ラーメン日記 2014年09月
上田らあめん はち:長野県上田市
スープは濃厚な醤油味で疲れた体には美味しく感じました。麺が中太縮れ麺でこれが私の好みの麺でした。ネギのシャキシャキ感とジューシーなチャーシューも良かったのですが、マヨかけチャぶり丼が余計でした。もちろん美味しかったですよ。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月28日昼 スープ研究処 ぶいよん:長野県上田市
管理人評価:★★★★★ |
2014年09月27日昼その2
管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月26日昼 関取ラーメン 竜軒:東京都千代田区外神田
昔にタイムスリップしたような気分になりました。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2014年09月25日昼 らーめん倶楽部 長浜家:横浜市南区 井土ヶ谷駅近く
最初は紅生姜を入れて食べました。博多らーめんを注文した人は替玉1回無料なので替玉をしました。2杯目は辛し高菜、ブラックペッパーを投入。1杯目より替玉の方が麺の量が多く感じました。ここの麺は博多らーめんの割には麺がやや太めでスープも豚骨醤油っぽく感じます。ライスが合う1杯でした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月24日昼 元祖一条流がんこラーメン八代目:東京都千代田区外神田
水が出てきてからその後すぐにラーメンも出てきました。大きなチャーシュー2枚が印象的でした。スープは黄金色できれいでした。スープを飲んでみるとサッパリとした塩味でした。濃厚ではなくちょっと物足りなさを感じました。麺は中太縮れ麺で普通すぎてこれも物足りませんでした。全体的に物足りずあっという間に食べ終えてしまいました。 夜になってから弟氏からメールが来て躁転したような雰囲気だったのでとりあえず急いで帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月23日昼 どみそ 佐野新都市店:栃木県佐野市
スープは濃厚な味噌味。麺はしっかりとした太麺でコシあり。モヤシが多め。トロトロのチャーシューが2枚。味玉はイマイチでした。麺を食べ終えた後はスープを飲みながらライスを食べました。そして母が残した分もしっかり食べたのでした。 管理人の母評価:★★★★★ 管理人の弟評価:★★★★★ 管理人の妹評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月21日昼その2 らぁめん花月嵐 子安店:横浜市神奈川区子安通 →ホームページ
お店に入ってみると意外と席が埋まっていてその後もどんどん客さんが入ってきて気がついたら外で待っている人までいました。私はブラックデビル:750円の食券を買ってカウンターの上に置いておきました。すると店員がやってきて水を出してくれて食券も持って行きました。私より一歩遅く来たお客さんのラーメンと同時に持ってきて私の方が後回しにされたのが残念でした。先に来ているのだから先に出して欲しかったです。 スープは黒かったです。そのスープを飲んでみると独特な感じの醤油味でした。変なクセはなかったのでこれはこれで良かったです。麺はツルツルしていました。モヤシが沢山入っていました。チャーシューも2枚入っていて満足。先ほどのすずき家より脂っこくてダメージを強く受けました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月20日夜 今日はゴルフでした。当初の週間天気予報では雨でしたが、数日前になって回復してきたので予約を入れたのですが、結局あまり良い天気ではありませんでした。しかし寒いくらい涼しかったし、雨の影響もほとんどありませんでした。午後スルーで終了したのが17時前でした。風呂に入ってゴルフ場を出ました。ゴルフ場の周辺の電波状態があまり良くないので木更津のラーメン屋を検索することができず、電波が入るようになったら検索しよう!と言っていたのですが気がついたら既に木更津東インターに来ていました。しかたないので木更津のラーメンは断念して鶴見に向いました。押山君の地元で食べることにしたのです。そして押山君はまだ「てんか」に行ったことがないとのことでしたのでてんかに行くことにしました。駐車場はお店の前にコインパーキングがありました。お店には7,8人の行列ができていました。押山君は要領を得ていて先に食券を買うことも知っていました。実は彼は私のホームページで確認していたのでした。私は特製汁無し小:930円、押山君は特製汁無し大:1080円の食券を買いました。お店の外には中学生以下のお子様の入店はお断り致します!とか、女性は小を食べること!とか厳しいことが色々書いてありました。 まずは良くかき混ぜます(写真右)。麺は極太でコシがあります。辛いです。パンチが効きます。濃いです。そして徐々に体が火照ってきます。8割ほど食べたところでスープ割をお願いします。すると普通の担々麺のような外観になりました。そして更に辛くなりました。押山君は大盛りをペロリと平らげていました。 押山君評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★★ |
2014年09月19日昼その2 ラーメン食堂 粋な一生:台東区台東
しかし既に店の外には行列ができていて10人以上の人達が並んでいました。しかし店主のコンセプトはラーメン食堂です。調味料も使って更に美味しくなります!とのことでした。毎日食べることができるラーメンですね。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月19日昼その1 ヌードル+ワインバル食堂nico:東京都千代田区神田和泉町 →ブログ
メニューを見ると二種類のつけ麺があってどちらも500円でした。醤油と辛つけ麺でしたが、私は醤油つけ麺:500円を注文しました。前金制で先に500円支払いました。店内は全くラーメン屋の雰囲気ではなくていい感じです。しばらくしてつけ麺が出てきました。麺は太麺ですが極太ではありません。しかし芯がしっかりとあって大勝軒の麺のような感じでした。スープは醤油ですが、ちょっと変わった味で良かったです。チャーシューもしっかりしたものが1枚入っていました。 これで500円は安いです。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月18日昼 田中そば店 秋葉原店:東京都千代田区外神田
3人共中華そば:750円の食券を買ってこってりで注文しました。そして出てきたのが写真のようなラーメンです。こってりと言ってもサッパリしたスープに背脂が沢山浮いているパターンのこってりでした。確かに私はなりたけみたいなラーメンも好きですが、ここのこってりは中途半端ですね。もちろん基本は美味しいのですが、私はここの中華そばはこってりよりも普通がいいと思いました。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月16日夜 カラシビ味噌らー麺鬼金棒 池袋店:東京都豊島区東池袋 →ホームページ
池袋駅から湘南新宿ラインで帰ろうとしたのですが、今日の地震の影響で運休になっているものが多く、山手線で品川に出て横須賀線で帰ったのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月15日昼 アクアラインゴルフクラブ:千葉県木更津市真里谷 →ホームページ
ステーキ重もあまり感動しませんでしたが、ラーメンは幻滅しました。久しぶりのラーメンなのに感動しないというのは本当にイマイチです。昔の売れない中華料理屋にあるラーメンですね。ガーリック重が感動しなかったのはステーキに付けるタレを付け忘れていたためでしょう。 その後、風呂に入って早めにゴルフ場を出たのでアクアライン渋滞にははまりませんでした。帰路、あまりにも眠くなってしまったので大黒パーキングに寄ってギガシャキを飲んだのでした。 ヨネックスポチ氏評価:★★★☆☆(3.5) 管理人評価:★★☆☆☆ |
2014年09月07日昼その2 いち家:横浜市旭区中希望ケ丘
最近、脂を取り過ぎると顔にできものができるのでスープは控えめにしてお店を出たのでした。帰りに横浜でヨドバシカメラに寄って67mmのレンズプロテクターを買ったのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月07日昼その1 柳屋 三ツ境店:横浜市瀬谷区三ツ境
お店の入口に看板があってランチの説明でした。らーめん(白)+ミニ丼更に替玉無制限無料で700円と説明されていました。ミニ丼はミニマヨ明太子丼かミニマヨ焼き豚丼から選べるとのことでした。そしてお店に入ってもちろんこのランチメニューの食券:700円を買って店員に渡しました。ミニ丼はミニマヨ明太子丼を選びました。すると醤油か塩のどちらにするか聞いてくるのでラーメンのことであると確認して醤油にしました。ということは醤油豚骨ラーメンなんですね。麺のかたさはかためにしました。 その後数人のお客さんが入ってきました。そしてラーメンとミニ丼が出てきました。ミニ丼といっても結構なボリューム感がありました。ラーメンは確かに醤油豚骨でした。麺は極細麺。替玉無制限なのですが1回だけ替玉しました。麺のかたさはかためです。替玉してミニ丼付きでかなり満腹になってしまいました。 管理人評価:★★★☆☆ |
2014年09月06日昼その2 油そば専門店 ぶらぶら 横浜店:横浜市西区南幸 →ホームページ
そして少し待ってから油そばが出てきました。まずは良くかき混ぜます。するとカレーの香りがしてきました。そのまま食べました。カレー味の油そばは初体験でした。麺がしっかりしているので美味しかったです。本当は途中でラー油とか酢とかニンニクとかネギとか投入するらしいのですが、私はそのまま食べ終えてしまい、最後に鶏スープを入れて飲んだのでした。 その後、銀行で2時間近くもかかってしまい一旦帰宅。私のカメラとレンズのほぼ全部を持って再びヨドバシカメラに繰り出し、カメラバックの選定をしましたが結局何も買わずに帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月06日昼その1 維新商店:横浜市西区北幸
しばらくしてラーメンが出てきました。柚子の香りがしましたが、スープを飲んでみると味も本当に柚子塩で思わずよだれが口の中全体に出ました。2回もスープをすすってしまいました。麺は手打ち麺風でコシがありました。チャーシューは控えめでイマイチかと思ったのですが実はジューシーで美味しかったです。麺の量は少なめなので普通の人は大盛りにすべきでしょう。 管理人評価:★★★★★ |
2014年09月04日昼 康竜 秋葉原UDX店:東京都千代田区外神田 →ホームページ
UDXには康竜というラーメン屋があることは知っていました。券売機を見ると自分仕立てラーメン:820円というものがあったのでそれに決めました。すると紙を渡され記入するように言われました。一蘭のような感じですが、選べるトッピングが多かったです。 まず好みを書いていきますが、麺の硬さ:硬、味の濃さ:濃厚、脂加減:こってり、ねぎ:あり、焼豚:ありにしました。 出てきたラーメンは豚骨ラーメンでした。そして自分が決めたトッピングがちゃんと入っていました。スープを飲んでみると美味しい豚骨スープでした。麺は極細麺でした。コストパフォーマンス的には一蘭よりいいと思いました。 それに替玉君という装置が置いてありました。100円玉を入れられるようになっていてわざわざ券売機まで行かなくても替玉を注文できるのです。でも私は替玉はしませんでした。 これから悪天候時は康竜ですね。 管理人評価:★★★★☆ |
2014年09月03日夜 横浜家系ラーメン ほどが家:横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷駅近く
管理人評価:★★★★☆
|