津久田城 |
2012年12月24日 |
渋川市赤城町津久田(旧字寄居)に所在する並郭式の崖端城です。北は沼尾川、西は利根川を臨む急崖上に広がる東西約3百メートル、南北約130メートルの平城で、北西隅に本丸、その南に二の丸、東に三の丸、外郭と続く縄張の要害でした。 上越線津久田駅の南750mのトンネル上に、北と西を高さ50mの崖に寄せて築かれ、白井の支城になっていた。天正8(1580)年8月、真田昌幸は海野輝幸らに命じ、城将牧弥六郎、須田加賀守らを追って占領させたが、天正10年には白井の手に返り、牧和泉守が守った。その後、昌幸の沼田城代となった矢沢頼綱は中山右衛門尉らにこの城を攻めさせたが、右衛門尉はかえって敗死した。
|