勝楽寺 |
2014年08月16日 |
本堂
当山は大本山に永平寺を仰ぐ六百余年の曹洞禅寺で、永平寺十四世勅賜直指円性禅師が幼少から御修行なされた名刹で、その因縁によって「出世観音様」をお祀している。 |
ね かるたでつづる設楽原古戦場によると、戦いが終わった5月22日に信長、家康が立ち寄り戦勝の祝杯をあげた。このとき、もともと松楽寺という名前だったのが勝楽寺に改められたとのことである。戦いの後、里に戻った村人達は荒れた田畑を整え、死者を手厚く弔ったが6月になると、死者を埋葬した信玄塚から蜂の大群が出て村人や旅人を悩ませた。相談を受けた玄賀和尚は武田方戦死者の亡霊を鎮めるべく大施餓鬼会を行い、夜は村人に命じて鎮魂の松明をたかせたところ蜂は鎮まったという。これが火おんどりの始めとのことである。
|
2006年05月05日 |
当山は大本山に永平寺を仰ぐ六百余年の曹洞禅寺で、永平寺十四世勅賜直指円性禅師が幼少から御修行なされた名刹で、その因縁によって「出世観音様」をお祀している。 ね 国道側に案内板があったが倒れてしまっていました。なんとか読めましたのでメモしておいたのが上の文章です。反対側がお寺の正面で、その前には勝楽寺前激戦地などが広がっています。 |