熊倉城 |
2013年01月04日 |
南曲輪と本丸
熊倉城跡平面図
関東管領山内上杉の家老長尾昌賢の死後、山内顕定は昌賢の弟忠影を家老とした。しかし昌賢の子景春はこれに不満を持ち、文明6(1474)年主家山内家に反旗を翻した。これを知った扇谷上杉の家臣太田道灌は文明10(1478)年には景春を鉢形城から追い出し、文明12年6月には、景春の籠もる熊倉城を攻め、ついに景春を降伏させた。 |
堀切
熊倉城は熊倉山の北麓にあたる小岳の山頂にある山城で、里人はこの山を「じょうやま」と呼んでおり、真建(馬立)城とする記載もある。安谷川と谷津川に挟まれた要害で、日野口が大手、白久口が搦手といわれる。 |
熊倉城入口
秩父鉄道白久駅から熊倉山登山道に向けて登っていくと、熊倉山登山道入口のところに車を止めることができるスペースがあり、山の登山道入口の向かい側に熊倉城跡への入口があります。一旦尾根に出た後は左側に進んでいくと熊倉城にたどり着くことができます。私が行った時はピンク色の紐が目印となりました。
|