ラーメン日記 2009年09月
桜らーめん 駿河:横浜市中区若葉町
管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月27日昼その1 らぁめん 元気の源 神奈川新町店:横浜市神奈川区
掲示板でいぬ吉殿に教えてもらっていた懸案のラーメン屋さんに行くことにしました。シルバーウィークの影響で太り気味になっているのですがなんとか2軒行けるように頑張りたいと思いました。1軒目は元気の源です。たまがったの近くとのことでしたが反対車線からでもすぐに分かりました。店内に入ってみるとほとんど満席でした。券売機で食券を買うのですが、ラーメン:680円の食券を買って席に座り店員に食券を渡しました。その後チーズなどがあることを知り、チーズ:100円の食券も購入して席に座ろうとしたら2人組の客が入ってきたらしく私は奥の席に移動するよう指示されました。極太麺を使用しているので茹でるのに時間がかかるとの張り紙がありました。しかしそんなに待たずに、ニンニクと唐辛子を入れることができますがどうしますか?と聞かれました。私はニンニクと唐辛子両方入れてください!とお願いしたのですが、ニンニクだけ入っていて唐辛子は入っていませんでした。スープを飲んでみると確かにラーメン次郎風です。ラーメン次郎は濃厚すぎて後遺症が残るのですが(逆にそれが良いわけですが)、これくらいだともう1軒行く気になれます。野菜がのっていますが、これも普通。ちなみに私の隣の人は野菜増し増しでこぼれるほどの野菜+別皿でさらに野菜が出てきて、店員から野菜足りますか?と尋ねられていました。チャーシューは次郎ほどトロトロではありませんでしたが、逆にしっかりとしていて崩れることなく、程よく柔らかくて美味しかったです。麺は極太でしたが柔らかめでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月26日夜 大正麺業:寒川町一之宮
後半は徐々に持ち返し、結局私は94、ヨネックスポチ氏は79、そしておしゃまん君は115で自己ベスト更新していました。ゴルフ場で東名高速の渋滞情報を提供していましたが順調とのことで急いで帰ることにしました。運良く高速道路での渋滞には巻き込まれることなく厚木インターでおりて藤沢に向いました。そして途中で寒川の大正麺業に寄りました。実は今朝ゴルフ場に行くときに前を通過したので、帰路に寄るラーメン屋の候補の一つにしていたのです。以前一度来たことがあるのですがたしかつけ麺を食べたような気がしたのですが今回メニューを確認してもつけ麺はありませんでした。私は焼メン並:650円(上の写真左)、おしゃまん君はラーメン大:650円(上の写真中央)、ヨネックスポチ氏は味噌ラーメン並:650円(上の写真右)をそれぞれ注文しました。私の焼メンは厚木の日の出製麺所のそば焼きとほとんど同じ物でした。おしゃまん君のラーメンは大には見えないような普通の大きさのようでしたがおしゃまん君は満足していたようでした。おしゃまん君は家系ラーメン一筋なのかと思っていましたが今回のようなラーメンも好みであるとのことでした。ヨネックスポチ氏の味噌ラーメンが私個人的には一番美味しそうでしたが、ポチ氏曰く「コクがあって美味しかった」とのことでした。 おしゃまん君評価:★★★★☆ ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月26日昼 十里木カントリークラブ:静岡県富士市桑崎 →ホームページ
ヨネックスポチ氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2009年09月23日昼その2 麺坊 さつき:横浜市保土ヶ谷区天王町
管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月23日昼その1 ラーメン ミラク:横浜市神奈川区
管理人評価:★☆☆☆☆ |
2009年09月22日昼その3 若松屋:横浜市南区万世町
管理人評価:★★★☆☆ |
2009年09月22日昼その2
管理人評価:★★★☆☆ |
2009年09月22日昼その1 ことり事務所:横浜市中区相生町
管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月21日昼その2 ピノキオラーメン:千葉県君津市根本
管理人評価:★★☆☆☆ |
2009年09月21日昼その1 鈴屋:千葉県富津市竹岡
管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月20日夜 竹岡らーめん 清見台店:千葉県木更津市清見台
今日は千葉に行きました。千葉県は昔の国の名前で云うと安房、上総、下総とありますが、今日行ったのは上総の国です。上総にも武田氏の史跡があるので史跡探訪をしてきたわけです。武田信玄公からさかのぼって5代前の武田信重公の弟である武田信長公が甲斐から上総に入部し、その後その子孫が各地に支城などを築いて勢力を伸ばしたのです。予定では12ヶ所に行く予定だったのですが、途中新たに発見した史跡などもあり結局4ヶ所だけ寄ることができませんでした。今日最後に訪れた真如寺で開基である真里谷(武田)信興公の墓に線香をあげ参拝を終えたのが午後6時前でした。その後はすぐに帰ろうとしたのですが案の定アクアラインが海ほたるまで渋滞80分とのことでしたので急遽ラーメンを食べて行くことにしました。カーナビで周辺検索してみると竹岡らーめんがあったのでこれに決めて目的地にセットしました。このお店は竹岡らーめんで登録商標を持っているのだそうです。俗にいう竹岡ラーメンは富津の梅乃家ですがこれとは直接関係は無さそうです。駐車場に車を止めて店内に入ると大勢のお客さんがいて賑わっていました。私はチャーシューめん:680円(上の写真左)、ヘロヘロに疲れきってしまった弟氏は味噌ラーメンのAセット:960円(上の写真右:ラーメンのみ撮影)を注文していました。チャーシューめんはさすがにチャーシューがトロトロで最高でした。サッパリした醤油味でしたが濃厚で満足感がありました。弟氏の行動はスープをそのままひと口飲んだ後、酢を大量に入れ、生ニンニクも大量に投入していました。そして麺を食べ終わった後にご飯を入れて完食していました。コクがないのにまずくない不思議な味噌ラーメンだったとのことでした。その後アクアラインに乗り込みましたが1時間弱で自宅に到着できました。 管理人の弟評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2009年09月19日夜 つけ麺 麺屋はぐれ星:港区芝大門 →ホームページ
管理人評価:★★★★☆ |
2009年09月16日夜
今日は職場のラーメン好きの人達とのオフ会でした。メンバーは介一家ゆうこさん、M鯛寿司、大塚B太郎氏、坦麺大人氏と私の5名です。場所は芝刈り王子こと坦麺大人氏が知っていたらしい台湾ラーメンが食べられる飲み屋さんでした。藤沢駅の南側でしたが場所が分かりにくかったです。他にも食べ物は注文しましたが、ラーメンに絞ってみると最初に注文したのは台湾ラーメン:800円でした。辛いマークがついていましたがそんなに辛くはありませんでした。結局一番最初に食べたこの台湾ラーメンが一番好評でした。次はマーボナスメン:800円です。これはちょっと辛かったです。ナスが嫌いな坦麺大人氏には不評だったようです。そして次はタンタンメン:800円です。これはオーソドックスであまり辛くないなタンタンメンでした。最後に豚バラ角煮メン:850円を注文しましたが確かに豚バラは美味しかったものの、ラーメンとしては期待外れ的な感じだったようです。写真は以上ですが実は大塚B太郎氏はマーラー火鍋麺:200円を食べていました。辛かったようです。そしてすべてのラーメンが採点外だったM鯛寿司は採点もできないほど心地よい時間を過していたのだと思いました。 【台湾ラーメン】 介一家ゆうこさん評価:★★★★☆ M鯛寿司評価:採点外 大塚B太郎評価:★★★★☆ 坦麺大人氏評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★☆☆ 【マーボナスメン】 介一家ゆうこさん評価:★★★☆☆(3.5) M鯛寿司評価:採点外 大塚B太郎評価:★★★★☆ 坦麺大人氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ 【タンタンメン】 介一家ゆうこさん評価:★★★☆☆ M鯛寿司評価:採点外 大塚B太郎評価:★★★★☆ 坦麺大人氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ 【豚バラ角煮メン】 介一家ゆうこさん評価:★★☆☆☆ M鯛寿司評価:採点外 大塚B太郎評価:★★★☆☆ 坦麺大人氏評価:★★☆☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2009年09月14日昼 麺処 くるり:東京都新宿区市谷田町 市ヶ谷駅近く
|
2009年09月13日昼その2 つけ麺屋司郎:横浜市中区曙町
|
2009年09月13日昼その1
管理人の母評価:★★★★★ |
2009年09月12日夜 喜奴屋:小田原市根府川
今日はゴルフ今年第8戦でした。場所は伊豆大仁カントリークラブです。既に天候は雨であることが分かっていたので昨日ゴルフ場に電話して時間を早められるか確認したのですが駄目でした。今朝はヨネックスポチ氏、おしゃまん君を拾って西湘、真鶴、熱海を経て山伏峠を越えて現地に到着しました。このルートは事前に残存勢力A氏に教えてもらっていたところです。途中熱海で大雨になりましたが、プレー中は一時的に雨も降りましたがプレーに影響が出るほどではありませんでした。結果はヨネックスポチ氏が91、私が今期ベストの92、おしゃまん君が123でした。混んでいたのでゴルフ場を出たのは17時は過ぎていたと思います。真鶴を過ぎて小田原に入ったところあたりで伊勢海老ラーメンという看板を見つけてしまい思わず車を駐車場に止めてしまいました。先客は無し。喜奴屋というラーメン屋さんで、後で分かったことですが、以前はお店が湯河原にあったそうなのですが、その後この地に移転してきたのだそうです。メニューを見ると麺類は激辛ネギそば、炭火焼チャーシュー麺、つけ麺などがあり、海の近くなので海鮮丼などもありました。かなり悩んだのですがせっかくだったので私は伊勢海老ラーメン:1800円(上の写真左)を注文しました。ヨネックスポチ氏とおしゃまん君は地物岩のりラーメン:1000円(上の写真右)を注文していました。ラーメンが出てくるまでの間は今日のゴルフの反省会でした。そして先に岩のりラーメンが出てきました。岩のりの香りが良かったです。そしてその後伊勢海老ラーメンも出てきました。伊勢海老ラーメンは見た目は素晴らしいのですが、スープは海老のダシが出ているのかもしれませんがちょっと独特な味でした。しかし黄金ラーメンの名物かにラーメンよりは良かったです。麺は細い縮れ麺でした。海老を食べるための道具も用意されていたので途中で海老を食べようとしたのですが面倒なので断念。まずはラーメンに専念しました。麺を食べ終えた後に海老に挑戦しましたが結局手で食べました。地物岩のりラーメンはヨネックスポチ氏の好みだったそうですが、こってりラーメンが好きなおしゃまん君には物足りなさそうな感じでした。 ヨネックスポチ氏評価:★★★★☆ おしゃまん君評価:★★★☆☆ |
2009年09月09日昼
|
2009年09月06日昼その2 くるまやラーメン 冨岡店:群馬県富岡市 →ホームページ
2軒目はそんなに離れていないところにあったくるまやラーメンです。昔はよく見かけたくるまやラーメンも最近はあまりお目にかかれず久しぶりでした。くるまやラーメンも基本は味噌ラーメンなのですが、さっき食べたばかりだし、醤油ラーメン系に冨岡ラーメンというものがあったので私は冨岡ラーメン:650円(上の写真左)、弟氏は辛味噌つけ麺:750円(上の写真右)を注文していました。ヘビースモーカーである弟氏は店に入って席に座ってすぐに灰皿を発見してまずは星3つ!と言っていました。冨岡ラーメンは普通のラーメンに煮玉子が入ったものだと思います。背脂タップリの醤油ラーメンでしたが尾道ラーメンよりサッパリとした感覚でした。麺は細い縮れ麺でしたがコシがあって良かったです。弟氏は数口食べた後いつものように酢を大量に入れて食べていました。灰皿があったにもかかわらずやっぱり★2つと評価が下がっていました。冨岡で入った2軒のお店にはどちらにももつ煮込みセットというものがありました。ラーメン2杯食べて元気を盛り返し、麻場城、板鼻城、長根城、一郷山城、多比良城などを見学した後、花園インターから関越に乗って4時間弱で自宅まで帰って来れました。思ったより道路がすいていました。 管理人の弟評価:★★☆☆☆ |
2009年09月06日昼その1 おおぎやラーメン 冨岡店:群馬県富岡市 →ホームページ
今日は群馬県に行ってきました。先日掲示板で晴信の父殿に教えてもらった情報で、安中市の学習の森ふるさと学習館で山本菅介に関する書状が展示されているのを確認するのがメインでした。しかしせっかく安中まで行くのであれば周辺の史跡めぐりもしようと思い、朝早くから出かけました。6時前には家を出て上信越道の妙義松井田インターを目指しました。道路はすいていました。愛宕山城は旧中仙道沿いにあり、蔵人城はローズベイCCというゴルフ場の中にあってカートで8番まで連れて行ってもらって遺構を確認させてもらいました。その後学習の森ふるさと学習館で山本菅介に関する書状を見た後ちょうど昼になったのでラーメン屋を探しました。カーナビの機能を使って周辺のラーメン屋検索です。おおぎやという聞いたことがあるラーメン屋さんがあったのでそこに決定。店内は混んでいて繁盛していました。私はねぎみそバター:835円(上の写真左)、弟氏は激辛ねぎみそ:961円(上の写真右)を注文しました。混んでいたのでなかなかラーメンが出てきませんでした。少しイライラし始めた頃にやっと出てきました。味噌のスープにバターを溶かして麺を食べると最高です。スープは飲まないようにしている私ですがついつい飲み進めてしまいました。弟氏は辛いのが好きなのですが激辛を注文したのに全然辛くないとのことで唐辛子を入れすぎるほど入れていましたがそれでも満足できなかったようでした。 管理人の弟評価:★★☆☆☆ |
2009年09月05日昼その2 てんか:横浜市鶴見区鶴見中央
管理人の弟評価:★★★★☆ |
2009年09月05日昼その1 せたが屋 京急鶴見駅店:横浜市鶴見区鶴見中央 →ホームページ ミスターラーメン前島司
今日は午後からフレッツ光の工事をすることになっていたので昼にあまり遠い所に出かけることはできませんでした。横浜大世界で行われているラーメン駅伝に出店していた「てんか」のラーメンを食べることができなかったので行ってみることにしました。実はてんかには一度行ったことがあるのですがその時食べたのは肉そばでした。今日のお目当ては変わり坦々麺です。家を出る直前に開店時間を再確認したところてんかの開店時間は11:30であることが分かり、急遽先にせたが屋に寄ることに決定。それでも鶴見駅には10時40分頃には到着してしまいました。ヘビースモーカーである管理人の弟が煙草が吸いたいというのでバスターミナルにある喫煙所で時間をつぶし、5分前には店の前で開店を待ちました。私は以前魚郎の汁無しを食べたことがあったので今日は普通のラーメンが食べたかったし、弟氏は魚郎に挑戦してもらいました。11時になってお店がオープンしました。我々が1番乗りです。私がラーメン:700円と半熟煮玉子:100円(上の写真左)、弟氏は魚郎ラーメン:900円(上の写真右)でニンニク多めで注文したそうです。ラーメンは魚郎ラーメンの麺より細かったです。シナチクが正方形に近い形で薄かったのですがかたくて噛みごたえがありました。ちょっと固すぎではないかと思うほどです。煮玉子が美味しかったです。細麺もコシがありました。途中でガツンスープを入れて更に濃厚なスープになりました。魚郎ラーメンの方はラーメン二郎にそっくりで特に麺は同じような感じとのことでした。スープやチャーシューは二郎の方が好きとのことでした。 管理人の弟評価:★★★☆☆ |
2009年09月03日昼 ラーメン一こく 品川店:港区品川駅港南口
今日は朝一番で品川に行きました。某会社の展示会の見学です。同行したのは良くある苗字氏です。待ち合わせ場所は港南口の吉野家の牛丼の前でしたが良くある苗字氏は反対側から現われました。彼は今朝自宅で朝食を食べてから品川駅に来て、吉野家で牛丼の特盛を食べた後コンビニに行って肉まんとハンバーグを食べたのだそうです。まだ朝なのにもう1日分の食事を終えたようなものですね。相変わらずの大食いで驚きました。午前中の展示会見学を終えて品川駅方面に戻りました。行き先は私に決めさせてくれたので一こくに行ってみることにしました。ここは2年半ぶりくらいです。お店に入るとちょうど2席空いていました。私はとんこつ醤油ラーメン:650円(上の写真左)、良くある苗字氏はCセットで和風醤油:650円(上の写真右)です。Cセットというのはラーメンの他に+200円でミニカレーが付くというセットでした。先にミニカレーが出てきました。そして私のとんこつ醤油ラーメンも出てきました。スープを飲んでみるとちょっとクセのある醤油味のとんこつ醤油でした。麺は細い平麺で、カップヌードルの麺のような感じです。スープが好みに反していたのであまり良い印象がありませんでした。ちょっと後悔です。その後、田町まで歩いて行ったのでした。 良くある苗字氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★☆☆☆ |
2009年09月02日昼
管理人評価:★★★★☆ |