ラーメン日記 2009年08月
名物ラーメン 一力 弘明寺店:横浜市南区弘明寺駅近く
壱八家を出た後、弘明寺でお参りしてから参道を下り、弘明寺商店街を通り抜けて鎌倉街道に出ました。そのまま蒔田方面に向って少し歩いて行くと、以前マンザイだったところ辺りに名物ラーメン一力というのがあったので迷わず入店しました。結構賑わっていました。私は名物ラーメン:700円(上の写真左)、弟氏はもりそばの食券を買って店員に渡したのですが、席に座ってから、火を噴くもりそば「麻辣涼麺」というメニューを発見しました。激辛のバカラにもできます!と書いてありました。辛いのが好きな弟氏は早速麻辣涼麺のバカラ:850円(上の写真右)にしていました。最初は麻辣涼麺と言っただけだったらしいのですが、バカラを追加注文したら怪しげな調味料が加えられていたようだったとのことでした。名物ラーメンの方は背脂の入った醤油ラーメンでした。パンチ不足のラーメンでした。麻辣涼麺バカラは最初つけ汁だけ出てきて、つけ汁だけ飲んでみても既に辛かったようです。麺の方には青ネギと赤いタレが大量に乗っていました。弟氏は麺をよくかき混ぜてからつけ汁につけて食べていましたが、かなり辛いものでも大丈夫な弟氏が、途中で箸を止めて休みながら食べるほど辛かったようです。しかし中華麺には合わない辛さであったとのことでした。しかし期待を裏切らない辛さだったのは良かったとのことでした。 管理人の弟評価:★★★☆☆ |
2009年08月30日昼その1 壱八家 弘明寺店:横浜市南区弘明寺駅近く
先週横浜市中央図書館で借りた本を返却するために弘明寺にある南図書館に行きました。返却する前にコピーも取っておきたかったので図書館に着いてからコピーをしました。本の返却も終えて11時前でしたが壱八家に行ってみると既に営業していたのでお店に入ることにしました。私はラーメン:650円で麺かため(上の写真左)、弟氏はもともと味噌ラーメン好きなのですが、赤味噌ネギラーメン:900円+大盛:150円(上の写真右)の食券を購入して店員に渡していました。弟氏は調味料好きなのですが、壱八家のテーブルの上に置いてある各種調味料を確認して満足げに調味料満点!と言っていました。ラーメンが出てきてビックリ!写真では私のラーメンの方が大きく見えますが実は私のラーメンと比べると赤味噌大盛りの器は巨大なすり鉢のようでした。壱八家は久しぶりでしたが以前と同じように美味しい家系ラーメンでした。麺をかためで注文した割には普通のような感じでした。弟氏はラーメンには必ず酢、ニンニク、豆板醤などを大量に投入して味を壊して食べるのですが、今回はその前にひと口スープを飲んで思わずうまい!とのことでしばらくの間はそのままラーメンを食べていました。しかしその後いつものように色々なものを入れて食べていました。後で確認したところ、調味料を入れたのは失敗であったとのことでした。 管理人の弟評価:★★★★☆ |
2009年08月29日夜 ラーメン千草:大井町金子
今日はゴルフの今年第7戦でした。場所は沼津市の愛鷹シックスハンドレッドクラブでもちろん初めてのコース。メンバーはコンサル氏、大塚B太郎氏、そしてお魚君です。私は今年99が3回もあって壁だったのですが、最近の毎日朝練習とゴルフヨガの成果?が出て93で回ることができました。ドライバーの飛距離もアップしたと思います。課題も沢山見つけたのでまた練習が必要です。午前は曇でしたが、午後からはいい天気になりました。キャディーさんも素晴らしい人で良かったです。お魚君は一人で来ていたのでゴルフ場で分かれました。我々はコンサル氏が干物を買いたいというので沼津インター近くのお土産屋さんに寄りました。その後携帯で渋滞情報をカーナビに取得して藤沢までのルート検索をしてみたところ、沼津から東名に乗り、大井松田でおりて国府津に向い、西湘バイパス、新湘南バイパス経由のルートでした。大井松田でおりて国府津に向う通りにはラーメン屋さんが沢山あって、先日も3軒寄ったばかりだったのですが、ラーメン千草という、究極の和風スープ、絶品と書かれていた看板が気になっていたのです。お店の中に入ってみると結構賑わっていました。メニューを見ると、醤油、味噌、つけ麺などがありましたが、私はかき玉塩ラーメン:850円(上の写真左)、コンサル氏は千草メン(タンタン麺風)中辛:800円、大塚B太郎氏も千草メン激辛:800円で中盛:+100円(上の写真右)を注文していました。ラーメンが出てきてから初めて分かったのですが、私が想像していたものはかき揚げラーメンだったのでした。かき玉塩ラーメンは、玉子をかき混ぜた塩ラーメンでややとろみのあるものでした。麺は小田原ラーメンの麺、即ち佐野ラーメンの麺をしっかりとさせたようなものでした。アツアツで美味しかったです。タンタン麺風の千草メンはかなり辛そうでしたが、韓国料理風の辛さだったとのことでした。 コンサル氏評価:★★★★☆ 大塚B太郎氏評価:★★★★☆ |
2009年08月26日昼
|
2009年08月25日昼 らーめん弁慶 門前仲町店:江東区深川 →ホームページ
|
2009年08月23日昼その2 らーめん 中々:横浜市神奈川区六角橋
昨日白楽に来て、仁鍛、知ったかぶりのブタ、知ったかぶりの小ブタでラーメンを食べて、再び白楽に戻る時に中々というラーメン屋を見つけていました。今度六角橋に来た時に寄ろうと思っていたのですが、今日再び仁鍛に来たので帰りに寄ることにしました。場所はすぐに分かりました。入ってみると先客はなし。お勧めは塩ラーメンとのことでしたが、私は正油系の煮玉子らーめん:700円(上の写真左)、弟氏はゴマダレ鶏冷やし:800円(上の写真右)を注文しました。おじさんが一人で切り盛りしているようで同時に作れなさそうで、先に私の煮玉子らーめんが出てきました。さっぱりした醤油味のスープでしたがもう少しコクがあると私の好みです。麺は細い縮れ麺でしたがこれももっとコシがないと私の好みではありません。煮玉子もイマイチでした。弟氏の鶏冷やしはタレが好みにあわなかったとのことでした。 |
2009年08月23日昼その1 つけめん 仁鍛:横浜市神奈川区六角橋
|
2009年08月22日昼その3 知ったかぶりの小ブタ:横浜市神奈川区六角橋
|
2009年08月22日昼その2 知ったかぶりのブタ:横浜市神奈川区六角橋交差点
|
2009年08月22日昼その1 つけめん 仁鍛:横浜市神奈川区六角橋
|
2009年08月17日夜 無炉燗:港区田町
|
2009年08月15日昼その2 京華楼 本店:横浜市中区 横浜中華街関帝廟通り →ホームページ
|
2009年08月15日昼その1
|
2009年08月14日昼その2 大来:横浜市中区 日ノ出町駅近く
|
2009年08月14日昼その1 日の出らーめん:横浜市中区 日ノ出町駅近く
|
2009年08月13日昼その2 らーめん天平 303号店:滋賀県高島市
|
2009年08月13日昼その1 小浜ラーメン 若狭亭 おおい店:福井県おおい町
この日は朝5時に広島で目覚め、6時前には出発。山陽道、舞鶴道を経て10時半には若狭の国高浜町に到着。高速道路千円の恩恵を受けることができました。高浜町での史跡探索を終えて小浜市に向う途中、おおい町というところの国道沿いで「小浜ラーメン」の看板が目に入ってきました。店の外には日本海の魚の旨みが入っているようなことが書いてありました。店内に入ってみると満席で待っている人がいました。私は1人だったので先に席に座らせてもらえました。せっかくなので小浜ラーメン:650円にチャーシューへのこだわりという文言を見かけたのでチャーシュー:200円もトッピングで注文しました。店内の小浜ラーメンの説明を読むと、 店内にあった一句「世の中で美味しいものは小浜のラーメン 初めつる鶴
末はかめ亀」。 |
2009年08月12日昼その2 らーめん香龍 可部店:広島市安佐北区
|
2009年08月12日昼その1 新・和歌山らーめん ばり嗎 可部店:広島市安佐北区
|
2009年08月11日夜 広島風つけ麺 弁慶:広島市中区
|
2009年08月11日昼その2 ザ・ラーメン:広島市安佐南区
|
2009年08月11日昼その1 らーめん 駅:広島市安佐南区
今朝は岩国市のビジネスホテルで目覚めてから昨日少し下見をしておいた玖珂まで行って周防源氏武田屋敷跡などの確認した後、広島まで来て昼前に武田山という山に登りました。この山は銀山城だったところで安芸武田氏の本拠地だったところです。頂上まで約40分もかかり、信じられないほどの汗をかきました。汗が目の中に流れ込んでくるので目が見えなくなってしまうほどでした。下ってきて武田氏の菩提寺だった立専寺に寄った後、新羅神社に向う途中でラーメン屋を見かけたので思わず寄ってしまいました。至急塩分を補給しないといけません。「駅」という名前だけあって外観からして駅です。できるだけ沢山のラーメン屋さんに寄りたかったのでラーメン:600円を注文しました。面白かったのはメニューにおでんがあるのです。後で分かったのですが広島ではおでんをよく見かけます。ごはんを注文するとおでん1つサービスとのことでした。ラーメンは豚骨醤油のスープでした。このスープが広島風なのだそうです。それから細麺にもやしのセットで麺を食べる時にシャキシャキ感があっていいです。チャーシューは薄いですがジューシーで美味しいです。ラーメン補給して一息つけました。 |
2009年08月10日夜 屋台の中華そば らーめん昭和軒:山口県岩国市麻里布町
岩国に着いてからは明日一番で行く予定の場所の資料探しで図書館に行ったのですが月曜日は休みでした。市役所に行ってもそれは玖珂支所に行け!と話になりません。17時前に玖珂支所に到着して丁寧に対応してもらいました。町誌の該当部分をコピーしてくれて現地までの行き方も説明してくれました。そのまま今日中に行ってしまおうと思ったのですが突然の大雨で中止。明日朝一番に行くことにしました。帰路、日本三名橋である錦帯橋に寄ってからホテルに向かいました。今日は車中泊ではなくてビジネスホテルに宿泊します。まったく土地感のない所だし、腰を落ち着けて動き回る予定なので夜くらいはちゃんと寝れるようにしようと思ったのです。荷物を部屋に入れて明日の朝食を買いに行こうとしたらホテルの向かいにラーメン屋がありました。今日は朝からラーメンを食べてしかも昼は3杯。さすがに夜は駄目だろうと思ったのですが、せっかく山口県まできたのでその足跡を残すことにしました。屋台の中華そばと書かれた大きな看板が目立ちました。国道2号線沿いです。インターネットで調べても出てこないので最近できたラーメン屋なのでしょうか?店内は広く、お客さんも結構入っていて賑わっていました。店員は2人で忙しそうにしていました。これはなかなか出てこないかな?と思ったのですがそんなことはありませんでした。すぐにメニューを聞きに来てくれました。基本メニューっぽい昭和軒中華そば:580円を注文しました。ラーメンもすぐに出てきました。なつかし屋台のとんこつ醤油と書かれていたとおり、豚骨醤油味でした。さすがに高速道路のラーメンとはわけが違います。麺は細麺でした。豚骨醤油でしたが意外とサッパリしていました。少なめだったのも良かったです。 |
2009年08月10日昼その3 福山サービスエリア:広島県福山市 山陽自動車道
|
2009年08月10日昼その2 龍野西サービスエリア:兵庫県たつの市 山陽自動車道
|
2009年08月10日昼その1 龍野西サービスエリア:兵庫県たつの市 山陽自動車道
|
2009年08月10日朝 駒ケ岳サービスエリア:長野県駒ヶ根市 中央高速道路
|
2009年08月09日夜 釈迦堂ラーメン食堂:山梨県 中央高速釈迦堂SA下り
|
2009年08月09日昼その2 中華 西遊記:横浜市南区井土ヶ谷下町
|
2009年08月09日昼その1 長崎ちゃんぽん 雲仙 第三横浜店:横浜市南区宮元町
|
2009年08月08日昼その3 博多長浜ラーメン たつ屋:横浜市中区
|
2009年08月08日昼その2 黄金ラーメン:横浜市中区黄金町
|
2009年08月08日昼その1 マリアージュ:横浜市南区白金町
|
2009年08月07日夜
今日から夏休みでしたが、五右衛門子氏の陰謀により鎌倉に呼び出されてしまいました。本来の用事は午前中に済ませることができました。夕方になってから今日は私のお別れ会をしようと呼びかけました。賛同者は久しぶりの登場である5432氏、マリン君、ゆうこりん、Mr.フラミンゴ改め糸蒟蒻氏、ヨネックスポチ氏、ムッツリーニ氏などでした。他にも徹夜氏にも声をかけておきました。向った先は北の家族。しかしここは既に満員でした。しかたなくその下の階にある和民に行ってみたらなんとかお店に入ることができました。一番最初に注文したメニューはガッツリ和だしでつけ麺:523円(上の写真左)です。7時半頃に注文したはずなのに8時近くになっても出てきませんでした。何度も催促したのですがやっと事情が分かる人が出てきて、煮玉子が20時にならないと入荷されないとのことでどうするか迫られたのですが待つことにしました。その間にマリン君が冷麺(上の写真右)を注文していました。そして20時15分くらいにやっとつけ麺が出てきました。麺は太めで多少コシがありました。スープは和だしということでしたが確かに鰹ダシのような気もしましたが何か物足りなさを感じました。遅れた煮玉子は普通。チャーシューとメンマも入っていました。こんなところでつけ麺が食べられるとは思っていなかったので少し嬉しかったです。 |
2009年08月03日夜 濃厚とんこつらーめん オハナ堂:厚木市泉町 本厚木駅近く
ダンくん評価:★★★★★ マーちゃん評価:★★★★★ 管理人の弟評価:★★★★☆ 管理人の母評価:★★★★☆ |
2009年08月02日昼 レストラン かもめ:静岡県沼津市内浦長浜 →三津シーパラダイス
|
2009年08月01日夜 うまみ屋:平塚市宮松町
マリン君評価:★★★★☆(4.4) |