英岩寺 |
2016年04月30日 |
本堂
永仁年間天台宗の修験場として創立されたと伝えられている。当時は江岸寺という。後、戦国期に衰微したが、文禄4年高源7世通庵寿貫和尚によって栄巌寺として中興され、安永年中「英岩寺」と改名し現在に至っている。今の本堂は安政3年に建立された物である。 |
鬼小島弥太郎の墓
戦国の武将上杉謙信の臣小島弥太郎は、その武勇のために「鬼小島」と称せられた。永禄4年9月10日の川中島の大激戦は、前年上杉軍が有利に戦を進め、後年は武田軍の優勢のうちに、謙信は主従数騎のがれて安田の渡しにさしかかった。伝承によればこの時謙信に従う者は小島弥太郎ただ一騎であったと云う。
|
2012年11月18日 |
永仁年間天台宗の修験場として創立されたと伝えられている。当時は江岸寺という。後、戦国期に衰微したが、文禄4年高源7世通庵寿貫和尚によって栄巌寺として中興され、安永年中「英岩寺」と改名し現在に至っている。今の本堂は安政3年に建立された物である。 |
鬼小島弥太郎の墓
戦国の武将上杉謙信の臣小島弥太郎は、その武勇のために「鬼小島」と称せられた。永禄4年9月10日の川中島の大激戦は、前年上杉軍が有利に戦を進め、後年は武田軍の優勢のうちに、謙信は主従数騎のがれて安田の渡しにさしかかった。伝承によればこの時謙信に従う者は小島弥太郎ただ一騎であったと云う。
|
2011年12月29日 |
飯山で最古のお寺がこの英岩寺。開創は永仁年間(鎌倉時代後期)で、天台宗の修験道場として創立されたと伝えられています。寺号は本堂山腹にある大岩にちなんでつけられたそうです。 英岩寺に鬼小島弥太郎の墓があるとのことで立ち寄りました。墓は200m程奥にあるとのことでしたが、ご覧のように大雪で近寄ることができませんでした。
|