ラーメン日記 2011年02月
麺処 銀笹:東京都中央区銀座
この日は昼一番で丸の内に用事がありました。同行者はTimesNewRoman氏です。昼はもちろんラーメンです。先日トーマスから教えてもらっていた銀座8丁目の銀笹が気になっていたのでそこに行ってみることにしました。トーマスが久しぶりに感動したとのことでしたので期待が高まります。丸の内の用事はすぐに終わりました。JRで新橋に向かいます。雨が降っていて風も強く寒かったです。TimesNewRoman氏は東京の地下街に詳しいらしく、地下街の帝王とのことで後について行きました。汐留の方を経由して現地に向かいました。雨が霙に変わって足元がザクザクしてきました。TimesNewRoman氏は地理勘を自負していましたが確かに場所はすぐに分かりました。店内に入るとすぐに券売機がありました。店内は満席でした。私は一番左上にあった銀笹塩ラーメン:800円(写真左)、TimesNewRoman氏はその隣にあった銀笹白醤油ラーメン:800円(写真右)の食券を買いました。満席だったので券売機の前で少し待ちましたがその後すぐに座ることができました。店内はテーブル席のみで黒をベースに柱が赤かったです。厨房の中で麺を茹でている人の帽子も黒と赤で同じコンセプトのようでした。席にはおしぼりとコップが用意されていて、自分で飲み物を注ぎました。そして余り待つことなくラーメンが出てきました。やや大きめの器でした。ラーメンとは別皿で薬味も出てきました。私はスープを一口飲んだ後その薬味を投入しました。美味しい塩味のスープでした。麺は中太縮れ麺でスープがよく絡みました。この麺を吸い込む感はたまりませんね。器が深いので意外と麺の量もあったような気がしました。チャーシューも美味しかったです。麺を食べ終わった後、スープが美味しかったのでレンゲを使わずにスープをグイグイと飲んで最終的には飲み干してしまったのでした。 |
2011年02月27日昼その1
|
2011年02月27日昼その1 丸源ラーメン本郷台店:横浜市栄区飯島町 →ホームページ
|
2011年02月26日夜 ラーメン どでかっちゃん:木更津市木更津 →ホームページ
亀山湖でのTバック氏デビュー戦は無事終了しました。いい天気でしたが夕方になって寒かったです。最終組でゆっくり回ることができたので3時間くらいかかってしまいました。Callaway氏が45、ロイヤルホスト氏が47、私が49、南アルプス氏とおしゃまんが60台、Tバック氏が76、マルちゃんが80とのことでした。帰りにラーメン屋に寄ることにしてどでかっちゃんに向かいました。一般道で木更津市内に向かいましたが意外と時間がかかりました。お店は繁盛していて混んでいました。名前を書いて待っていました。しばらくして呼ばれましたが5名がテーブル席で2名がカウンター席に分かれることになり、Callaway氏とTバック氏がカウンター席に座り、残りの5名がテーブル席に座りました。私は焦がしニンニクラーメン:790円(写真左)、おしゃまんが焦がしニンニクラーメン大:890円、マルちゃんが和風塩豚骨大:890円に白髪ネギ:100円、南アルプス氏が味噌豚骨ラーメン:850円とライス:100円、ロイヤルホスト氏が豚骨麻婆ラーメン激辛:750円とチャーシュー(写真右)、ライス:100円を注文しました。カウンター組は後で聞いたのですがCallaway氏は豚骨ラーメン、Tバック氏は和風豚骨ラーメン:790円を注文したそうです。ラーメンが出てくる直前におろしニンニクを3人分注文しました。私のラーメンは焦がしニンニクラーメンだったので焦がしニンニクとおろしニンニクのコラボレーションです。圧巻のチャーシューに美味しいスープ。麺が細麺でした。個人的には太麺だと最高に素晴しいのですが。。。 ロイヤルホスト氏は少し食べただけの状態で満点の評価を出していました。この日も20食限定のどでかっちゃんラーメンは売り切れでした。どでかっちゃんラーメンは豚骨と魚介のダブルスープなのですが、Callaway氏は豚骨スープのラーメンを注文し、その後カウンターに置いてある魚粉を投入して個人的にダブルスープにして楽しんでいたようでした。その後鎌倉の事務所に行ってアリアスの研修成果発表資料のレビューをしたのでした。 Callaway氏:★★★★★ ロイヤルホスト氏評価:★★★★★ Tバック氏評価:★★★★☆(4.5) おしゃまん評価:★★★★☆(4.5) マルちゃん評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月26日昼 らーめん みそ膳 俵田店:千葉県君津市俵田
皆の評価は聞いていたのですがすっかり忘れてしまいました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2011年02月22日 らーめん元楽 豊洲店:東京都江東区豊洲 →ホームページ
|
2011年02月20日昼その2 ちりめん亭 金沢能見台店:横浜市金沢区能見台通 →ホームページ
|
2011年02月20日昼その1 金沢家:横浜市金沢区能見台通
|
2011年02月19日夜 ラーメン どでかっちゃん:木更津市木更津 →ホームページ
後半も終えて結局、ヨネックスポチ氏が81、私が102、南アルプス氏が126、おしゃまん氏が131でした。おしゃまん氏はショートホールでバーディを取っていました。また南アルプス氏は後半は55で私と同じスコアでした。私の課題はドライバーの方向性と、フェアウェイウッドがちゃんと打てるようになることです。さてお風呂に入って精算して木更津市内に向かいました。ゴルフ場のロビーで木更津のラーメン屋を検索して出てきたのが「どでかっちゃん」というラーメン屋さんでした。現地に到着してみると外観はなかなか美味しそうな感じのラーメン屋さんでした。ちょうどテーブル席が空いていてそこに座ることができました。私はとんこつラーメン:650円(写真上左)、ヨネックスポチ氏は期間限定のみそ豚骨:850円(写真上右)、おしゃまん氏はとんこつ麻婆ラーメン:750円(写真下左)、南アルプス氏は和風塩とんこつ:790円(写真なし)をそれぞれ注文しました。1日20食限定のどでかっちゃんラーメンは売り切れていました。気になります。私のとんこつラーメンは麺は細めの平麺でスープはもちろん豚骨です。青ネギと海苔、それに分厚いチャーシューが圧巻でした。これだけボリューム感があると食べ応えがあります。それからメンマが物凄く長いのも特徴的でした。和風塩とんこつは私のとんこつと見た目が同じ感じ、みそ豚骨は野菜タップリでした。とんこつ麻婆だけチャーシューが入っていませんでしたが辛さを指定できたそうでおしゃまんは一番辛いレベルにしていたようでした。食後、海ほたるで解散して帰宅し、そのまま大船の事務所に行ってアリアスの研修論文のレビューをしたのでした。 南アルプス氏評価:★★★★☆ ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ おしゃまん氏評価:★★★★★ |
2011年02月19日昼 千葉夷隅ゴルフクラブ:千葉県夷隅郡大多喜町板谷 →ホームページ
|
2011年02月18日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
|
2011年02月15日夜 名前の無い餃子屋:東京都港区芝
|
2011年02月13日昼その2 中華そば うづまき:厚木市旭町 本厚木駅近く
目玉オヤジ評価:★★★★★ マルちゃん評価:★★★☆☆(3.8) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月13日昼その1 虎一:厚木市寿町
今日はRGP(ラーメン&ゴルフプラン)の日でした。先週の天気予報で週末は雪になるが日曜日は天気が回復すると言っていたので日曜日にゴルフ場を予約していたのです。場所は大厚木CC桜コースのINコースです。メンバーは目玉オヤジとまるちゃんです。彼らが藤沢に住んでいるのでゴルフ場が神奈川県内になったというのが正解です。せっかく厚木に行くので昼のラーメンは本厚木駅周辺で食べていくことにしました。事前に調査しておいたのが虎一とうづまきです。目玉オヤジ邸を出て先に向かったのが虎一でした。近所の駐車場に車を止めて歩いてラーメン屋に向かいます。お店はすぐに分かりました。11時25分頃でしたが開店は11時半からということでまだ営業していませんでした。近所の本屋で時間を潰している間に一番乗りを取られてしまいました。家族連れが並んでいたのです。我々はその後からお店に入りました。私とマルちゃんは3月までの期間限定メニューである冬のキノコ肉味噌らーめん:800円(上の写真左)、目玉オヤジは虎一味噌らーめん:750円を注文しました。小ライスがサービスで付くというので3人共ライスも注文しました。先に家族連れのラーメンが調理され、その後我々のラーメンが出てきました。器が底が浅くて面白い構造でした。ラーメンに引き続いて限定メニュー用にパルメジャーのチーズと自家製ラー油も出てきました。スープを飲んでみると濃厚な味噌味ですぐに気に入ってしまいました。キノコ肉も美味しかったし、シナチクがちゃんと形でデザインされていて、しかもシャキシャキで美味しかったです。そして半分くらい食べ終わった後にパルメジャーのチーズと自家製ラー油を投入しました。ラー油はひかえめにしましたが、チーズを入れて更に美味しくなりました。味噌にチーズなんてちょっとルール違反ですね。小ライスには残ったスープを入れて食べたのでした。 目玉オヤジ評価:★★★★☆ マルちゃん評価:★★★★☆(4.2) 管理人評価:★★★★★ |
2011年02月12日昼その3 麺國屋:大和市草柳
管理人の弟氏評価:★★★★★(5.5) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月12日昼その2 しろくま:大和市福田
熱烈家を出てそのまま歩いて北上して桜ヶ丘の駅のロータリーのところにあるしろくまを目指しました。雨が降っていました。お店に到着しましたがまだオープンしていませんでした。あと5分くらいでしたので近くの本屋で時間を潰しました。そして11時半過ぎになったのでお店に向かいました。既に先客が2名いました。メニューを確認して私は特製牛乳らーめん:730円にチーズ:100円(上の写真左)、弟氏は赤味噌らーめん:680円(上の写真右)を注文しました。辛メンマというトッピングが気になりました。調理時間はややかかったようで、先に赤味噌が出てきてその後牛乳らーめんが出てきました。牛乳らーめんはクリーミーでコーンポタージュスープのような感じでした。麺は細めでスープが良く絡みました。チャーシューは麺の下に沈み込ませておきました。チーズをスープに溶かして麺につけてみましたがこれがしびれるほど美味しかったです。牛乳らーめんは藤沢のこぐまにもあって食べたことがありますが、それにそっくりな感じです。お店の雰囲気とかはこちらのほうが清潔感があり、そのせいか幾分洗練されているように思われました。弟氏は少し食べた後、酢などを大量に投入し始めたのであまり気に入らなかったのかな?と思ったのですがやはりそうだったようです。しかし全体的なまとまり感はあったとのことでした。 管理人の弟氏評価:★★★☆☆(3.2) 管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月12日昼その1 熱烈家:大和市福田
ところで最近パソコンを新しくしたのですがそのせいか解像度が高くなったので自分で載せているラーメンの写真が小さく見えるようになってしまったので少し大きめの写真にしてみました。 管理人の弟氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月11日昼その2 元祖旭川ラーメン ぺーぱん:横浜市南区高砂町
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月11日昼その1 自家製麺 寅や:横浜市南区睦町
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月11日朝 吉野家 芝浦店:東京都港区芝浦
3連休明けまでに仕上げなければならない作業がありました。3連休を休むためには昨日中に終わらせる必要がありました。作業者はフィジカル心理学者氏、よくある苗字氏、それに噂のモッサリーニ氏です。モッサリーニ氏はいつもよりは活躍しましたが、最終的に詰めが甘く結局終わったのが今朝の5時頃になってしまいました。私は夜は食べないのですが今回は朝だったのでみんなと一緒に吉野家に行きました。もちろん家系ラーメンではなくて牛丼屋です。実は私は吉野家の牛丼が大好きなのですが、外食といえばラーメンでしたので今回吉野家の牛丼を食べたのはひょっとすると今世紀初?かもしれません。私は躊躇することなく特盛と生卵を注文しました。モッサリーニ氏は牛丼屋に来ているのに牛丼は食べずにハムエッグ焼き魚定食を食べていました。この吉野家のボザボザ感ある牛肉はやっぱり最高です。紅生姜を沢山入れて食べました。食後横須賀線で帰宅しましたが電車の中で寝れたので少し復活しました。 |
2011年02月06日夜 ラーメンおのみち:横浜市保土ヶ谷区狩場町
今日は目玉オヤジとおしゃまんとゴルフ練習に行くことにしていました。16時に我が家に来てもらうことになっていました。15時頃からウトウトと昼寝をしてしまい、気がついたら16時頃になっていました。おしゃまん号に乗せてもらってゴルフガーデンフォーレストに向かいました。ここはクラブを借りることができるのと打ち放題が魅力です。おしゃまんと目玉オヤジは昨日も藤沢ジャンボで練習していたとのことで練習熱心で頭が下がります。マリン君はちゃんと練習しているでしょうか?今日驚いたのは目玉オヤジのドライバーの飛距離とアイアンの正確性でした。おしゃまんはシャンク病にかかっていました。私はスリクソンのドライバーを借りてきたり、ゼクシオフォージドのスチールシャフトを借りてきたりしていました。2時間打ち放題なので19時には終了してラーメン屋に向かうことにしました。途中ラーメン屋が見つからないまま狩場まで来てしまったので久しぶりにおのみちに寄ることにしました。車を駐車場に止めて降りてみると久しぶりに雨が降っていました。私は既に昼に食べているのでラーメンはやめて餃子とビールにしました。目玉オヤジとおしゃまんは角煮ラーメン大盛:1100円の食券を買っていました。おしゃまんはいつものように油多めで注文していました。二人とも角煮が美味しかったとのことでした。 目玉オヤジ評価:★★★★☆ おしゃまん評価:★★★★☆ |
2011年02月06日昼その2 男のラーメン500円:藤沢市湘南台
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月06日昼その1
管理人評価:★★★☆☆ |
2011年02月05日昼その3 らーめんと酒 こきあ:茅ヶ崎市浜竹
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月05日昼その2 拉麺 樹:藤沢市 辻堂駅近く
管理人評価:★★☆☆☆ |
2011年02月05日昼その1 らーめん まる玉 辻堂店:藤沢市 辻堂駅近く →ホームページ
管理人評価:★★★★☆ |
2011年02月01日夜 日の出らーめん 三田分店:東京都港区芝
この日は私の誕生日でした。モッサリーニ氏は私の代わりにちゃっかりと有給休暇を取得していました。フィジカル心理学者氏と良くある苗字氏の3人で作業をしていました。そしてある程度目処が立ち、良くある苗字氏がラーメンをご馳走してくれるというのでラーメンを食べに行くことにしました。2人ともまだ日の出らーめん田町分店に行ったことが無いというので日の出ラーメンに行ってみることにしました。私は既に2回行ったことがあり場所も知っていたので先頭を歩いていきました。しかしなかなか見つけ出すことができず迷ってしまいました。なんとかお店を見つけて入店しました。先客なし。私はまだ食べたことが無いメニューを選択すべく、こく塩ラーメン:700円(上の写真左)、良くある苗字氏は特濃うま醤油ラーメン:700円、大盛:100円、海苔増し:100円(上の写真中央)、フィジカル心理学者氏は剛つけ麺大盛:750円の食券をそれぞれ買って店員に渡しました。先に普通のラーメンが出てきたのでお先に頂きました。こく塩ラーメンは液体とは思えないようなドロドロのスープに細い縮れ麺でした。あまりにもスープがドロドロなので麺が切れてしまうほどです。こく塩とのことでしたが塩の要素が良く分かりませんでした。やっぱり日の出ラーメンは剛つけ麺かガッツ麺を注文しないと駄目ですかね。 フィジカル心理学者氏評価:★★★☆☆(3.8) よくある苗字氏評価:★★★☆☆(3.8) 管理人評価:★★★☆☆ |