有賀城 |
2014年05月18日 |
天文年中(1532〜1555)に有賀備後守は武田氏に属した。ある日、備後守が武田氏の密事を木曽義昌に告げたので、武田信玄は大いに怒り、板垣信方をして彼を塩尻峠で殺させた。このため有賀氏は滅んだ。時に天文15(1546)年のことである。ここにおいて信玄は原美濃守虎胤に伊那口の要衝としてこの城を守らせた。 |
主郭
有賀城跡 |
本郭の下
竪堀
堀切
横堀
竪堀
土塁
副郭
三の曲輪
四の曲輪
五の曲輪
本郭からの諏訪湖
2007年04月15日 |
天文年中(1532〜1555)に有賀備後守は武田氏に属した。ある日、備後守が武田氏の密事を木曽義昌に告げたので、武田信玄は大いに怒り、板垣信方をして彼を塩尻峠で殺させた。このため有賀氏は滅んだ。時に天文15(1546)年のことである。ここにおいて信玄は原美濃守虎胤に伊那口の要衝としてこの城を守らせた。 |
主郭
有賀城跡 |
竪掘
有賀峠は諏訪湖の少し南側にある峠で、諏訪から辰野に行くことができる峠です。山道を登りはじめてすぐに左側に有賀城跡と書かれた看板を見つけることができると思います。水路にかかっている橋(城裏橋)を渡ってから少し歩くと鳥居のようなものがあってそこをくぐると「有賀城→」と書かれた看板が出てきます。あとは要所要所に看板があるので道に迷うことなく主郭まで行くことができると思います。主郭には一番高いところに石碑があって秋葉大権現と書かれていました。また、主郭に行くと案内板があるので、城跡の全容を知ることができます。全体を歩き回ってみると、山城を構成する要素がほとんど出てきます。そして丁寧に看板が置いてあって整備されている様子がよく分かりました。山城の中には本来の地形なのか人間が手を加えた地形なのか判断に悩むものも多いのですがここは明らかに人間が手を加えて城として工事をしたということがよく分かる城でした。 |
土塁
空掘
主郭からの景色
副郭
三の曲輪
四の曲輪
五の曲輪