ラーメン日記 2006年08月
大滝ラーメン:静岡県伊豆市 修善寺駅近く
今日の昼は修善寺あたりになりそうだったので、昨晩のうちにPCサイトビュアーを使って修善寺周辺のラーメン屋を探しておきました。あまからやの本店があるとのことでしたのでそこに決めていました。今日は下田からバスで1時間かけて松崎町まで来て、西伊豆から修善寺まではバスで1時間半もかかってしまいました。あまからやがあると思われるところまで行ってみたのですがそれらしきラーメン屋をみつけることができません。付近を歩いていた人に聞いてみたらもうずいぶん前になくなってしまったのだそうです。しかたなくEZナビウォークで修善寺駅周辺のラーメン屋さんを検索して大滝ラーメンに決めました。それ以外は駅から遠かったのです。店の入り口には昔ながらのあっさりラーメンと書かれていたので一瞬入店を躊躇してしまいましたが、以前静岡第一テレビで紹介されたとの張り紙もあったので入ってみることにしました。隣の人の食べていたラーメンが醤油っぽかったのですが少ししょっぱそうなかんじだったので私は塩ラーメン:550円を注文しました。出てきたラーメンは見た目がきれいでした。スープを飲んでみるとしっかりとした塩のスープで分かりやすい味でした。麺はやや細めの縮れ麺でこれもしっかりとした麺で喉越しが良かったです。シナチク、チャーシューもそれぞれ単品として質が高く満足できました。 管理人評価:★★★★☆ |
2006年08月30日昼その2 支那そば屋わさらび:静岡県中伊豆町 伊豆稲取駅近く
伊豆稲取のわさらびは伊豆でもっとも評価の高いラーメン屋さんの一軒との情報もあったのですが、水曜日は休みとのことだったので伊東駅の近くのラーメン屋で食べてしまいました。しかし伊豆稲取駅から海の方に向って歩いていたらなんと噂のわさらびを発見。用事を済ませた後、電車の待ち時間が少しあったので思わず寄ってしまいました。ラーメンを食べるためにわざわざ稲取までこれませんからね。既に昼食を食べていたので支那そば:650円を注文しました。醤油と塩から選べるとのことで、醤油を選択しました。水曜日は休みのはずだったのですが店員の話しによれば夏休み期間中なので営業しているとのことでした。更に9月からは休みを日曜日にするとのことでした。ラーメンは写真のように醤油味のスープに細いけどしっかりした麺、ネギと海苔と大きめのチャーシュー1枚という構成。オーソドックスな醤油ラーメンという感じで、こってり好きの私の好みのラーメンではないのですが、それでもスープは透き通った味であと味が良かったです。鎌倉のHANABIみたいな感じ?かなと思いましたが私はこっちのほうが好きです。チャーシューがおいしくて全体の評価を更に押し上げてくれました。 管理人評価:★★★★★ |
2006年08月30日昼その1 ラーメン栄:静岡県伊東市 伊東駅近く
今日から1泊2日で伊豆半島を1周します。今日の昼の予定は伊東もしくは伊豆稲取でしたのでラーメン屋さんは調査しておきました。伊東では駅から少し離れたところですが伊豆っ子ラーメンというところの納豆チャーハンが食べたかったのですが夜しか営業していないとのことで×、伊豆稲取の支那そば屋わさらびも候補に考えたのですがここは水曜日は休みとのことであきらめました。伊東駅でEZナビウォークを使ってラーメン屋を検索して駅の近くのラーメン屋を探しましたがどこも水曜日は休み。そんななかラーメン栄だけが営業していたのでここに決めました。よくある普通のラーメン屋さんぽかったのでつぶしがききそうな味噌ラーメン:700円を注文しました。まわりの人はみんな醤油ラーメンを注文していました。しばらくして出てきたラーメンは野菜たっぷりでボリューム満点の味噌ラーメンでした。山盛りの野菜をある程度食べないと麺にありつけないのです。やっと出てきた麺は平らな縮れ麺で佐野ラーメンの麺のような感じでしたが佐野ラーメンの麺よりはコシがあってよかったです。今日も蒸し暑かったのでスープを全部飲むことはできませんでしたが、満足できるラーメンでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2006年08月28日 麺屋 黒船 御殿場店:静岡県御殿場市 御殿場駅近く →ホームページ
今日は静岡県に出張でした。静岡県といっても御殿場線沿いでしたので東海道線と御殿場線を乗り継いで行きました。御殿場線は山北と越えると川の渓谷が美しくて素晴らしかったです。昼は御殿場あたりになるだろうとの予定を立てていたので御殿場周辺のラーメン屋さんは調べておいたのですが、予想通り御殿場駅に来たときに昼になったので予定通り麺屋黒船に行きました。以前西横浜の黒船には行ったことがありましたがその後閉店してしまっていたので少し楽しみにしていたのです。店には「醤油はしょうゆらしく、味噌はみそらしく、記憶に残る味」と書かれていました。最新塩ラーメンを良く食べていたので今日は醤油麺:600円と味卵:100円の食券を購入しました。基本的に濃い味が好きな私には少し物足りない味付けでしたがさっぱりしていました。麺がやや平たい麺で特徴的でした。味卵も半熟加減がいい感じでした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2006年08月27日 めん処 たつのき:横浜市保土ヶ谷区
この前、掲示板で教えてもらった天王町のラーメン屋さんは場所が近かったので早速今日行ってきました。行く前にインターネットでいろいろ調べていたら、愛川町の隠国の系統のお店とのことでした。サティーの前にあるとのことでしたのでサティーの駐車場に車を止めて行きました。お店には大きく「一麺入魂」と書かれているのでこれが目印です。中に入るとカウンター席のみで10人ほどが座れる感じでした。少し早めに行ったのでまだ席は半分以上空いていました。水を汲んで一番奥の席に座りました。メニューを見ると、つけ麺、塩、醤油が用意されていました。私は塩チャーシュー麺:800円と味付玉子:100円を注文しましたが、通常の塩らあ麺にチャーシューと味付玉子を入れたメニューとして特製塩らあ麺:900円というのがあり、これに該当するとのことでした。そのうちあっという間に満席になってしまいました。隣の人がトッピングでメンマを注文していたのでメニューを確認してみると、なんとメンマが200円もするのです。どんなメンマだったのでしょうか。それともメンマってそういうものだったのでしょうか。ところで私のラーメンは上の写真のようにさっぱり&しっかりした塩味のスープ、やや短めで食べやすい縮れ麺、チャーシューはちょうどいい量で、ジューシーで噛むと肉汁が出てくるような感じでキラキラと光っていました。味付玉子も満足、海苔が小さかったのも個人的に良かったです。 管理人評価:★★★★★ |
2006年08月26日 環2家 横浜永田東店:横浜市港南区 →ホームページ
|
2006年08月20日 らーめんむつみ屋 横浜永田東店:横浜市南区 →ホームページ
今日も暑い日でした。暑いときには熱いものを食べるのがいいというようなことを聞いたことがあったような気がしたのでアツアツのラーメンを食べに行きました。ラーメンを食べ始めたときにあまりいい印象ではなかったむつみ屋が気になっていたのです。初めて行った時は麺が好みに合わずゴムのような麺だったのですが、その後いろいろなラーメンを食べて、それはたまご麺の特徴であることを知り、その後だんだんと抵抗感が薄れたのでした。あらかじめホームページを見て「北の恵み」に決めていました。永田東店は近いので歩いて行きました。昼時でしたが店内はすいていました。メニューを見るとホームページの通りでしたが、期間限定?の別のメニューも紹介されていました。気になったのは焙煎にんにくみそ:800円というメニューでした。香ばしさ◎、白みそスープにマー油をあわせたまろやかなみそラーメンで、ニンニクとネギの香り、みそとタマネギの甘みとの文章に引かれてしまいました。しばらくの間、北の恵みか焙煎にんにくみそか悩みましたが、後から入ってきた客に先を越されそうになったので、焙煎にんにくみそ:800円を注文しました。スープはもちろん味噌でしたが表面には油が分厚く広がっていてアツアツスープが冷えずにアツアツのままでした。マー油の香ばしさも感じることができ、味噌とのバランスもなかなかいい感じでした。それに大きめのチャーシューが2枚入っていてこれも良かったです。麺を全部食べ終わった後にテーブルの上に置いてあったニンニクを入れてスープもほとんど全部飲み干してしまいました。他のメニューも食べてみたのでまた来たいと思いました。帰路はたっぷり汗をかきました。 |
2006年08月19日 らあめん花月嵐 藤沢石川店:藤沢市石川 →ホームページ
|
2006年08月15日夜 韓国ラーメン 韓韓麺:横浜市中区
今日は最後の休みでした。体調もあまり良くなかったので韓国ラーメンを食べに行くことにしました。ここのラーメンを食べると体が火照ってきて体に良さそうなのです。テンジャン麺:900円の中華麺とムンチサラダ:600円を注文しました。以前も紹介しましたがここのラーメンは中華麺、韓細麺、韓太麺から選ぶことができるのです。またサラダの方ですがムンチとは「あえる」という意味なのだそうです。テンジャン麺は唐さマークが1つなので私も食べることができます。中には唐さマークが3つのものなどもありますがあまり唐すぎると味が分からなくなってしまいます。以前もそうですがスープや具はまったく韓国料理そのものなのですが、ここの中華麺はコシがあって非常にいい感じです。韓国料理としてのイメージが強いためラーメンとしてよりも韓国の麺料理として楽しめば良いと思います。 |
2006年08月15日昼 らーめん たつ屋:横浜市南区
今日は楽しみにしていた「たつ屋」に行ってきました。環状1号線の永田の交差点から永田台ゴルフ練習場の方に向って行くと右側にあるラーメン屋さんです。少し前に発見していたのですがなかなか寄る機会がなく、先日寄ったときは夏休みで営業していなかったのです。しかし今日は営業していました。店に入るとすぐに食券券売機があり、ここで食券を購入します。博多ラーメンの外に豚骨醤油、醤油、味噌、つけ麺、更にはタンメンやサンマーメン、チャーハンと豊富なメニューが揃っていました。私は博多らーめんスペシャル:950円の食券を購入しました。スペシャルというのは、チャーシュー3枚、海苔5枚、味付玉子、しらがネギのトッピングなどが追加されます。ラーメンは器が大きくて最初はネギがたくさん入っていて中身が見えないほどです。麺は博多ラーメン独特の細くてかための麺で素晴らしかったです。九州ラーメンは量が少なめのところが多く替玉が欲しくなるのですが、ここのラーメンはボリューム満点です。九州ラーメンでボリューム満点というのは珍しいですね。麺の量が多いのではなく、チャーシューの量が多いせいかもしれません。スープは少し濃いめ?で豚骨醤油に近いような感じでした。 |
2006年08月14日 横浜とんとん:横浜市保土ヶ谷区
今日は家族3人で夕食を食べることになり横浜とんとんに出かけました。PCサイトビュアーで以前食べたメニューを見たら2度とも味噌ラーメンだったので今日は醤油味のスープにすることにしました。私はちゃーしゅうめん(醤油):800円(上の写真左)、母はしょうゆらーめん:600円(上の写真左から2番目)、妹はちゃーしゅうめん(塩):800円(上の写真左から3番目)、それに餃子:220円を2つ注文しました。麺とチャーシューは素晴らしかったですが、スープがあっさりしていて私の好みの味ではありませんでした。やっぱり私には味噌ラーメンがあっているようです。毎日食べるにはいいかもしれませんね。妹は薄味が好みとのことで後味が残らず良かったとのことでした。玉子はデフォルトで半分入っていましたが半熟ではなく私にはイマイチでしたが、これも妹は半熟が嫌いなので良かったとのことでした。ちなみに餃子は非常においしくて良かったです。これで220円は安いですね。 |
2006年08月12日夜 横浜天然温泉 くさつ:横浜市南区
横浜に帰宅後、今日は汗をかいて泥だらけになり重いものをもって腰が痛くなりそうだったので近所の銭湯に行きました。ここは軽食を食べることができるのでお風呂から出てきてからラーメン(塩):450円とウーロンハイ:330円を注文してしまいました。管理人の弟氏が朝からラーメンを食べ、昼に2件もラーメン屋をハシゴしていたのでついライバル心が出てしまいました。ラーメンは上の写真のようにワカメ、シナチク、チャーシューが1枚入っていました。麺は普通で今日の昼に食べた佐野ラーメンの麺よりは良かったです。しかしスープはコショウの風味が強くイマイチでした。 管理人評価:★★☆☆☆ |
2006年08月12日昼その2 中華 ニュー末広:栃木県佐野市
管理人の弟氏が1件目のラーメンでは物足りなかったようなのでもう1件寄ってみることにしました。佐野インターチェンジに向う途中にあったラーメン屋に偶然入ったのですが店の名前はニュー末広でした。私と母は既に満腹だったので餃子:420円(上の写真中央)を注文しましたが、管理人の弟氏はねぎらーめん:730円(上の写真左)を注文しました。ラーメンについては弟氏の話ではスープが多少しょっぱかったので良かったが基本的に先ほどのラーメンと同じで麺にコシが無かったとのことでした。餃子は先ほどの店の餃子に比べれば確かに皮がモチモチしていて良かったが中身の具の味がなくて残念でした。 管理人の弟評価:★★☆☆☆ |
2006年08月12日昼その1 幻のラーメン:栃木県佐野市
今日は佐野にある我が家のお寺の墓に石を運びに行きました。生前父が好きだった石をお墓に置くことにしたのです。朝早くから管理人の弟氏が石を洗っていてくれたので作業がスムーズに進みました。天気予報は午後から雨とのことでしたがなんとか雨が降ってくる前に済ませることができました。昼はもちろんラーメンですが既に調査しておいたおぐらやに向いました。佐野市街から少し離れたところでしたが現地についてみるとなんと大混雑で断念!第2候補である亀嘉に向いましたが、「幻のラーメン」なる看板に心引かれた管理人の弟氏の発案で急遽幻のラーメンに寄ることにしました。私はとんとろチャーシューメン:950円(上の写真左)、母と弟は幻のネギラーメン:700円(上の写真左から2番目)を注文しました。先客は無く寂しいところでしたが看板や店内の張り紙は興味をそそられるようなものでした。佐野のラーメンはあっさりしすぎていてあまり好みではなかったので熊本のとんとろチャーシューメンとのことで豚骨ラーメンが食べられるのかなと期待が高まったのですが、出てきたラーメンはやっぱり佐野ラーメンでした。しかも麺が柔らかくてラーメンを食べた気がしませんでした。佐野ラーメンは私の好みには合わないようです。 管理人の弟評価:★☆☆☆☆ 管理人の母評価:★★☆☆☆ 管理人評価:★☆☆☆☆ |
2006年08月11日 天華:横浜市保土ヶ谷区
早速うわさの天華に行ってきました。現地に到着してみるとなんと外で待っている人がいました。昨日お菓子屋で聞いた話は本当でした。待っていた人たちは2人連れだったので私に順番を譲ってくれました。店内に入るとほぼ満席状態でしたがカウンターが1席空いていたのでそこに座りました。メニューを見るとラーメン:400円、チャーシューメン:500円、一番高いものでも五目そば等が550円でした。もちろんラーメン以外に定食などもありどれも安い価格でした。周りの人たちが食べている定食はボリューム満点でした。メニューの中に塩バター:500円というのがあり、最近食べていないジャンルだったのでこれを注文しました。ラーメンは上の写真のようにボリューム満点で具も多く食べごたえがありました。塩バターの心地よい風味で幸せな気分になれました。麺もおいしかったです。これだけの人が入っているのは安いからではなくおいしくてボリュームがあって、更に安いからだと思いました。また来て別のメニューを食べてみたいと思います。 管理人評価:★★★★☆ |
2006年08月10日夜 麺匠 虎:横浜市保土ヶ谷区
管理人評価:★★★☆☆ |
2006年08月10日昼 らーめん こだか:横浜市南区
昨晩の韓国料理屋でお金が無くなってしまったので、井土ヶ谷駅の近くでお金をおろしました。帰路むつみやあたりでラーメンを食べようと思ったのですが、ここでezナビウォークを使ってラーメン屋を探してみたところ「こだか」というラーメン屋があるとのことで現地に向いました。平戸桜木道路を平戸(弘明寺)の方に行って銭湯「草津」の少し先にありました。黄色い看板が目印ですがアーケードの中で車だと分かりづらく通り過ぎてしまうかもしれません。店に入ると手前にテーブルがあって奥がカウンターになっていました。メニューを見るとお薦めは赤い字で書いてある、チャーシューメン:850円、全部のせラーメン:1000円、牛バララーメン:1000円、それに煮玉子:100円だそうです。私はチャーシューメン:850円と煮玉子:100円を注文しました。あとで気づいたのですがラーメンは醤油、味噌、塩から選べるとのことでしたが選ぶのを忘れてしまい、出てきたラーメンは醤油でした。何も指定しないと醤油ラーメンになるようです。スープは醤油味ですがごく普通?のスープでした。やっぱり塩にしておけば良かったかな?とも思いましたがこういう味のラーメンでないと毎日は食べられないのではないかとも思いました。というもの出かける前にちょうどTBSチャンネルでラーメン食べ歩きの番組を見ていてあっさりラーメンの良さを見たばかりだったのです。チャーシューはお持ち帰りメニューにもなっている自家製のチャーシューでジューシーでおいしかったです。もちろん煮玉子もさすがにお薦めだけあって良かったです。ちなみに5周年記念で8月末日までは麺類が100円引きとのことでラーメンと煮玉子で850円でした。 管理人評価:★★★☆☆ |
2006年08月09日夜 韓国家庭料理 ソウル食堂:横浜市中区福富西通り
夜は食べない私ですが今夜は韓国料理を食べに出かけてしまいました。目的地は赤いとんがらしでした。しかしあと一歩のところで満席になってしまい、しかたなく別のお店を探すことにしました。次の候補地は李さんの台所でしたが、間違えて入ってしまったらしく店の名前はソウル食堂でした。メニューを見ながら決めかねていましたが、感じのいいおばちゃんがお勧め料理を教えてくれました。その中の一つが左の写真のカムジャタン(小):2900円です。小といってもボリューム満点でした。長時間煮込んだ骨付き豚とジャガイモの鍋で野菜も入っていておいしかったです。焼肉とカムジャタンしか注文しなかったのですが、ナムル、キムチ、野菜、肉などサービス?してくれて、おまけにお土産のキムチまで頂いてしまいました。夜は食べない私でしたがついつい食べ過ぎてしまいました。ちなみに昨年11月からお酒を飲むようになってしまった私はほぼ毎日焼酎を飲んでいるのですが、昨晩は初めて飲まずに寝て、今朝の目覚めがいつもと違ったのですが、ここでウーロン杯を飲んでいい気分になってしまいました。 |
2006年08月09日昼 和風らーめん 味のほうさく:横浜市南区
|
2006年08月08日 ラーメン 光家:横浜市西区
今日は念願の光家に行ってきました。本当は昨日休みだった永田から大池に行く道の途中の店(店名が分からない)に行きたかったのですが7日~10日まで夏休みとのことで駄目だったのです。井土ヶ谷から南に向って右側の店(えんぎいい家)も営業しておらず、第3候補の光家となったわけです。チャーシューメンの並:800円を注文しました。この店は前金制度だそうで注文後に800円支払いました。その後ゆで卵が出てきました。これはどうやって食べればいいのか迷いましたが、以前一蘭でラーメンを食べる前にゆで卵を食べると口の中をリセットできる!という話を聞いたことがあったのでラーメンが出てくる前に食べてしまいました。ラーメンは最初にスープを一口飲んでみると家系ラーメンの中では一番マイルドに感じました。少し物足りないかな?と思いましたが食べ進んでいくうちにこれならスープを全部飲める!と感じました。しかしそのうち少し濃い部分が現れはじめました。スープの味にムラあるのかそれともスープの下の方は醤油を濃いめにしているのか不明ですが、ラーメンを食べ終わる頃にはすっかり普通の豚骨醤油スープになっていました。麺は普通で注文しましたがもう少し固めでも良かったかもしれません。チャーシューは多すぎずちょうどいい量のチャーシューでおいしかったです。★は3つですが家系ラーメンの場合は似たような味のお店が多いので★の数が一つ少なく書いてあると思ってください。
|
2006年08月07日夜 札幌ラーメン 北斗:横浜市南区
井土ヶ谷駅から環状1号線を南の方に進むと、以前は右側にぴーちゃんというラーメン屋があったのですが、先日通ったときに面白い名前のラーメン屋さんになっていました。今度行きたいと思っていましたが今夜行ってみることにしました。20時すぎに出かけましたが店を発見することができませんでした。多分月曜日は休みなのでしょう。そのまま帰るのももったいないので関内の方に進みました。花の木インターの近くに北斗があったことを思い出し店の前まで行ってみたら運良く店は営業していました。今日は月曜日なので休みのお店が多いのです。店に入ってみると先客は無し。少し寂しい感じでした。ここはおいしいラーメン屋なのですが平日の夜はこんな感じなのでしょうか?前回来たときに食べた味噌ラーメンがおいしかったので今回も味噌ラーメン:700円を注文しました。その後しばらくして味付玉子:100円も注文しました。待っている間に味噌のいい匂いがしてきました。麺は札幌から取り寄せているとのことでやや固めの卵麺でコシがあって良かったです。味噌のスープはマイルドでおいしく、ピリ辛の唐辛子が効いていて素晴らしかったです。残念なのは私は通常夜は食べないのでスープを全部飲むことができなかったことです。ボリューム満点&おいしいラーメンでした。味噌ラーメンは幸せな気持ちにさせる効能があるのかもしれませんね。
|
2006年08月07日昼 長浜家:横浜市南区 井土ヶ谷駅近く
今日は体調が良くなく家で寝ていました。妹が風邪をひいているようで咳をしていたのできっとうつったのでしょう。しかしこういう時こそラーメンを食べて元気を出さなければ!と思って無理して出かけることにしました。永田から大池に向う途中に見つけた気になるラーメン屋を目的地にしました。今日も外は暑いですね。車の温度計は35℃になっていました。現地に行ってみると今日は休みでした。月曜日は休みのラーメン屋が多いですね。次の候補地は長浜家でした。なんと長浜家には駐車場がありました。ちょうどラーメン屋の裏側でした。店に入ると一番手前の席に座りました。メニューを見ると博多ラーメン、豚骨醤油、味噌、支那そばなどいろいろな種類のラーメンがありましたが私は博多チャーシューめん:800円を注文しました。博多ラーメンは本場博多長浜の白湯とんこつスープ、麺は特製極細麺とのことでした。白湯とのことでしたので真っ白なスープを想像していましたが上の写真のとおり普通の色の豚骨スープでした。しかしスープは少しクセがあって普通のラーメン屋とは違う感じでした。これこそ博多本場のスープなのでしょうか?ネギやワカメも入っていたのが特徴的でした。そして特製極細麺が物凄くコシがあって噛みごたえがありました。麺の硬さは普通で十分だと思います。そしてチャーシューですが分厚くてしっかりしたチャーシューがたくさん入っていました。九州のラーメンの弱点はチャーシュー?と思っているのですが、ここのラーメンのチャーシューは九州ラーメンの割りにはご立派でした。全体的に食べごたえがあるラーメンで十分に満足できました。これで風邪もなおることでしょう。
|
2006年08月06日 麺屋 伊太呂:横浜市保土ヶ谷区
今日は久しぶりにゆっくりできたので買い物に出かけました。会社の椅子で使うためのクッションや車用品、焼酎などです。昼はもちろんラーメンを食べることにしてちょうど近くにあった横浜とんとんに向いました。しかし駐車場があいておらず断念。どこに行こうか悩みましたが国道16号線沿いにあった伊太呂に行くことにしました。ここは以前行ったときにおいしかったイメージがあったのですがどんなラーメンか忘れてしまっていました。和田町駅の近くのコイン駐車場に車を止めて現地まで歩きました。店の入口では塩ワンタンめん:800円(上の写真右)が紹介されていました。私は塩チャーシューめん:900円(上の写真左)を注文しました。スープはもちろん塩味でした。麺はスルスルと入っていってしまうようなのどごしのいい感じですごく良かったです。チャーシューは上の写真のようにたくさん入っていましたが、前回もそうでしたがジューシーでおいしかったです。
|
2006年08月05日 ガキ大将:藤沢市川名
坦麺大人氏評価:★★★★☆
|
2006年08月04日夜 幸楽苑 横浜戸塚店:横浜市戸塚区 →ホームページ
中華そば290円(税抜き)の看板が気になっていた幸楽苑でしたが、国道1号線沿いにある横浜戸塚店にとうとう寄ることができました。夜は食べない私なのですが今日も会社の帰り道に急に道路が渋滞し始めたので思わずラーメン屋に寄ることになってしまったのです。前から気になっていたラーメン屋ですし、激ウマラーメン神奈川でも紹介されていたので是非寄りたいと思っていたのです。店は午前2時まで営業しているらしく夜遅くでも便利でいいですね。店内に入ってメニューを見てみると確かに290円の中華そばがありましたが、立派なチャーシューが盛りだくさんのおいしそうなメニューも用意されていました。かなりそそられましたが、夜は控えめにしなければならないという自制心と、やっぱりこの店のウリである中華そば:290円(税込み:304円)注文することにしました。この中華そばは昭和29年創業の味とのことでしたが、全体的にはやっぱり中華そばといった感じです。290円といえば豪華なカップ麺の価格を思い出してしまいますが、そんなことを考えると確かにカップ麺を思い出させられるような感じでした。しかしあらためてじっくりと味わってみると、コシのある麺とやや多めに入っているチャーシューの肉片も入っていてこれで300円程度であるのは驚異的だと思いました。次回はもう少し高めのメニューを食べてみたいですね。それに餃子が売りのようなので餃子も食べてみたいです。今夜は酔ったままラーメン日記を書いたので変な文章かもしれませんがご容赦ください。 |
2006年08月04日昼 ガキ大将:藤沢市川名
世間は普通の平日ですがうちの会社は今日から夏休みに入りました。しかし今日も会社に行きました。うちの課は全員来ていました。昼前になってラーメンを食べに行くことになり、坦麺大人氏、ステファン講釈氏とともにガキ大将に行くことにしました。ピンポンパン氏は先週もラーメンを食べに行って弁当を捨てることになってしまい今日も弁当を持ってきていたため不参加とすることにしました。ここは店の外にも席があって開放的な雰囲気でラーメンを食べることができるのですが今日は物凄く暑かったので少しでも涼しい店内に入りました。基本的に豚骨ベースで、醤油、味噌、坦々麺の3種類があり、それぞれにトッピングをつけたメニューの構成でした。醤油が豚骨ベースであるということを知らなかった私は、とん玉子麺:850円、坦麺大人氏は醤油ラーメンの玉子ラーメン:750円、ステファン講釈氏は醤油ラーメンのチャーシューメン:850円を注文しました。以前ここに来たときは「ガキ大将スペシャル」という大盛ラーメンを食べましたが具が盛りだくさんすぎてスープがぬるくなってしまいイマイチの印象でした。しかし今日食べたとん玉子麺は麺がしっかりしていてコシもあり、スープも豚骨ベースの坦々麺という今までにない組み合わせでなかなかいい感じでした。一般の豚骨醤油よりマイルドでひき肉も入っていて病み付きになりそうな感じでした。今日はガキ大将に対する以前のイメージが変わりました。同行したステファン講釈氏曰く、チャーシューが多くてウンザリしたがそのウンザリ感が良かったとのことでした。 坦麺大人氏評価:★★★★☆ ステファン講釈氏評価:★★★★☆ |
2006年08月03日 博多屋台ラーメン風雷神:横浜市保土ヶ谷区
今夜は焼酎が残り少なくなっていたので会社からの帰りにコンビニに寄って胡麻焼酎:紅乙女を買いました。その後気がついたら気になっていたラーメン屋に向って歩いていました。そのラーメン屋は以前は徳福といって徳島ラーメン屋だったのですが、先日たまたま前を通りかがったときに別のラーメン屋になってしまっていたことに気づいていたのでした。保土ヶ谷駅から国道1号線を戸塚方面に歩いて行くとすぐにお店にたどり着けます。店に到着してみると運良くまだ営業していました。ずいぶん遅くまで営業しているのですね。食券方式であっさり九州塩豚骨スープの風神ラーメンとコクの九州味噌豚骨スープの雷神ラーメンがありましたが、風神ラーメン:650円の食券を購入しました。麺の固さが選べましたが普通でお願いしました。麺が細くてスープは本場の豚骨スープかな?と感じさせるしつこさのないさっぱりしたスープでおいしかったです。麺が少し柔らかかったので次回はもっと固めで注文したいと思います。 |