←前のページ トップページ↑ 次のページ→

長野県飯田市

追取り

2015年10月12日

追取様の由来
中世における山城、神ノ峰床山城が半月に及ぶ武田軍との攻防戦の末落城し烏有と化した。時に天文23(1554)年9月のことである。知久信貞以来、300年に亙って南信濃に君臨してきた知久氏の栄光と繁栄の歴史が消滅した。戦火を逃れ、阿島安養寺に落ち行く綾姫と乳母の玉姫は、この地において武田軍に追い取られ殺害された。以来、この地が追取と呼ばれるようになった。
知久氏を尊敬し姫の死を哀悼する人々によって足神様として祀られ、後に祈祷祈願等信仰の象徴としての追取山之神として崇拝され、追取様の愛稱で親しまれ今日に至っている。
人は去り雲は流れて幾星霜、松風の音に包まれ悠久の時を刻んで450年。平成14(2002)年に樹種転換事業の実施を契機に樹木を撤去し、境内化し風化しつつある柏原部落の古戦場、明加塚若宮様、史跡天然記念物山本勘助物見の松、提灯つるね、三角塔等、由緒ある史跡保存の一環として追取山之神の石塔並びに観世音菩薩を建立し、天文の御代に栄光と悲運の中に散った綾姫と多くのもののふに敬虔な祈りを捧げながら綾姫終焉の地追取を後世に保存せんとするものである。
(看板資料より)

一本松(山本勘助物見の松)から東方の山道を150メートル入ったところにある。落城より前に城中にいたお姫様は乳母と共に素足で阿島の安養寺に逃れようとこの地まで来たが、武田軍に捕えられ殺されたという。現在小さな祠があり、足神様と称されて草履、草鞋などが供えられた。
(上久堅観光協会パンフレットより)


追取観音

神之峰床山城が武田軍の焼討ちによる戦火を逃れ、阿島の安養寺に向った綾姫と乳母は、この地において武田軍に追い取られ殺害された。この綾姫の死を悼み、その御霊の安らかならんことを祈り観世音菩薩を建立する。
(石碑文章より)

 



2007年04月29日

追取様の由来
中世における山城、神ノ峰床山城が半月に及ぶ武田軍との攻防戦の末落城し烏有と化した。時に天文23(1554)年9月のことである。知久信貞以来、300年に亙って南信濃に君臨してきた知久氏の栄光と繁栄の歴史が消滅した。戦火を逃れ、阿島安養寺に落ち行く綾姫と乳母の玉姫は、この地において武田軍に追い取られ殺害された。以来、この地が追取と呼ばれるようになった。
知久氏を尊敬し姫の死を哀悼する人々によって足神様として祀られ、後に祈祷祈願等信仰の象徴としての追取山之神として崇拝され、追取様の愛稱で親しまれ今日に至っている。
人は去り雲は流れて幾星霜、松風の音に包まれ悠久の時を刻んで450年。平成14(2002)年に樹種転換事業の実施を契機に樹木を撤去し、境内化し風化しつつある柏原部落の古戦場、明加塚若宮様、史跡天然記念物山本勘助物見の松、提灯つるね、三角塔等、由緒ある史跡保存の一環として追取山之神の石塔並びに観世音菩薩を建立し、天文の御代に栄光と悲運の中に散った綾姫と多くのもののふに敬虔な祈りを捧げながら綾姫終焉の地追取を後世に保存せんとするものである。
(看板資料より)

一本松(山本勘助物見の松)から東方の山道を150メートル入ったところにある。落城より前に城中にいたお姫様は乳母と共に素足で阿島の安養寺に逃れようとこの地まで来たが、武田軍に捕えられ殺されたという。現在小さな祠があり、足神様と称されて草履、草鞋などが供えられた。
(上久堅観光協会パンフレットより)


追取観音

神之峰床山城が武田軍の焼討ちによる戦火を逃れ、阿島の安養寺に向った綾姫と乳母は、この地において武田軍に追い取られ殺害された。この綾姫の死を悼み、その御霊の安らかならんことを祈り観世音菩薩を建立する。
(石碑文章より)

ジタジタ峠の近くのお宅で頂いた観光パンフレットで紹介されていた史跡のひとつである追取りに寄ってみました。山本勘助物見の松から150メートルほど入ったところらしいのですが見つけることができず、山本勘助物見の松の近くで場所を聞いてみましたが結局分かりませんでした。しかしひょっとしたら近所の牛舎のところかもしれないとのことでしたので行ってみることにしました。かなり狭い道を進んでいくと確かに牛舎がありましたが行き止まりでした。見つけられないのであきらめて帰ろうとしたのですが、大きくて立派な観音様があったので何気なく看板を見てみるとなんとこの観音様は「追取り観音?」とのことでした。パンフレットの地図では棒杭が立っている程度の様子でしたのでこんなに立派な観音様があるところであったとは思いもしませんでした。観音様に向かっている階段のほかにも左側から更に1段上に行かれる階段もあり、観音様の上の方にも石碑や祠などがありました。
神之峰城が落城した際の悲劇が語り継がれている貴重な史跡でした。このように立派に整備されていて感激しました。

 


神之峰城
ジタジタ峠
山本勘助物見の松
提灯ずるね

 

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→