早雲寺 |
2004年11月13日 |
早雲寺は、大永元(1521)年、北条早雲の遺命により、その子氏綱によって建立された寺であり、以来北條氏一門の香火所としてその盛衰をともにし現在に至っています。この寺には北條文化の香りを伝える数多くの文化財が残されており北條文化を語るのに欠くとのできない寺です。 この日は車で直接早雲寺に行きましたが、箱根町役場に行くと役場の建物の階段のところに早雲寺へ行かれるように書かれた看板があります。ここには武田信玄の長女である黄梅院の墓、もしくはゆかりのある建物があったといわれている?ところだそうで、それを確認すべく訪れたわけですが、結局黄梅院に関する情報を得ることはできませんでした。 |
北條五代の墓
天正18(1590)年4月5日、豊臣秀吉軍は箱根山を越え早雲寺に入り本陣とした。6月下旬石垣山一夜城が完成すると火を放ち、当時関東屈指の禅刹として威容を誇った早雲寺の伽藍、塔頭寺院は尽く灰燼に帰したのである。7月5日北條氏が降伏し、同11日氏政・氏照は切腹、氏直は高野山に追放され、翌天正19年11月4日逝去した。 |
北條幻庵作 庭園
本堂
本堂概要 |
県指定重要文化財 梵鐘
|
→黄梅院
|