ラーメン日記 2015年11月
熱血らーめん In Yokohama:横浜市中区伊勢佐木町
そしてしばらくしてラーメンが出てきました。豚骨醤油スープにチャーシュー2枚、九条ネギ、海苔3枚、シナチクという構成です。麺はやや太めのストレート麺で美味しかったです。豚骨醤油スープは背脂が入っていて家系とは違いますがやっぱりご飯が恋しくなりました。海苔でライスを巻いてブラックペッパーを振り掛けて食べました。 最近は2杯食べるのもきつく感じるようになってしまいました。 午後は洒水の滝、夕日の滝を見るために出かけ、その後足柄城まで行って富士山を見て帰宅したのでした。東名は大渋滞だったので小田原厚木道経由でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月29日昼その1 今日は母と鶏喰に行く日でした。先週から決めていたのです。鶏喰はミシュランガイドでも紹介されているお店でいつも行列ができています。11時開店なので10時半に出て行けば十分であろうと思って家を出たのですがお店の前には既に行列ができていました。近所のコインパーキングに車を止めてお店に行ってみると6番目くらいでした。これならギリギリ1巡目でお店に入れそうでした。その後お茶のサービスがありました。そして開店と共にお店に入ることができました。カウンター席です。私は特製塩:1000円(写真左)、母はコッテリラーメンが好きなので鶏と鰹の醤油ラーメン:780円(写真右)を注文しました。 ラーメンは2巡目の調理だったので少し待ちました。私の特製塩はまずスープを飲むとコクのある塩味のスープで舌が反応して涎が出てきました。私はあまり噛まずに飲み込んでしまう人なのですが今日はじっくり意識してよく噛むようにして味わいました。煮玉子は美味しいし、チャーシューも色々な種類があってどれも感動しました。 母も満足したようで満点の評価でした。 管理人の母評価:★★★★★ 管理人評価:★★★★★ |
2015年11月23日昼その2 奴が愛したタンタンメン 近平家:横浜市神奈川区六角橋 →Facebook
他店のエビラーメンはエビの風味が強すぎて気持ち悪くなることもあるのです。後半はやや飽きてしまいましたが美味しかったです。 帰路、ヨドバシカメラに寄ってミラーレスカメラを思わず買いそうになってしまいましたが何とか堪えて帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年11月23日昼その1 ラーメン神 大倉山支店:横浜市港北区大倉山
お店に到着してみると先客2名。その後更に2名入って来ました。私は券売機で極煮干しラーメン:800円の食券を買って店員に渡しました。店内は煮干しの香りが充満していました。そして出てきたラーメンは写真のようにお店の名前が書かれている器に入ったラーメンでした。大きなレンゲでスープを飲むと濃厚な煮干しに柚子の香りのようなものを感じました。決してしつこい感じではなくて美味しかったです。麺は確かに極太麺でしたが三田製麺所程ではないです。麺に煮干が練り込んであったのかどうかは分かりませんでしたがどちらにしても煮干しの風味が素晴しく満足できる一杯でした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月22日夜 鶴市家:横浜市鶴見区市場大和町
ここのお店は約4年ぶりの訪問でしたが前回は途中でニンニクを投入してしまうことになったのですが、今回は最後まで食べ切ることができました。スープを飲んでみると豚骨醤油でしたが、魚のダシのようなものを感じました。海苔マシが原因かもしれませんがこれはこれでマイルドでなかなか良かったです。 海苔で麺を巻いて食べ、ライスを巻いて食べを交互に繰り返し、最後は残ったライスにスープをかけて流し込んだのでした。 武田の子孫評価:不明 押山君評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年11月22日昼 亀山湖カントリークラブ:千葉県君津市 →ホームページ
ラーメンの他に春雨、杏仁豆腐が付いていました。食堂みたいなところで良く見かける普通のラーメンであまり期待せずに食べたのですが、最近こういうラーメンの良さがやっと分かってきたのです。というか以前から分かりかけていたのですが最近はそれが確固たるものになってきたのです。醤油だからサッパリというだけではくコクも感じられるのです。ラーメンの新境地開拓です。 プレーの方はほとんどパーオンすることができず腰も疲れてきていて今季のゴルフはこれで終了という感じです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月21日昼 アルプス食堂:山梨県韮崎市
アルプス食堂ではアルプスラーメンかチャーシューメンしか食べたことがなくて、先日同席させていただいた方に餃子をもらって美味しかったので別のメニューにチャレンジしてみたくなったのです。 少し待ってから餃子と味噌ラーメンが出てきました。味噌ラーメンは野菜がたっぷり入ったものでした。スープを飲んでみると極普通の味噌ラーメンでした。麺はかなり細い麺でした。期待していた味噌ラーメンでしたが、やっぱりここはアルプスラーメンが別格です。餃子は美味しかったです。 その後、新道峠に行って富士山の撮影をした後、御殿場に出て東名で帰ろうとしたのですがまさかの渋滞で秦野中井インターで降りて小田原厚木道路平塚インターから乗って21時前には帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年11月14日昼その2 とんこつラーメン七志 上大岡店:横浜市港南区 上大岡駅近く →ホームページ
実は1軒目でかなり満腹になってしまっていたので七志のラーメンを食べるのは最初から苦痛でした。やっぱり1軒で止めておくべきでした。 その後ヨドバシカメラに行って雨に強いカメラを教えてもらいましたが劇的に強くなるわけではないことが分かりそのまま帰宅したのでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年11月14日昼その1 ぱるぷん亭:横浜市港南区上大岡西
その後続々とお客さんが入ってきてすぐに外に行列が出来始めました。そしてラーメンとライスが出てきました。海苔を半分スープに沈み込ませてからスープを飲みました。クリーミーでやや骨を感じる豚骨醤油スープでした。豚骨が強い感じです。海苔で麺を巻いて食べました。麺はかためでお願いしたのですが思っていた通りの麺のかたさでした。麺を食べ終わる前に海苔でライスも巻いて食べました。ライスの量が多かったので何度も海苔で巻いて食べました。 私がお店を出るときは5人くらい待っていました。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月09日昼 丹沢湖レストハウス:山北町神尾田
お店に入ると先客なし。メニューを確認してから丹沢ラーメン:800円とライス:200円を注文しました。丹沢ラーメンは山菜、鴨肉が入っているラーメンとのこと。 そしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみると昔の醤油ラーメンのような感じであっさりとしていました。山菜と鴨肉が印象的でした。ご飯もたっぷりあったので十分満足できました。 その後、ボウズクリの滝を見て暗くなってしまったので帰宅しました。「丹沢」には信玄伝説もあるし、なかなかいいですね。 管理人評価:★★★☆☆ |
2015年11月08日昼その2 AFURI 横浜ジョイナス店:横浜市西区南幸
そしてラーメンが出てきました。スープを飲んでみると淡麗醤油味は絶妙な感じでした。煮玉子は美味しかったし、真空手揉麺は独特な食感でした。そしてチャーシューが素晴しかったです。香ばしくて美味しくてもったいなかったので少しずつ食べたのでした。 管理人評価:★★★★★ |
2015年11月07日夜その2 三角屋 暖:山梨県甲府市城東
そして私がトイレに行っている間にラーメンが出てきていました。スープを飲んでみると極々普通の醤油味のスープでした。麺はかなり細い麺でスープが良く絡みました。シナチクのシャキシャキ感、ジューシーなチャーシューが印象的でした。 お店を後にしてカーナビで自宅をセットして運転を開始。一宮御坂インターから中央高速に乗って横浜を目指しました。小仏トンネル前で事故との情報も入りましたが特に渋滞も無く、更に小仏トンネルの渋滞もほんの少しだけでした。最近カーナビ君は東名大和トンネルが渋滞していると圏央道相模原で降りて16号のルートを案内するのですがこの日もそのルートで帰宅したのでした。 21時帰宅。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月07日夜その1 善屋:山梨県甲府市善光寺町
そして後から来た人たちに一番乗りをされ、私は2番目の客で入店。メニューを見るとオススメメニューに★印が着いていたのですがその★印付きの梅かつお中華そば:800円を注文しました。 ラーメンはすぐに出てきました。中央付近にある三角海苔が印象的でした。スープを飲んでみると梅かつおスープは新鮮でした。梅もかつお節も中央に乗っていました。麺は中太ストレートでした。食後代金を支払ってお店を出る時に店主が顔を出してくれたのが嬉しかったです。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月05日夜 福の軒:東京都千代田区神田佐久間町
キクラゲ、青ネギ、それに肉が入っていて美味しい豚骨ラーメン。これで390円は安いを通り越しておかしいですね。 その後、お店を後にして私は押山君と京浜東北線で帰ったのでした。 バルボレーション評価:★★★★☆ 押山君評価:★★★★☆ 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月03日昼 アルプス食堂:山梨県韮崎市
その後相席になった人と情報交換して餃子を1つもらってしまいました。野菜がシャキシャキ感があって美味しかったです。そしてチャーシューメン登場です。何度食べてもこのラーメンは美味しいです。サッパリしていてコクがあってやや甘くて幸せになります。麺のかたさも良いしチャーシューも美味しいです。ご飯も美味しかったです。でも若干新鮮味に欠けたので満点にはしませんでした。 その後、甲府に出て初志貫徹に寄ったのですがまさかの臨時休業。しかたなくそのまま新道峠に向い、富士山の撮影をしてから帰宅したのでした。 管理人評価:★★★★☆ |
2015年11月01日夜 福の軒:東京都千代田区神田佐久間町
紅生姜を入れてからゴマを振り掛けます。写真を撮って準備完了。スープを飲むとコクのある豚骨スープです。麺は細麺でちょうどいいかたさでした。キクラゲのシャキシャキ感も良かったし、しっかりした肉が入ってこれで390円というのはいつも不思議に思います。 管理人評価:★★★★☆
|