松尾城 |
2015年10月12日 |
本曲輪
松尾城は天竜川の河岸段丘を利用して構築された連郭式平山城である。遺構の残存状況は良好である。下伊那地方の中世城郭のモデル的性格をもつ城郭の一つといえる。東方は天竜川に臨み、南の毛賀沢川と北の北の沢川を自然の堀として、その間の三段の段丘を利用して構築されている。三段の段丘の中段が城郭の中枢部であり、主郭・ニの郭・三の郭を中心に主要な遺構・地名が残っている。 |
本曲輪
松尾城は、松尾小笠原家の居城です。段丘の端に主郭を設けており、背後は切り立った崖で守られています。地続きの北西側には、何重もの深い堀で防御を固めていました。また更に北側に広がる南ノ原の台地にも家臣団の館があったことが分かっています。 |
二の曲輪
毛賀沢川に臨む段丘突端の残丘を利用して構築された平山城である。外郭を含めた全体規模は東西600メートル、南北350メートルを計り、本曲輪、二曲輪、三曲輪を主に各所に空掘、土塁、腰曲輪、段曲輪などを残す飯田地方の代表的な城郭のひとつである。 |
本曲輪からの南アルプス連峰
2004年3月13日 |
毛賀沢川に臨む段丘突端の残丘を利用して構築された平山城である。外郭を含めた全体規模は東西600メートル、南北350メートルを計り、本曲輪、二曲輪、三曲輪を主に各所に空掘、土塁、腰曲輪、段曲輪などを残す飯田地方の代表的な城郭のひとつである。
|
鈴岡城の出丸から北側に下って毛賀沢川にかかっている橋を渡ってその先を登っていくと松尾城に行くことができました。毛賀沢川の橋を渡っていくと鈴岡城の北側の崖の険しさがよく分かります。松尾城跡の碑があったところは公園として整備されていていました。付近に設置されていた案内板によれば松尾城の規模も大きかったと思われますが今回は城址公園となっている本曲輪だけの見学となりました。
|