横浜市鶴見区 |
自家製麺 てんか
2014年09月20日夜 今日はゴルフでした。当初の週間天気予報では雨でしたが、数日前になって回復してきたので予約を入れたのですが、結局あまり良い天気ではありませんでした。しかし寒いくらい涼しかったし、雨の影響もほとんどありませんでした。午後スルーで終了したのが17時前でした。風呂に入ってゴルフ場を出ました。ゴルフ場の周辺の電波状態があまり良くないので木更津のラーメン屋を検索することができず、電波が入るようになったら検索しよう!と言っていたのですが気がついたら既に木更津東インターに来ていました。しかたないので木更津のラーメンは断念して鶴見に向いました。押山君の地元で食べることにしたのです。そして押山君はまだ「てんか」に行ったことがないとのことでしたのでてんかに行くことにしました。駐車場はお店の前にコインパーキングがありました。お店には7,8人の行列ができていました。押山君は要領を得ていて先に食券を買うことも知っていました。実は彼は私のホームページで確認していたのでした。私は特製汁無し小:930円、押山君は特製汁無し大:1080円の食券を買いました。お店の外には中学生以下のお子様の入店はお断り致します!とか、女性は小を食べること!とか厳しいことが色々書いてありました。 まずは良くかき混ぜます(写真右)。麺は極太でコシがあります。辛いです。パンチが効きます。濃いです。そして徐々に体が火照ってきます。8割ほど食べたところでスープ割をお願いします。すると普通の担々麺のような外観になりました。そして更に辛くなりました。押山君は大盛りをペロリと平らげていました。 押山君評価:★★★★☆(4.5) 管理人評価:★★★★★ |
2009年09月05日昼その2
管理人の弟評価:★★★★☆ |
2008年01月06日 昨日、掲示板でばんじまる殿に鶴見のラーメン屋を3軒紹介してもらいました。麺バカ息子、てんか、麺丸の3軒です。鶴見は快速が止まらないし車で行くには少し遠いのでなかなか行けずにいましたが、いい機会だったので早速今日行ってみることにしました。3軒のうちとりあえず今回は「てんか」に行ってみることにしました。京急鶴見駅で降りてから、携帯電話で住所検索して現地に向いました。ばんじまる殿が住所まで教えてくれていたので助かりました。場所はすぐに分かりました。店内に入ると席が1席だけ空いていました。そこに座ってメニューをみましたが、説明書きによると店員が注文を聞くまでまつということと、先払いのシステムのようでした。何にしようか悩んでいる間に注文を聞かれたので、特製とろとろ肉そば:850円と、味付玉子:100円を注文しました。野菜とニンニクを入れるか聞かれたので入れるようにお願いしました。そして先払いとのことなので1万円札を渡したら、おつりが9250円返って来ました。結局私が食べたのは特製とろとろそばと味玉ではなくて、味玉とろとろ肉そば:750円だったのかもしれません。その後も続々とお客さんが入ってきましたが、先払いしている人はいませんでした。それはさておき、出てきたラーメンはモヤシ山盛り、大きなとろとろ肉にニンニクと玉子の入ったボリューム満点のラーメンでした。スープはかつお節の風味がある和風系とでもいうのでしょうか?前半戦はなかなか麺を引っ張り出すことができず、メインは野菜でした。野菜だけで満腹状態になってしまうほどでした。麺は固くて太く食べごたえがありました。味付け玉子は久しぶりに半熟度合いが最高な美味しい味付玉子でした。チャーシューも大きくて分厚くてとろとろ肉でこれも美味しかったです。そのうち汗が止まらなくなりました。確かに今日は温かい日でしたが、夏でもラーメン食べてこんなに汗が出てきたことはないと思います。もっと味が濃い方が私の好みですが、チャーシューや玉子の質が高かったので満足しました。周りの人たちはスープの無い「変わり坦々麺」を注文している人が多かったです。外に出てみると店の看板には薄っすらと「つるみ堂」と書いてありました。それから出てから分かったのですが今日は本日限定メニューがあったみたいです。その後散歩がてらに、麺バカ息子と麺丸の場所も確認しておきました。
|