぐに私はトーマスも誘いました。もっと大勢来てくれると思ったのですがメンバーは3名でした。 私の中華そばはサッパリ醤油味ではなくてコクがありましたが詳細は不明。酔ってしまうともうどうでもいい状態になってしまいます。トーマスの味噌は煮玉子もトッピングしていて豪華でした。ヨッシーの豚骨魚介は最初にスープを飲んだ時に既にかなり濃厚で魚粉を溶かしていくと更に濃くなってしまいヨッシーの好みには合わなかったようでした。私は秋葉原まで歩きトーマスは神田まで歩いたようです。 ヨッシーは上野まで歩いて帰ったとのことでした。 ヨッシー評価:★★☆☆☆(2.5) トーマス評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月13日昼その2 天下一品 関内店:横浜市中区尾上町
出てきたラーメンは背脂の入ったこってりしたラーメンですが、天下一品のこってりに比べると確かにさっぱりです。でも俗にいうサッパリした醤油味のラーメンではないのでこってり好きの人にもオススメです。チャーシューが沢山入っていたし、麺は噛み応えがいいし、メンマもシャキシャキだし、なかなか美味しかったです。 食後、羽衣町から市営バスに乗って帰ってきましたが結構混んでいて大変でした。お墓参りの人たちが多かったようです。 帰宅後もホームページ作成作業で疲れ果てました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月13日昼その1 初代 海老秀:横浜市中区住吉町
そしてラーメン登場です。スープを飲んでみると海老の香りがしました。エビラーメンとかカニラーメンとかは、値段が高い割にはエビやカニのクセのある匂いがして苦手なのですが、この海老秀ラーメンは大丈夫です。エビの良い香りです。 麺は太くてツルツルモチモチした麺でした。チャーシューは普通のチャーシューでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月08日昼 鎌倉家:鎌倉市大船 大船駅近く
ライスはお店の入口付近に大きなお釜が置いてあってそこからセルフサービスで盛るようでしたので、先にライスを自分で盛りました。その後ラーメンが出てきました。ほうれん草とチャーシュー、海苔というシンプルな構成です。海苔とチャーシューをスープに沈み込ませてからスープを飲んでみると美味しかったです。吉村家のスープに近いような気がしました。 麺はかためでした。これくらいかたいのであれば普通でも良かったです。そして柔らかくなったチャーシューも美味しかったです。 麺を食べ終えた後は海苔でライスを巻いてブラックペッパーをかけて食べました。 おろし生姜が置いてなかったのが残念でした。 管理人評価:★★★★★ |
2014年07月06日夕 らぁめん醤和:横浜市中区若葉町
私は白湯スープのラーメンが食べたかったので、醤和極:850円の食券を買って店員に渡しました。麺は細麺で注文しました。 しばらくしてラーメンが出てきました。海苔、チャーシュー、メンマは別盛りでした。何しろチャーシューは固くなるのでスープに浸してから10秒以内で食べるようにとのことでしたので、まずは海苔とメンマだけを投入してラーメンを頂きました。ありきたりですがサッパリしているのにコクがある白湯スープにかなり細めの麺で新鮮でした。そしておもむろにチャーシューを入れてすぐに食べました。横浜で2番目に美味しいチャーシューは薄くてよく分かりませんでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月05日昼その2 支那ソバ すずき:大和市福田
スープを飲んでみると昔懐かしいラーメンという感じでした。きっと私の舌は繊細ではないのだと思います。麺も普通でした。毎日食べられるように感じました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年07月05日昼その1 奨(TASUKU.N):大和市中央林間
横浜駅から相鉄線で海老名方面に向かい、大和で小田急線に乗り換えて中央林間で下車。雨が降っていました。お店は事前に場所を確認していたのですがなかなか見つかりませんでした。結局のすけの裏側でした。お店に入ってみると満席。券売機で細麺ラーメン:780円の食券を買って店内で待っていたら、奥にも席があるらしく案内されました。テーブル席に1人で座りました。 器は親戚の人が陶芸で作っているものなんだそうです。細長いのでスープが冷めにくいようにしているそうです。 ----- 最深スープのラーメン三つのこだわり (テーブルに置いてあった資料より) ----- スープが麺に良く絡みましたが、絡むと何が良いんだろう?と思いながら食べました。チャーシューは分厚くて食べ応えがありました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年07月04日夜 中華そば むらさき山:東京都港区芝 →食べログ 今日は飲み会でした。場所は田町。そして2次会もありましたがほとんどの人が2次会まで参加していました。アリアスは疲れているのか体調が良くないのか分かりませんが後半寝ていました。 ラーメンが出てきてすぐに器の縁に柚子胡椒を付けました。もう何度も何度も食べているのですが、ほぼ泥酔状態で食べているので詳細は不明です。 でもこのスープ、麺の噛み応え、チャーシュー、どれも素晴しいですね。 ところで良くある苗字氏は通常ここに来れば必ずラーメンとごわんを食べていたのですが、先日入院していたこともあり、今日は珍しくつけ麺を食べていました。 食後、アリアスはかなり危険な状態だったので五反田駅まで送っていったのでした。 アリアス評価:不明 フィジカル心理学者評価:不明 良くある苗字氏評価:不明 まさる評価:★★★☆☆(3.7) 富山ブラック評価:不明 管理人評価:★★★★★
|