←前のページ トップページ↑ 次のページ→

愛知県新城市

馬場美濃守討死之地

2014年08月15日

緒巻桜
馬場美濃守は当地に於いて主君勝頼を見送った後、この緒巻桜の下にて首を与えたという。道標「ふぢう道」は対岸より設楽原決戦におもむく武田軍がこの道を通り、出沢、浅谷を経て行った道であることを示すため新たに建てた。
(看板資料より)

天正3(1575)年、織田、徳川連合軍と武田軍の間で戦われた設楽原の戦いは、武田方の惨敗に終わった。馬場美濃守は敗走する主君勝頼を助けながら勇敢に戦い勝頼が逃げのびるのを見届けた後、この地で敵に自ら首を与えたと伝えられる。
(看板資料より)

長篠日記によれば馬場美濃守の最後の様子を次のように伝えている。
馬場美濃守の700人の軍勢は大方討死したかもしくは負傷して退き、80余騎になってしまったが馬場美濃守は健在で傷一つ負っていなかった。しかし今回の合戦で討死する覚悟を決めていたため、家臣らには退却することを命じた。
馬場美濃守と同行していた一条右衛門信竜の家臣である和田某が美濃守に指示を仰いだが、馬場はにっこりと笑って退却するより外になしと言って出沢の谷の小高いところに登って、われこそは馬場美濃守という者なり。首を取れ。と名乗ったので原田備中の家来が首をあげたという。

 



2005年05月05日

3年前に来たときは場所が分からなかったのですが、今回は時間も十分にあったので探し出すことができました。「馬場信房戦死の地 この上」の看板があるところに車を止めて、少し北に行ったところから戻る方向に山道を登って行くとたどり着くことができます。

緒巻桜
馬場美濃守は当地に於いて主君勝頼を見送った後、この緒巻桜の下にて首を与えたという。道標「ふぢう道」は対岸より設楽原決戦におもむく武田軍がこの道を通り、出沢、浅谷を経て行った道であることを示すため新たに建てた。
(看板資料より)

 



2003年10月12日

天正3(1575)年、織田、徳川連合軍と武田軍の間で戦われた設楽原の戦いは、武田方の惨敗に終わった。馬場美濃守は敗走する主君勝頼を助けながら勇敢に戦い勝頼が逃げのびるのを見届けた後、この地で敵に自ら首を与えたと伝えられる。
(看板資料より)

長篠日記によれば馬場美濃守の最後の様子を次のように伝えている。
馬場美濃守の700人の軍勢は大方討死したかもしくは負傷して退き、80余騎になってしまったが馬場美濃守は健在で傷一つ負っていなかった。しかし今回の合戦で討死する覚悟を決めていたため、家臣らには退却することを命じた。
馬場美濃守と同行していた一条右衛門信竜の家臣である和田某が美濃守に指示を仰いだが、馬場はにっこりと笑って退却するより外になしと言って出沢の谷の小高いところに登って、われこそは馬場美濃守という者なり。首を取れ。と名乗ったので原田備中の家来が首をあげたという。


馬場美濃守信房の墓
自元寺
馬場美濃守信房之碑(馬場美濃守信房の墓、同彦五郎勝行の墓) 
長岳寺
福田寺
橋詰殿戦場
馬場塚
馬場美濃守信有墓所

 

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→