塩田城 |
2005年09月24日 |
現地の看板の資料によると塩田城は上の石碑のところから登り、発掘地点、三島神社、そして古井戸跡がある虎の口付近から北条国時の墓付近までとのことでした。しかし今回はその上に続く険しい山道を経て弘法岩まで行ってしまいました。弘法岩までの険しい道は久しぶりの信州の山城としてはあまりにも登り応えのあるものでした。ちなみに頂上の弘法岩までは40分近くかかりました。台風の影響もあったのか、頂上に着いてすぐに雨が降り始めたので急いで下山しましたがたいした雨にはなりませんでした。 |
古井戸跡
虎の口と言われる付近は石垣跡などがあって少し開けていましたが、その一番奥の場所に上の写真のような古井戸跡がありました。 |
石垣跡
この城跡は、北端160メートル、中央の最広部180メートル、南北700メートルに及ぶ広大な地籍である。その北方に古い町割(本町・立町)が南北700メートル・東西210メートルにも及ぶ典型的な侍屋敷跡を残している。 |
石垣跡
北条国時の墓
古井戸跡の小郭から更に上に登っていくとまた少し開けたところがあって幾つかの石碑が立ち並び、北条国時の墓と書かれた案内がありました。大木が倒れていて危険でしたがその大木を乗り越えて右の方に行くと更に上に続く山道を見つけることができます。 |
弘法山への道
北条国時の墓から弘法山までの道は上の写真のような岩を登るところもあれば、岩を避けるために岩の横を回り込まなければならないところもあり、木の枝につかまらなければなりませんでした。先日購入したクライミンググローブはこういう所を登るために必要なのですが、車の中に置いてきてしまいました。 |
弘法山
頂上には大きな岩が幾つも立ち並び、中には今にも倒れてしまいそうな不安定な岩もありました。一番上の岩には上の写真のように石仏がありました。雨が降り始めたので急いで下山しましたが、途中道に迷ってしまい危うく遭難しかけましたが落ち着いてなんとか道を見つけ出して下りてくることができました。 |
三島神社
一番上の写真の塩田城跡の石碑のところから登り、発掘地点を過ぎて少し行ったところで、右側に行くと塩田城、左に行くと三島神社と書かれた案内が出てきます。三島神社の方に行ってみるとすぐに上の写真のような神社がありました。
|
2003年08月15日 |
長野県指定史跡塩田城跡 雨の中、上の写真の塩田城の碑の前に車を止めて登り始めましたが、三島神社の入口のところまで来たところで道が川になって足場が悪くこれ以上は登れないと判断して断念しました。上には北条国時の墓や虎口、石垣などがあるらしいのですが次回来る時の楽しみにとっておくことにしました。
|