ラーメン日記 2004年03月
2004年03月26日
今日は会社を休んで藤沢の散髪屋に行きました。前回は散髪が早く終わってしまったので12時開店の能登山には行かれなかったのですが今日は散髪屋が以外に混んでいて時間がかかり終わったのがちょうど昼前だったのでそのまま能登山に向いました。ちょうど開店したばかりだったようでしたが私が入ってからすぐに店内は満席になりました。カウンターだけの席にはそれぞれメニューが置いてあり、私が注文したのは、角:600円と出汁入玉子:50円です。角というのは叉焼1枚、海苔、小松菜、薬味入りでエビ風味、香ばしさ重視、魚出汁100%と書いてありました。出汁入玉子というのは注射器でラーメンの汁を注入した玉子だそうで、食べるときに一気に食べるべし!とのアドバイスがありました。角の他には丸:500円や肉味噌:800円というものもあって、丸は角よりうす味とのことで肉味噌は濃口あま味噌なのだそうです。 |
2004年03月25日
今日はバルデラマ氏、葉山刑事、担麺大人氏とともに東京に出張でした。午後一番に東京でしたので東京駅周辺のラーメン屋を調査し、三菱信託銀行の地下1階のみそ膳に行ってみましたが大行列ができていて断念。第2候補として決めていた丸ビルの地下1階にあるらぁめん永楽に向いました。ここは行列はできていなかったのですぐに入店。券売機で食券を購入するスタイルですが私が購入したのはらぁめん:750円と味付玉子:100円でした。他の人もラーメンはらぁめんを注文していました。麺は太くて期待が高まりましたがそれ以外はまったく駄目でした。しょうゆ味のスープ?でした。玉子ももともと半分入っているのでわざわざ別に注文する必要もないでしょう。 担麺大人氏評価:★★☆☆☆ バルデラマ氏評価:★★☆☆☆ |
2004年03月21日
今日も朝から白い巨塔(田宮二郎版)を見ていましたが昼は久しぶり(二日ぶり)にラーメンを食べることにしました。今日こそは南区のたかさご家に!と思ったのですがやっぱり車を止めることができず断念。近くの九州一番というラーメン屋に行くことにしました。店内はカウンター席とテーブル席がありましたが行列はできていませんでしたが大勢の人がいました。ここのお店の開店時間11時〜15時までだそうで、日曜日は14時までなのだそうです。注文したのは長浜ラーメン:600円です。あまりしょっぱくもなく普通だなぁと思いながら食べていましたが最後に残ったスープをすすりながら何点をつけようか?考えているうちに、いままで九州のラーメンはイマイチ?という私の評価は間違っていたのではないか?ということです。今日のラーメンは普通なのですがでも明らかに味噌ラーメンや醤油ラーメンよりおいしいのです。 |
2004年03月19日
春休みに妹一家が遊びに来るとのことなので、子供が楽しめかつ、桜の名所といわれているところの下見をすることにしました。調査の結果青葉区のこどもの国が良さそうだったので行ってみることにしたのですが青葉区といえば神奈川の味噌ラーメン1位になっていた大文字があるはず!と思い帰路寄ることにしました。店はすぐに分かりましたが到着したのはお昼時。外には2,3人並んでいましたがすぐに中に入ることができました。注文したのはネギ味噌麺:1000円(上の写真右)、管理人の母は特選辛味噌麺:900円(上の写真左)でしたが、店員曰く麺の量が他店の1.5倍で多いですよ!とのことでしたので100円引きのSサイズにすることにしました。麺は細くて平べったくて食べやすかったですがスープは思っていたよりうまみは感じられませんでした。わざわざ青葉区まで食べに行くほどではありませんね。 |
2004年03月13日夜
|
2004年03月13日夕方
|
2004年03月13日早朝
|
2004年03月11日
今日は東京に出張でした。事前調査の結果、旭川ラーメン番外地に行く予定にしていたのですが、情報によると丸ビルの中にラーメン屋があるということなので急遽そちらに変更することにしました。丸ビルは初めてでしたがバルデラマ氏が同行してくれたので田舎者の私も安心して行くことができました。お昼ちょっと前でしたがまだ座席は空いていてすぐに座ることができました。注文したのは博多ラーメン:750円です。九州の豚骨ラーメンの特徴である細い麺、ネギ、ショボいチャーシューでしたが、スープは今まで食べてきた博多ラーメンとは少し違っていました。さっぱり?しているのか、味が濃い?のかはっきりしたことは分かりませんでしたが味は普通でした。 バルデラマ氏評価:★★★☆☆ 管理人評価:★★★☆☆ |
2004年03月07日
管理人評価:★★☆☆☆ |
2004年03月06日
管理人評価:★★★☆☆ |
2004年03月03日
管理人評価:★★★★☆ |