ラーメン日記 2016年04月
よし家:長野県長野市
|
2016年04月30日昼その1 麺処らーめん文太:長野県中野市壁田
|
2016年04月29日昼 村田屋:相模原市中央区中央
|
2016年04月28日昼 田上家:横浜市南区通町
店内はお客さんが沢山入っていましたが空き席はありました。券売機でラーメン:700円とライス:50円の食券を買って席に座りました。すると店主から少し待つよう言われました。ひと段落したところで好みを聞かれたので麺かためでお願いしました。そしてラーメンが出てきました。 海苔がチャーシューの上に浮いているのでまずはこの海苔をスープの中に沈みこませます。そしてスープを飲みます。以前から感じていたことですがこのお店のスープは一番吉村家のラーメンのスープに近いように思います。吉村家の味は私は好きなので嬉しくなります。それからおろし生姜がおいてあるのも素晴らしいです。最初はそのまま食べましたが、後半はこのおろし生姜を投入して食べました。 麺を食べ終えそうになってから海苔でライスを巻いて食べましたがブラックペッパーが無かったのが残念でした。 |
2016年04月23日夜 麺屋青山:千葉県富里市日吉台
いつもはポチ氏に来てもらって私の車に乗り換えて現地に行くのですが、ポチ氏のパサートを納車されたというので乗せてもらうことにしました。朝7時には来てもらってそのままゴルフ場に向かいました。ゴルフの方はドライバーが絶好調でしたがアイアンがダメでシャンクしてしまうこともありました。アイアンさえ安定すれば自己ベスト更新も夢ではないように感じました。 |
2016年04月21日夜 麺屋武蔵 巌虎:東京都千代田区外神田
そして先に武田の子孫のつけ麺が出てきてから、私のラーメンが出てきました。スープを飲んでみると濃厚な魚介豚骨にニンニクの風味が重なります。麺は武田の子孫が食べているつけ麺の麺ほどの極太麺ではないのですが太麺で若干平打ち麺っぽい感じでした。麺の量は並、中盛、大盛は同料金だったのですが並にしておいて正解でした。並でもかなりの量が入っていて十分に満足できる量でした。 帰路、横浜駅で途中下車してヨドバシカメラに寄って昨日購入したHDDケースと同じものを買って帰ったのでした。 武田の子孫:★★★★☆(4.5) |
2016年04月20日夜 麵屋いろは 秋葉原店:千代田区神田花岡町 ヨドバシAKIBA 8F
席に座って食券を渡してからスマホで注文したメニューをつぶやいていたらラーメンが出てきてしまいました。こんなに早く出てくるラーメンは珍しいですね。そしてスープを飲みます。ちょっとクセのある醤油味のスープです。麺は中太麺でチャーシューが沢山入っていました。ネギの苦さが印象的でした。 食後、ミッフィーは東海道線で座るために上野に向かい、私は京浜東北線で南下したのですが人身事故で電車が止まってしまい浜松町でストップ。大門駅から都営浅草線で新橋に出て横須賀線で無事帰宅できたのでした。そのころミッフィーはまだ東京駅で足止めを余儀なくされていたようです。 私は帰宅後新しいHDDケースを5TB東芝製HDDに取り付けてパソコン上のデータをコピーしたらちゃんと動いてくれて感動したのでした。 ミッフィー評価:★★★☆☆ |
2016年04月16日昼 新岡商店:横浜市南区永田東
|
2016年04月15日夜 B1グランプリ食堂:東京都千代田区 秋葉原駅近く →ホームページ
|
2016年04月10日昼その2 ラーメン107:川崎市中原区 武蔵新城駅近く
二郎系のラーメンは大量のモヤシで麺を食べる前に満腹になってしまうのですが、今回の野菜なしラーメンというメニューの発想は素晴らしいですね。私は野菜は不要です。野菜(しかもモヤシ)で量を誤魔化すようなことはして欲しくないと前々から思っていたのです。 そしてラーメンが出てきました。大きくて分厚いチャーシューが凄かったです。麺を引き出して野菜と入れ替えてみるとビラビラ状態の平打ち麺?のような感じでした。ゴワゴワ感はありませんでしたが食べ応えのある麺でした。200gの麺だったのでそんなに大量ではないはずでしたが途中でちょっときつくなってしまいました。 食べ終えてみればちょうどいい満腹感で満足できたのでした。 |
2016年04月10日昼その1 中華そば シンジョー:川崎市中原区 武蔵新城駅近く →twitter
厨房を見ていると2杯ずつ作っているようで同じ種類のスープ毎に作っているようでした。そして私の塩中華そばが出てきました。美しいラーメンでした。スープを飲んでみると美味しい塩味のスープで煮干しの風味を感じることができました。濃厚といった感じではないのですが逆に煮干しの変な臭みは全く感じることなく絶妙のバランスだと思いました。 是非別のメニューも食べてみたいと思いました。 |
2016年04月09日昼 サザンクロスカントリークラブ:静岡県伊東市 →ホームページ
桜海老が香ばしくて、塩味のスープと良くあっていました。野菜も沢山入っていて満足できました。 プレー後はタクシーで伊東温泉に直行して成木屋という蕎麦屋さんで飲んでから最後のシメでラーメン屋に入って水も出てきた段階で電車の発車時刻までにはラーメンを提供できない!と言われてお店を出て東海道線で帰宅したのでした。 |
2016年04月04日昼 琉二家:横浜市南区 弘明寺商店街内
しばらくしてラーメンとライスが出てきました。良くかき混ぜてから食べてください とのことでしたので海苔は沈めず、スープも飲まないままよくかき混ぜてから麺を頂きました。ネギ味噌ピリ辛の味噌豚骨でした。美味しかったです。麺はもちろんかためで注文しておいて正解。コシがあります。チャーシューも美味しかったです。その後急いで海苔をスープの中に沈みこませました。そして麺を食べ終えてからふやけた海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けてから食べました。しかしライスがアツアツでホフホフ状態になってしまいました。家系ラーメンのライスは冷たい方がいいですね。 お店を出てからは弘明寺の大岡川周辺を散策したのでした。 |
2016年04月03日昼その2 麺S慶:横浜市西区久保町
|
2016年04月03日昼その1 つけ麺 らー麺 一酵や:横浜市西区浜松町
|
2016年04月02日昼 麺処 ぼたん:栃木県栃木市 今日はゴルフの日でした。天気予報はあまり良くなさそうな感じでした。関東南岸は雨が降る確率が高かったですが、北関東は曇りで持ちこたえそうでした。そういった中私が予約しておいた大平台CCは栃木県栃木市にあるゴルフ場で雨の心配はなさそうでした。しかもこのゴルフ場はゲートからクラブハウスまでの道路に桜が植えられていてこれがちょうど見頃を迎えていました。メンバーはリンダちゃん、武田の子孫、スブリンマキロイ、私の4名。 午後スタートの18ホールスループレーだったので途中佐野SAに寄って食料を購入してからゴルフ場に向かいました。小さいですが打ちっぱなし場もあって、更にアプローチ練習もできました。定刻通りスタートして私はやっとドライバー、アイアンが打てる自信がついてきて46-46=92と自己ベスト更新することができました。そしてラーメン屋に向かいました。事前調査によると栃木市内で人気ナンバー1の麺処ぼたんです。カーナビでセットして到着したところはお店の第2駐車場で下。お店はすぐ近くにありました。店内はカウンター席と座敷があって空いていて我々は座敷に陣取りました。スブリンマキロイ以外はぼたんらーめん:890円(写真右)、おしやま君は特ぼたんらーめん:1100円(写真左)をそれぞれ注文しました。これ以外にも餃子、半ライスなども注文。リンダちゃんはビール、日本酒も注文していました。 ラーメンは写真のようにモヤシが大量に入っていてボリューム満点。麺は太麺でコシがありましたが、普通に美味しい感じでした。わざわざ食べに来るような感じではないかなと思いました。 帰路、東北道はまったく渋滞がなく帰ってくることができました。 リンダちゃん評価:★★★☆☆ 武田の子孫評価:★★★☆☆ スブリンマキロイ評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2016年04月01日昼 Chef's Kitchen Studio #51:東京都千代田区神田須田町 →Facebook
そしてラーメンが出てきました。4人共紙エプロンを装着してから写真を撮ってラーメンに取り掛かりました。私の麻辣担々麺は山椒が効いていて舌がしびれてしまいました。辛さよりもしびれ感が凄かったです。麺は中太麺で噛み応えの良い麺でした。夜桜おせんもしびれていました。その後普通の水を飲んでも舌のしびれを感じるくらいの刺激の強さでした。レイクちゃん曰く「アジアの味がする」とのことでした。亀戸君も高評価だったようです。 レイクちゃん評価:★★★★★ 夜桜おせん評価:聞き忘れました 亀戸君評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★☆
|