2007年04月16日 横浜から山梨方面へ行く道
我が家は横浜市南区なのですが、ここから山梨方面に行く機会が多いのにも係わらずいい道がなくて困っています。皆さんはどういうルートで行っているのでしょうか?今回も
@国道16号線で八王子か相模湖から乗るルート
A首都高速ルート
B保土ヶ谷バイパス、横浜町田〜東名〜厚木〜相模湖ルート
C東名御殿場〜須走〜大月ルート
などを比較検討した結果、Aの首都高速経由のルートを選択しました。しかしこれが裏目にでてしまい、新宿付近で道路工事のため大渋滞でした。横浜から中央高速に出る道を早く整備して欲しいです。
車中泊
車中泊をするにはいい季節になってきました。寝袋の中で寝るだけでいいので楽チンです。今回も諏訪SAまで行くことができず双葉SAでの車中泊でした。焼酎を飲んで寝るので熟睡できます。
燃費検証
フォレスターは素晴らしい車なのですが、数少ない欠点の一つ(長所でもあるが)である高速で少し飛ばした時に燃費が悪化する件について検証してみることにしました。私の場合、前日の夜に出て車中泊するケースが多いのですが、あまり早く出発すると道路が渋滞していたりするのでどうしても少し遅い時間に出発することになります。そしてどうしても全体的に登り坂となり、早く寝るために急いで行かなければなりません。するとどうしても燃費が悪化してしまいます。多少の悪化はやむを得ないのですがフォレスター号は少し極端に悪くなるような気がするのです。ということで今回は高速道路で長野方面に急いで行った場合の燃費、現地で走り回っている時の燃費、帰りにゆっくり帰ってくるときの燃費の3種類についてそれぞれガソリンを入れて満タンにしながら燃費を計算してみました。結果は、
・行きの高速: 9.08km/L
・現地走行 : 9.61km/L
・帰路 :16.79km/L
となりました。帰路の16.79というのは少しおかしな数字だと思いますが、やっぱり少し急いで運転すると9km/L位しか出ないことが分かりました。しかしこれも少しスピードを出したせいなのかそれとも登り道だからなのかは不明です。今度は、行きでゆっくり走り、帰路少し急いで帰ってきてみる必要がありそうです。
談合坂での休息
今回は帰路は中央高速の一宮御坂ICから乗って帰ってきました。渋滞情報で小仏トンネル付近で20kmくらい混んでいるとのことでしたので談合坂SAで休んで、ラーメン日記などを書いて時間をつぶすことにしました。2時間くらいいて、21時過ぎに談合坂を出ましたがまったく渋滞がなく、相模湖で降りて自宅まで1時間10分くらいで帰ってきてしまいました。これは真夜中に走っている時と同じくらいのペースです。今後は21時までは談合坂でパソコンをいじっているのがいいですね。燃費もよくなるしね。
坊ヶ峯事件
今回はかなりヤバイ体験をしてしまいました。坊ヶ峯というところで史跡探索中に行き止まりになってしまったのです。道路の先は葡萄畑?のようなところでした。ギリギリUターンできるかな?と思って思い切って畑の中に乗り入れてみたのですが、どうにも動けなくなってしまいました。最低地上高などは問題なかったのですが前後に木があって前にも後にも進めなくなってしまったのです。おまけに前輪が窪地に入り込んでしまいました。一度車を出てみましたが特に車の後がかなりヤバイ状態でした。少しずつ切り替えしてなんとか脱出することができました。やっぱり最低地上高と4WDは欠かせませんね。
壊れてきた?
上記のような無茶なことをしているせいか、なんだか少しずつ車が壊れ始めてきました。タイヤハウス付近のゴムが外れかけてきたのと、後部座席を前に倒す時に引っ張るレバーが外れてしまったのです。実は歴代乗り継いできた車の中でフォレスター号が一番長い期間となってきたせいもあるかもしれませんが、少しショックでした。そろそろ買い換え時なのでしょうか?
2007年04月07日 法定12ヶ月点検 今日は午後から点検の予約をしていました。車を渡してフロントに行ってみると、点検メニューについて説明してくれました。法定12ヶ月点検で15,000円、その他に各種メニューを勧められましたが断りました。オイル交換をいつしたのか確認してもらったら、去年の秋に実施した点検時にオイルとエレメントの交換をしていました。お店の人がオイルだけ交換することを提案してくれたのでそうすることにしました。1時間半程度で終わるとのことでしたのでその間近所のホームセンターに行きました。1時間半くらいたってお店に戻ってきましたがまだ終わっていませんでした。結局2時間程度かかりました。料金は16,380円でしたが、前回車の持ち込みで得た2,000円分の金券を使用して14,380円でした。作業内容の明細は次の通りです。 法定12ヶ月点検 基本点検料 15,000円 日常点検 エンジン各部 点検 スロータイング、CO・HC エアエレメント、バッテリー クーラント、スパークプラグ ブレーキ各部 点検 フロント&リヤブレーキ パーキングブレーキ タイヤローテーション 調整 エンジンオイル交換 フリーダムSL 1,600円 エンジンオイル 交換 フリーダムオイル 4.5L ドレンガスケット 合計:15,600円 タイヤローテーションを実施したとのことでしたが、前回実施した時期を調べてみたら、去年の8月頃でした。当時は次回のローテーション実施は1万km走行後にすることにしていましたが、今回はまた5千km程度しか走っていませんでした。すっかり走らなくなってしまいました。 帰り際に、そろそろ新しい車に買い換えないかと言われましたがフォレスターは新しくないし、アウトバックはかっこ悪くなってしまったのでまだ買わない!と回答しました。フォレスターは今年の年末頃にフルモデルチェンジを実施するとのことでした。 エコサンダーの効果 先週購入してからもほとんど走っていないので燃費等への影響は不明ですが、なんだかスムーズに走れているような気がします。多分気がしているだけなのだと思いますが、心地よくなれているのであればそれで十分効果があるのかもしれませんね。
2007年04月01日 エコサンダー購入 近所のホームセンターに行きました。購入目的はタイヤをきれいにするものでした。超耐久タイヤコートを購入しました。そして省燃費グッズコーナーで立ち止まってしまいました。以前からこういうものに興味があったのです。きっと効果はないのだろうと思っています。効果があると答える人は、こういうものを取り付けることによって運転がやさしくなるために燃費が良くなるのではないかと私は考えています。しかしひょっとしたら効果があるのではないか?という思いもあり、結局購入してしまいました。エンジンルーム内をいじくるタイプのものは避けて、シガーソケットに取り付けるタイプのものにしました。エコサンダーというものです。私の場合、既に前面のシガーソケットは使用しているので、運転席と助手席の間にあるコンソール内の電源ソケットに装着してみました。何度も言うように私は期待していませんが今後こういうものを取り付けたのでその後の燃費情報に影響が出てくるのかレポートしていきます。 |