山県三郎右兵衛尉昌景屋敷跡 |
2007年10月28日 |
昌景は、武田家の譜代家老飯富氏の出身で、虎昌の弟。弘治2(1556)年ごろには、武田信玄の側近および奉行として活躍している。永禄8(1565)年に、兄虎昌が義信事件に連座して処刑されると、信玄の命により、名門山県氏の名跡を継ぎ、兄虎昌の配下をはじめとする百騎を預かり、譜代家老に連なった。信玄の主要な作戦には、必ず参加を命じられ、川中島の戦いや関東侵攻、駿河侵攻などで戦功があり、山県隊は装備を赤で統一していたことから、山県の赤備えと呼ばれたという。元亀2(1571)年に、駿河江尻城主(静岡市)に就任し、駿河・遠江の領主を指揮下に置き、織田・徳川氏を監視する役割を担った。長篠の合戦では徳川軍と激戦を展開し戦死した。 |
山県三郎右兵衛尉昌景
(?〜天正3年5月21日) |
→山県昌景陣地(山県三郎兵衛昌景の墓、高坂又八郎助宣の墓他)
|